【2025年度版】アメックスのフリーステイギフトで宿泊できるおすすめホテル7選!

プロモーション アメリカン・エキスプレス

カードに付帯した特典の種類が豊富なアメックスカードですが、中でも人気の高い特典が、「フリーステイギフト」と呼ばれる特典です。お得に国内の有名ホテルに泊まることができるフリーステイギフトについて、対象となるおすすめホテルや予約の方法、注意点まで幅広く解説します。フリーステイギフトを使ってお得に旅行をしたいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

※なお、本記事でご紹介している対象ホテルは【2025年時点】での情報です。対象ホテルに関する最新情報は、アメックスの公式サイトからご確認ください。

\アメックス提携カードおすすめ6選/


プロモーション アメリカン・エキスプレス

アメックスのフリーステイギフトとは?

アメックスカードが提供している「フリーステイギフト」とは、国内の対象ホテルでの1泊2名分の宿泊費が無料となる特典で、基本的にはカードを継続するごとに付与されます。なお、進呈条件はカードによって異なり、カードを継続利用しているだけで付帯するものや、継続するだけでなく一定の利用条件を満たさないといけないものもあるため、ご自身のカードにフリーステイギフトが付与される条件は事前に確認しておきましょう。フリーステイギフトの特典は、一部のカードを対象とした特典であり、フリーステイギフトが付与されるアメックスカードの種類は以下の通りです。

《個人カード》

・アメックス・ゴールド・プリファードカード

・アメックス・プラチナカード

・ANA アメックス・プレミアムカード

《ビジネスカード》

・アメックス・ビジネス・プラチナカード

上記のカードを持っている方であれば、基本的にはアメックスカードを継続するだけで毎年フリーステイギフトを付与してもらうことができます。

特典で泊まることができるホテルとはいえ、フリーステイギフトの対象ホテルは国内でも一流のホテルばかり。北海道から沖縄まで、バランスよく全国各地に対象ホテルがあるため、特典をもらったものの行きたいホテルがない・近場に対象ホテルがないから特典を持て余す、などの心配もありません。

また、フリーステイギフトを利用できる対象ホテルは1年ごとに見直されます。基本的には4月を基準として対象ホテルリストが更新されるため、長年アメックスを利用しているという方でも飽きることなく特典を楽しむことができるでしょう。

フリーステイギフトで宿泊できるホテル7選!

フリーステイギフト利用の対象となるホテルは、全国約40~50か所(2025年度時点)あります。中には1泊平均が6万円以上するような高級ホテルも含まれているため、無料で泊まれるこの機会をぜひ活用してもらいたいところ。この章では、全国各地の対象ホテルの中から、特におすすめのホテルを7つ紹介します。フリーステイギフトを利用する際の参考にしてみてください。

なお、フリーステイギフトの対象ホテルは、プラチナカード、ANAアメックス・プレミアムカード、ビジネス・プラチナカード会員の場合は、50か所以上の全対象ホテルを利用できますが、ゴールド・プリファードカード会員の場合は、一部対象外のホテルがあるのでご注意ください。それぞれのカードでの対象ホテルは、アメックス公式ホームページに詳しく掲載されています。

1.東京マリオットホテル(東京都品川区)

まず一つ目は、東京マリオットホテルです。世界的にも高級ホテルとして名高いマリオット系列のホテルは、実はさらに5つのブランドに分けられており、価格帯や提供されるサービスに違いがあります。東京マリオットホテルは、マリオット系列の中でもワンランク上のラグジュアリー体験を中心に提供している「プレミアムクラス」に含まれるホテルです。宿泊すれば、通常のホテルステイでは味わえないまさに”プレミアム”な体験の数々を味わうことができるでしょう。

さらに、東京マリオットホテルは4つ星ホテルのランクを獲得しています。星を獲得していることからも、ホテル自体の満足度や充実度、快適さが伺えます。

東京マリオットホテルでフリーステイギフトを利用する場合、宿泊できる客室はデラックスキングもしくはツインルームとなります。高級感あふれる客室でゆったりとくつろぎながら日々の疲れを癒せるでしょう。ただし、以下の日程では東京マリオットホテルでのフリーステイギフト利用は対象外となります。該当の日程はフリーステイギフトを利用した宿泊が不可のため、事前に把握しておくと安心です。

《フリーステイギフト対象外の日付》※2025年4月~2026年3月31日の間

2025年4月1日~5日、4月20日

2025年12月24日、12月25日、12月30日~2026年1月3日

2026年3月20日~3月31日

2.ヒルトン小田原リゾート&スパ(神奈川県小田原市)

2つ目に紹介するのは、ヒルトン小田原リゾート&スパです。ヒルトン小田原リゾート&スパは、寄木細工や提灯などの和モダンな装飾をメインとした客室が多く、日本の和の心を感じさせるような落ち着いた空間を提供している点が特徴のホテルです。また、相模湾が一望できる点もヒルトン小田原リゾート&スパの魅力の一つです。落ち着いた空間で絶景を眺めながら、日々の疲れをリフレッシュするのもおすすめです。

ヒルトン小田原リゾート&スパでフリーステイギフトを利用する場合、「ヒルトン・スーペリア・ツイン」と呼ばれる客室への宿泊となります。通常のツインルームよりももっとリラックスできる空間で、絶景や鳥のさえずりを楽しみながら泊まることができます。ちなみに、フリーステイギフトを利用できるヒルトン系列のホテルの中で、唯一ヒルトン小田原リゾート&スパのみが、このヒルトンスーペリアツインルームを利用できます。もしヒルトン系列のホテルへの宿泊を検討している方はぜひ、ヒルトン小田原リゾート&スパを利用してみてください。

なお、ヒルトン小田原リゾート&スパで、フリーステイギフトの利用対象外となる日は以下の通りです。該当の日程はフリーステイギフトを利用した宿泊が不可となっているため注意しましょう。

《フリーステイギフト対象外の日付》※2025年4月~2026年3月31日の間

2025年4月1日~12日

2025年5月3日~5日

2025年8月8日~10日

2025年9月26日~10月4日

2025年12月19日~2026年1月2日

2026年2月17日~22日

2026年3月20日~31日

3.ザ・プリンス 軽井沢( 長野県北佐久郡軽井沢町)

3つ目に紹介するのは、ザ・プリンス軽井沢です。ザ・プリンス軽井沢は、西部プリンスホテルズ&リゾーツの系列ホテルであり、「ザ・プリンス」というブランドは同ホテル系列の中でも上位のランクに含まれます。豊かで格別な時間を提供することをコンセプトに掲げるザ・プリンスでは、日常を忘れさせる特別な体験を味わうことができます。

ザ・プリンス 軽井沢でフリーステイギフトを利用して宿泊できる客室は、「ガーデンツインルーム」もしくは「スーペリアツインルーム」の2種類です。ガーデンツインルームは、その名の通り庭と一続きになっている客室で、開放感あふれる空間となっています。また、スーペリアツインルームは、日本百名山にも含まれる浅間山を眺めることができ、どちらの客室を選んでも素晴らしい眺めを堪能することができるでしょう。

さらに、ザ・プリンス 軽井沢では、フリーステイギフトの宿泊者に向けた宿泊特典が2つも用意されています。ひとつは「ウエスト・イースト」と呼ばれるエリアの温泉を利用できることと、もうひとつは「軽井沢72ゴルフ」と呼ばれるゴルフリゾートを優待料金で利用できることです。

中でも「軽井沢72ゴルフ」は、日本最大級のゴルフリゾートとも言われており、軽井沢の雄大で落ち着いた景色とともに、開放的な空間でゴルフを楽しむことができます。東西南北に4つ位置するゴルフコースはどこを選んでも素晴らしいロケーションであり、軽井沢の澄みきった空気を胸いっぱいに味わいながらプレーできること間違いなしです。

なお、ザ・プリンス軽井沢で、フリーステイギフトの利用対象外となる日は以下の通りです。該当の日程はフリーステイギフトを利用した宿泊が不可となっているため注意しましょう。

《フリーステイギフト対象外の日付》※2025年4月~2026年3月31日の間

2025年5月3日~5日

2025年7月19日、20日、26日

2025年8月2日~23日、30日

2025年9月13日、14日

2025年10月11日、12日

2025年11月1日、2日、22日、23日、30日

2025年12月1日~5日、26日~2026年1月3日

2026年1月10日、11日

2026年2月14日、21日、22日

2026年3月20日、21日

4.ホテルオークラJRハウステンボス(長崎県佐世保市)

4つ目に紹介するのは、ホテルオークラJRハウステンボスです。ハウステンボスといえば、オランダの街並みをイメージした作りが特徴の国内でも人気のテーマパークですが、ホテルオークラJRハウステンボスは、このハウステンボスに併設したホテルとなっています。荘厳でありながらどこかオランダの陽気な雰囲気も感じられる見た目は、国内にいながらも異国の地を訪れたかのようなわくわく感を楽しむことができるでしょう。

ホテルオークラJRハウステンボスでフリーステイギフトを利用する場合、「スーペリアパークビュールーム」と呼ばれる部屋への宿泊になります。スーペリアパークビュールームは、パークビューという言葉からも察することができるように、園内を見下ろせる場所に位置した客室です。レンガや色とりどりの花、風車など、日常ではあまり見かけないような色鮮やかで美しい景色を、誰にも邪魔されることなく存分に堪能できる点は、スーペリアパークビュールームだけの特徴といえるでしょう。

また、ホテルオークラJRハウステンボスをアメックスのフリーステイギフトを利用して宿泊する場合、「One Harmony会員」と呼ばれる、オークラ ホテルズ & リゾーツ、ニッコー・ホテルズ・インターナショナル、ホテルJALシティの会員プログラムで付与される会員特典との併用が可能です。もしアメックスを利用しているかつOne Harmony会員でもあるという方は、よりお得にホテル滞在を楽しむことができるでしょう。

なお、ホテルオークラJRハウステンボスで、フリーステイギフトの利用対象外となる日程は以下の通りです。特に、2026年1月は改装工事期間中となるため全日宿泊不可となっている点に注意が必要です。

《フリーステイギフト対象外の日付》※2025年4月~2026年3月31日の間

2025年4月26日

2025年5月3日~5日

2025年7月19日、20日

2025年8月9日~16日

2025年9月12日~14日、20日

2025年10月11日、12日

2025年11月1日、2日、22日、23日

2025年12月20日、27日~2026年1月31日

2026年2月21日、22日

2026年3月20日、21日

5.ハイアットリージェンシー 京都(京都府京都市東山区)

5つ目に紹介するのは、ハイアットリージェンシー 京都です。高級ホテルとしても名高いハイアット系列のホテルですが、このハイアットリージェンシー京都は、ハイアットグループの中でも、日本の伝統やくつろぎを重視したラグジュアリーホテルです。和をモチーフとした作りや、舞妓さんのパフォーマンスを見られるなどのユニークなサービスは、海外の旅行客からも高く評価されています。豊かな木々や花々が出迎えてくれるエントランスは、日常を忘れてリフレッシュしたい方にぴったりです。

ハイアットリージェンシー 京都でフリーステイギフトを利用する場合、客室はゲストルームキングもしくはツインの中から選ぶことができます。客室には着物の古布を使用したタペストリーや、和紙を使った照明などが置かれており、細部にまで和を感じられる仕組みが施されていることに気づくでしょう。

なお、ハイアットリージェンシー 京都で、フリーステイギフトの利用対象外となる日は以下の通りです。該当の日程ではフリーステイギフトを利用した宿泊が不可となっているため注意しましょう。

《フリーステイギフト対象外の日付》※2025年4月~2026年3月31日の間

2025年4月1日~13日

2025年11月1日、2日、21日~30日

2025年12月28日~2026年1月1日

2025年3月24日~31日

6.ホテルニューオータニ 博多(福岡県博多区)

6つ目に紹介するホテルは、ホテルニューオータニ博多です。国内の観光地として人気の高い福岡県博多区に位置するホテルニューオータニ博多は、客室・サービスが高いクオリティであることはさることながら、博多の街の繫華街にもアクセスしやすい好立地にあることも魅力的なホテルです。

旅行に行ったらその土地の名物やその土地ならではの体験をしたいと考える方も多いはず。特に美食の街としても名高い福岡県であればなおさら、おいしい食事を楽しむために旅行される方も多いでしょう。宿泊しているホテルから繁華街へのアクセスが良いことで、気兼ねなくいわゆる“街ブラ”を楽しむことができるため、食べたり飲んだり遊んだり、博多の街を存分に満喫することができます。

ホテルニューオータニ博多でフリーステイギフトを利用する場合、宿泊できる客室は「エグゼクティブツイン」ルームとなります。黒や赤を基調としたシックな雰囲気は、高級ホテルならではの高揚感を与えてくれるでしょう。また、客室の家具もエグゼクティブの名に恥じないグレードの高いものが採用されており、部屋でのんびり過ごしたい派の方も満足できる仕様となっています。

さらに、ホテルニューオータニ博多では、フリーステイギフトの宿泊者に向けた宿泊特典として、駐車場代が1泊分無料になるサービスも提供しています。もし車で訪れた場合、駐車場代を気にせず宿泊できるのは嬉しいポイントです。

なお、ホテルニューオータニ博多で、フリーステイギフトの利用対象外となる日は以下の通りです。基本的に、ゴールデンウィークと年末年始のみとなっているため、宿泊日を柔軟に選択できる点もホテルニューオータニ博多をフリーステイギフトで利用する際の魅力的なポイントです。

《フリーステイギフト対象外の日付》※2025年4月~2026年3月31日の間

2025年5月3日~5日

2025年12月29日~2026年1月3日

7.ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋(愛知県名古屋市)

最後に紹介するのは、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋です。2024年2月に完成したばかりという比較的新しいこのホテルは、「ホテルが旅先になる時代へ」というコンセプトのもと運営されており、充実した設備・サービスを受けられる点が魅力です。例えば、茶室を模したティーラウンジがあったり、日本最大級のルーフトップテラスで名古屋の夜景を眺めながら食事を楽しむことができたりと、ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋で体験できるサービスは、1泊では足りないほどでしょう。

ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋でフリーステイギフトを利用する場合、宿泊できる客室は「スーペリアツイン【History】」ルームです。ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋のスタンダードルームは2つの異なるコンセプトで客室が作られており、それぞれ「History」「Present」と呼ばれます。

Historyは、伝統が作られる過程をテーマとしたお部屋で、現代風でありながらもあえて古風さを残した時代の移り変わりを楽しむことができます。

一方Presentは、過去から受け継いだ趣や伝統を現代風に昇華させたお部屋となっており、「Present=今」を生きる人々が、過去と今に想いを馳せながらゆったりと過ごせる空間を提供しています。

和を重んじた空間を満喫できるザ ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋ですが、以下の日程ではフリーステイギフトの利用対象外となります。比較的、土曜日に対象外の日が多くなっているため、予約の際は事前に確認しましょう。

《フリーステイギフト対象外の日付》※2025年4月~2026年3月31日の間

2025年4月4日~6日、4月12日、4月13日、4月19日

2025年5月3日~5日

2025年6月21日22日

2025年7月19日、20日、26日

2025年8月2日、9日~16日、23日、30日

2025年9月13日~17日

2025年10月1日~6日、11日

2025年11月1日、8日、15日、22日、29日

2025年12月6日、13日、20日、27日~2026年1月3日

2026年1月11日、25日

2026年2月15日~23日

2026年3月8日、28日~31日

宿泊するとさらにお得に?!ホテルクレジットとは?

国内の高級ホテルに無料で宿泊できるアメックスのフリーステイギフト。普段なかなか手の届かないようなホテルにも気軽に泊まりに行ける点が魅力のサービスですが、実はフリーステイギフトの魅力はこれだけではありません。

フリーステイギフトを利用して対象ホテルに宿泊する際、通常は1泊の宿泊となるところを、2泊での宿泊予約をすると、「ホテルクレジット」と呼ばれる5,000円分の特典が付与されます。このホテルクレジットは2種類の使い方が用意されており、①チェックイン時にホテルで利用できる5,000円のクーポンに換金する、②チェックアウト時に、滞在中にホテルの対象施設内で利用した分の代金から5,000円を減額する、このどちらかを利用者が選択ができます。

館内で利用できるクーポンに換金すれば、カフェやレストラン、バーなどでホテル独自のサービスをお得に楽しむことができ、宿泊代金からの減額を選択すれば、通常の流れで2連泊する場合よりも圧倒的にお得に泊まることが可能です。どちらを選んでも間違いないホテルクレジット、ぜひスケジュールに余裕がある方は利用してみてください。

ただし、ホテルクレジットには3つの注意点があります。ひとつ目は、ホテルクレジットを利用できるホテルが限定されている点です。フリーステイギフトを利用できるホテル=ホテルクレジットが利用できる、というわけではなく、一部のホテルではホテルクレジットが利用できません。ホテルクレジットを利用できるホテルは、フリーステイギフトが使えるホテル一覧の中に記載があるので、事前に確認しておきましょう。

2つ目の注意点は、連泊分の宿泊費は自己負担になる点です。フリーステイギフトはあくまでも1泊分の宿泊費が無料になるというサービスのため、連泊した2泊目の宿泊費は自分で支払うことになります。もちろん、ホテルクレジットを利用すれば連泊分の費用から5,000円を減額することは可能ですが、差し引いた残金については支払いが必要です。

3つ目の注意点は、滞在中に連泊の予約をキャンセルした場合、ホテルクレジットを通して利用した分を支払わなければならないことです。ホテルクレジットは連泊した方へのサービスとなるため、何らかの理由により連泊できなくなった・しなかった場合には、キャンセルを連絡したタイミングまでにホテルクレジットで利用した分を支払う必要があります。

アメックスフリーステイギフトを使う場合の予約方法

フリーステイギフトは、基本的にはカードの継続のタイミングで付与されます。(ゴールドプリファードカードの場合は一定金額の利用が必要になります。詳しくは次の章で解説します)フリーステイギフトを使って、早速お得な旅に出よう!という方は、以下の流れに沿って手続きを進めましょう。

1.アメックスフリーステイギフトの公式サイトにアクセスし、「対象ホテルリスト」をチェックする

2.リストに掲載されているホテルの中から気になるホテルを選択し、各ホテルごとに掲載されている「予約窓口(電話番号)」に連絡

3.フリーステイギフトを利用した宿泊がしたい旨を伝える

4.【宿泊当日】宿泊券(フリーステイギフトを利用できることの証明書)とフリーステイギフトが付与されたアメックスカードを持って行き、宿泊券にサインする

5.【宿泊当日】サインした宿泊券をフロントに提出する

アメックスフリーステイギフトの利用に関する注意点

アメックスのフリーステイギフトを利用する場合は、以下の点にも注意が必要です。

・フリーステイギフトの宿泊券が手元にある状態で予約する

フリーステイギフトは基本的には継続特典ですが、アメックスから正式にフリーステイギフトが付与されたことを証明する「宿泊券」がなければ予約手続きができません。毎年アメックスカードを継続している方であっても、宿泊券がない状態での予約はできないので注意しましょう。

・ゴールドプリファードは、「利用額が指定の金額を超える」かつ「2年目以降の年会費を期日までに支払う」の2つの条件を満たしてから宿泊券が発送される

フリーステイギフトは基本的には継続特典として付与されるものですが、ゴールドプリファードカードに限り、2つの条件が設けられています。まずは指定の利用金額に達しなければフリーステイギフトが付与されないということです。2025年現在、ゴールドプリファード会員がフリーステイギフトを獲得するための利用額は、1年間のプログラム期間内に200万円(税込)以上と設定されています。(年会費の支払い分は除く)

また、もう一つの条件は、2年目以降の年会費を指定の期日までに支払うことです。指定の金額分を利用し、さらに2年目以降の年会費の支払いが確認できてから2か月後を目途に、フリーステイギフトがプレゼントされます。

もし「毎年ゴールドプリファードを継続しているのに、フリーステイギフトが付与されない」という場合は、利用金額が一定の基準を満たしていないことや年会費の支払いができていないことなどが考えられるため、まずは自身が特典付与の条件を満たしているか確認しましょう。

・宿泊券には有効期限がある

フリーステイギフトには有効期限があります。ついうっかり使い忘れていた、という場合も再発行はできないので、ご自身で期限をしっかり管理の上、せっかくの特典を忘れずに利用しましょう。

上記の3つの注意点を把握しておけば、問題なくフリーステイギフトを利用できます。もし利用に関して不安なことや疑問点があれば、アメックスカードのカスタマーセンターへ問い合わせると確実です。

家族カードや特典付き追加カードも継続したらもらえるの?

アメックスの個人カードやビジネスカードでは、それぞれ「家族カード」「追加カード」と呼ばれる、基本カードに付帯したカードの発行も可能です。名前は違えどステータスは基本カードと同等である家族カードや追加カードですが、フリーステイギフトについては基本カード会員以外には付与されません。つまり、家族カードや追加カードを継続した場合でも、フリーステイギフトはもらえません。

なお、追加カードの中には「特典付き追加カード」と呼ばれる、基本カードに付与されている特典の一部を利用できるカードもありますが、特典付き追加カードであっても同様に、フリーステイギフトは付与してもらえません。しかし、基本カード会員から家族カード会員へ、またはビジネスプラチナカード会員が同カードの特典付き追加カードの会員へ、フリーステイギフトを譲渡することは可能です。家族カード会員にフリーステイギフトを利用してもらいたい場合は、譲渡というかたちでプレゼントするのもおすすめです。

アメックスカードで、現実を忘れるラグジュアリーな体験を

フリーステイギフトを利用すれば、宿泊費を気にすることなく毎年ホテルステイを楽しむことができます。対象ホテルは全国にバランスよく配置されているため、普段なかなか訪れない地域への旅も行きやすくなるでしょう。アメックスからの特別なギフトを、ぜひ有効活用し、あわただしい日常を忘れるラグジュアリーな1日を過ごしてみませんか。

\アメックス提携カードおすすめ6選/


プロモーション アメリカン・エキスプレス

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名homaty75

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

ビジネスカードでも空港ラウンジは使える?無料で利用できるラウンジも紹介!

スタートアップにおすすめの法人カードとは?選び方・メリット解説!

法人向けガソリンカードで給油がお得に!メリットや注意点を解説

【2025年度版】アメックスのフリーステイギフトで宿泊できるおすすめホテル7選!

アメックス・ゴールド・プリファードカードに新色ローズゴールドが登場!特典や年会費を詳しく解説!

アメックスで使える電子マネーは?対応一覧と活用ポイントを解説

法人カードの利点とは?経費精算や資金繰りに役立つおすすめカードも紹介

法人カードの不正利用を防ぐには?社内ルールの決め方や対策を解説

フリーランスでもビジネスカードを作れる?メリットや選び方、おすすめカードを紹介

大企業の社員用法人カードとは?メリットや注意点、おすすめカードを解説

法人クレジットカードでマイルを貯めるには?個人利用の注意点やおすすめカード3選も紹介

法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

法人カードのポイント還元率はどれくらい?失敗しないカードの選び方を解説

法人カード初心者ガイド|個人事業主・設立直後でも安心の使い方と選び方を徹底解説

法人カードのステータス性とは?ビジネスでのメリットと活用価値を徹底解説

法人カードと個人カードの違いとは?経費処理・使い分けのコツをわかりやすく解説

アメックスカードの色の違いとは?ランクや特徴・選び方を解説

アメックスで最高ランクのカードとは?年会費や発行の条件を解説!

デルタアメックスゴールドカードの特典や年会費は?ラウンジ・ゴールドメダリオンなど解説

ANAアメックスゴールドの特典や年会費は?ラウンジ・マイル・優先チェックインなど解説

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

ビジネスカードでも空港ラウンジは使える?無料で利用できるラウンジも紹介!

スタートアップにおすすめの法人カードとは?選び方・メリット解説!

法人向けガソリンカードで給油がお得に!メリットや注意点を解説

【2025年度版】アメックスのフリーステイギフトで宿泊できるおすすめホテル7選!

アメックス・ゴールド・プリファードカードに新色ローズゴールドが登場!特典や年会費を詳しく解説!

アメックスで使える電子マネーは?対応一覧と活用ポイントを解説

法人カードの利点とは?経費精算や資金繰りに役立つおすすめカードも紹介

法人カードの不正利用を防ぐには?社内ルールの決め方や対策を解説

フリーランスでもビジネスカードを作れる?メリットや選び方、おすすめカードを紹介

大企業の社員用法人カードとは?メリットや注意点、おすすめカードを解説

法人クレジットカードでマイルを貯めるには?個人利用の注意点やおすすめカード3選も紹介

法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

法人カードのポイント還元率はどれくらい?失敗しないカードの選び方を解説

法人カード初心者ガイド|個人事業主・設立直後でも安心の使い方と選び方を徹底解説

法人カードのステータス性とは?ビジネスでのメリットと活用価値を徹底解説

法人カードと個人カードの違いとは?経費処理・使い分けのコツをわかりやすく解説

アメックスカードの色の違いとは?ランクや特徴・選び方を解説

アメックスで最高ランクのカードとは?年会費や発行の条件を解説!

デルタアメックスゴールドカードの特典や年会費は?ラウンジ・ゴールドメダリオンなど解説

ANAアメックスゴールドの特典や年会費は?ラウンジ・マイル・優先チェックインなど解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る