「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」は追加カードの発行はできる?メリットや注意点を解説

プロモーション アメリカン・エキスプレス

ビジネスの拡大に伴い、経費管理の効率化やスムーズな活動のために従業員へのカード配布を検討している経営者や個人事業主の方はいませんか?

充実した特典とステイタスで多くの経営者やフリーランスに支持されているアメックス・ビジネス・ゴールド・カードも追加カードの可否や詳細について知りたいニーズは非常に高いです。

本記事では、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードが発行できるのか、メリット・デメリット、具体的な発行手順まで解説します。

▼この記事を読んで分かること
・アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードが発行できる
・追加カードには「付帯特典付き」と「付帯特典なし」の2種類がある
・追加カード発行による具体的なメリット
・追加カード利用時の注意点
・追加カードの申し込みからカード到着までの具体的な手順。
カード名特徴おすすめできる方
アメックス・ビジネス・ゴールド・カード
・アメックスならではの豊富な特典を実感できる・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方

・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方

・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方
アメックスゴールドプリファードカード


  • 対象加盟店でポイント3倍!100円ごとに最大3ポイント貯まる高還元
  • 年間200万円利用で国内高級ホテル1泊2名無料宿泊券をプレゼント
  • ポケットコンシェルジュで20%キャッシュバック!

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

目次

従業員も利用可能!アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードは発行可能

結論からいうと、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、事業の拡大や経費管理の効率化を目的とした「追加カード」の発行が可能です。追加カードがあることで、従業員の方もビジネスでカードを利用できるようになります。

法人カードの場合、従業員を対象に「追加カード」が発行されます。アメックス・ビジネス・ゴールド・カードでは、18歳以上の役員または従業員が追加カードの対象となります。

なぜなら、経費の精算や業務上の支出にカードを利用することを想定しているからです。

一方「家族カード」は、個人向けカードで発行されるもので、本会員の配偶者や子供など、生計を同一にする家族の生活費や個人の利用を想定しています。

ビジネスカードであるアメックス・ビジネス・ゴールド・カードで発行できるのは、あくまで事業利用を目的とした「追加カード」です。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードにある2つの追加カード

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードでは、付帯する特典の有無によって2種類の追加カードが用意されています。

▼アメックス・ビジネス・ゴールド・カードにある2つの追加カード
種類①|付帯特典が付いている追加カード
種類②|付帯特典が付いていない追加カード

どちらのカードを選ぶかで、年会費や利用できるサービスが異なります。早速具体的に見てみましょう。

種類①|付帯特典が付いている追加カード

付帯特典付きの追加カードを発行すると、1枚あたり年会費13,200円(税込)がかかります。

しかし、その年会費を支払うことで、本カードであるアメックス・ビジネス・ゴールド・カードと同様の充実した付帯サービスを利用可能です。

例えば、国内外の空港ラウンジを無料で利用できるサービスや、手荷物無料宅配サービスなどが含まれます。従業員にこれらの特典を提供することで、出張時の快適性を高め、ビジネスの生産性向上につながります。

また、メタルカードを1枚まで発行できます。

メタルカードとは、プラスチック素材ではなく、高級感のある金属素材でできたカードのことです。このカードがあると、所有するだけで高いステータスを感じさせ、ビジネスシーンでの印象を向上させる効果があります。

>>アメックス・ビジネス・ゴールドでメタル製の追加カードは発行できる?メリットやデメリットを解説

種類②|付帯特典が付いていない追加カード

付帯特典のない追加カードは年会費がかかりませんが、本カードが持つような付帯サービスは利用できません。

このカードは、あくまで経費の支払いのみに利用できます。

ただし、判定期間内(毎年4月1日〜翌年3月31日)に一度もカード利用がない場合、3,300円(税込)の管理手数料がかかる点に注意してください。

例えば、経費利用が少ない従業員に持たせる場合でも、年間を通して最低一度は利用がないと手数料がかかるため、利用状況を把握する必要があります。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードをつくるメリット

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの追加カードを発行することで、以下のようなメリットがあります。

▼アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードをつくるメリット
メリット①|年会費13,200円(税込)でゴールドの付帯サービスを利用できる
メリット②|本カードと同じ色とサービスのものが発行される

それぞれ確認していきましょう。

メリット①|年会費13,200円(税込)でゴールドの付帯サービスを利用できる

年会費49,500円(税込)かかるアメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、ビジネスカードとしては比較的高額です。

しかし、付帯特典が付いている追加カードの年会費は13,200円(税込)と手頃なコストで発行できます。

この費用感で本カードと同じ付帯サービスを使えるのは、メリットです。従業員に提供することで、旅費交通費の効率化だけでなく、従業員の満足度向上にもつながります。

メリット②|本カードと同じ色とサービスのものが発行される

追加カード(付帯特典あり)は、基本カード会員が所有するアメックス・ビジネス・ゴールド・カードと全く同じデザインで発行されます。

社内におけるカード管理が容易になるだけでなく、外部に対しても統一されたブランドイメージを提示可能。ビジネスパートナーや顧客に対して、一貫した信頼感を与える効果が期待できます。

なお、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの追加カードとして、メタルカードを発行できるのは、基本カード会員に紐づく1枚のみです。追加カードを複数発行する場合、メタルカード以外のカードは標準的なプラスチックカードで発行するようになります。

アメックスゴールドプリファードカード


  • 対象加盟店でポイント3倍!100円ごとに最大3ポイント貯まる高還元
  • 年間200万円利用で国内高級ホテル1泊2名無料宿泊券をプレゼント
  • ポケットコンシェルジュで20%キャッシュバック!

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

アメックス・ビジネス・カードの追加カードを利用するメリット

ゴールドカードに限らず、アメックス・ビジネス・カードの追加カードを使うメリットは、多岐に渡ります。

▼アメックス・ビジネス・カードの追加カードを利用するメリット
メリット①|経理管理の負担を軽減できる
メリット②|ポイントが貯まる
メリット③|付帯サービスを使える
メリット④|カードの使い回しを避けられる
メリット⑤|クレジットヒストリーを構築できる

上記5点について、具体的に見ていきましょう。

メリット①|経理管理の負担を軽減できる

追加カードごとに、いつ、誰が、いくら利用したかといった詳細な利用状況をリアルタイムで把握できます。このような機能があることで、経費の不正利用防止や、部署ごとの予算管理が格段に容易になります。

また、それぞれの追加カードに対して利用限度額を設定可能です。従業員ごとの経費使用上限をコントロールし、予期せぬ支出の増加を防止できるようになります。

さらに、従業員が個人的に経費を立て替えて精算する手間もありません。

経理担当者だけでなく、現場の従業員の業務負担も軽減し、経費精算プロセスがシンプルになることで、本来注力すべき業務に集中できます。

メリット②|ポイントが貯まる

追加カードでの利用分も、すべてメインカードにポイントが合算されるため、効率的にポイントを貯められます。例えば、従業員が個々の経費でカードを利用するたびにポイントが付与されるようになり、ポイント獲得の機会を最大化できます。

貯まったポイントの活用方法は、カード利用代金への充当はもちろん、提携航空会社のマイルへの移行などと、さまざまです。

貯まったポイントを、出張費や交際費といったビジネス上の支出に充てられるため、コスト削減につながります。

メリット③|付帯サービスを使える

一部の追加カード(年会費有料のもの)では、本カードであるアメックス・ビジネス・ゴールド・カードと同様に、以下ような付帯サービスを使えます。

  • 旅行傷害保険
  • 空港ラウンジの無料利用
  • 手荷物無料宅配サービス
  • 高級レストランやホテルの割引

従業員が出張や取引先との会食でカードを利用する際に、これらの特典を使えるようになるのは、メリットです。

例えば、海外出張の際に空港ラウンジで出発前にゆったりと休憩できたり、帰国時には手荷物無料宅配サービスを利用して身軽に移動できたりします。

メリット④|カードの使い回しを避けられる

追加カードを発行することで、各社員が自身のカードを持てるようになります。

その結果として、カードの共有による利用状況の不明瞭化や、複数名でのカードの使い回しといったリスクを回避することが可能です。それぞれのカード利用履歴が明確になるため、経費の透明性が向上し、不正利用の抑止にもつながります。

また、カードの返却や管理も容易です。一括処理ができることで、経理担当者のミスも減少し、より正確で迅速な支払い管理が可能になります。

メリット⑤|クレジットヒストリーを構築できる

追加カードの利用履歴は、個々の従業員または事業体のクレジットヒストリーに反映される場合があります。

法人カードにカードの利用実績を積み重ねることで、信用度を向上させることが可能です。特に、企業としての信用状態が向上することは、将来的に事業拡大のための融資を受ける際などに有利に働く可能性があります。

定期的なカード利用と確実な支払い実績が、クレジットスコアの改善につながり、より有利な条件での金融取引ができる基盤となります。

アメックス・ビジネス・カードの追加カードを利用する際の注意点

アメックス・ビジネス・カードの追加カードを利用するときに、下記の点を押さえることをおすすめします。

▼アメックス・ビジネス・カードの追加カードを利用する際の注意点
注意点①|500 ボーナスポイントはプラスチック製の追加カードに限定される
注意点②|使わないと管理手数料がかかる
注意点③|追加カードが多いとパンクのリスクがある

上記の注意点を事前に把握しておくことで、よりスムーズで効果的なカード活用が可能です。

注意点①|500ボーナスポイントはプラスチック製の追加カードに限定される

アメックス・ビジネス・カードでは、追加カードを発行すると500ボーナスポイントを受け取れます。

ただし、対象はプラスチック製の追加カードです。ゴールドカードでは、基本カード会員1枚までメタルカードを発行できますが、このカードは対象となりません。

したがって、追加カードを複数枚発行する場合には、メタルカード以外のカードは標準的なプラスチックカードでの発行となります。キャンペーン適用条件を確認する際は、カード素材についても注意しましょう。

注意点②|使わないと管理手数料がかかる

先ほどもお伝えしましたが、年会費無料の追加カード(付帯特典なし)について、管理手数料が3,300円(税込)がかかる場合があります。

判定期間が毎年4月1日〜翌年3月31日と定まっていて、この期間内に一度もカード利用がない場合、請求されるものです。

年間を通して最低一度は利用がないと手数料がかかってしまうため、社内で誰に追加カードを渡すかは慎重に検討する必要があります。

利用頻度の低い従業員に持たせる場合は、手数料発生のリスクを考慮することが重要です。

注意点③|追加カードが多いとパンクのリスクがある

追加カードを多数発行しすぎると、カードの管理が複雑になり、従業員による不正利用や紛失のリスクが高まる恐れがあります。誰がどのカードを使用しているのか、利用状況はどうなっているのかなどを把握し、利用に関するルールを明確に定めることが大切です。

また、万が一、紛失や盗難が発生した場合の対応についても、事前に社内ルールを定める必要があります。カードを紛失・盗難した際に、具体的なフローを定めて、再発防止できるようにしなければなりません。

カード管理台帳を作成したり、定期的な利用状況の監査を実施したりするなど、リスク管理体制を構築することが推奨されます。

アメックスゴールドプリファードカード


  • 対象加盟店でポイント3倍!100円ごとに最大3ポイント貯まる高還元
  • 年間200万円利用で国内高級ホテル1泊2名無料宿泊券をプレゼント
  • ポケットコンシェルジュで20%キャッシュバック!

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードを発行する手順

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードを発行する際の手順は、シンプルです。

公式サイトから申し込み、必要事項を入力し、審査を経てカードが届くまでの流れを把握しておきましょう。

▼アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードを発行する手順
手順①|公式サイトより申し込み
手順②|必要な情報を入力
手順③|審査
手順④|カード到着

手順①|公式サイトより申し込み

まず、アメックスの公式サイトにアクセスします。「お申し込みはこちら」からマイページにログインする流れです。

ユーザーIDとパスワードを入れましょう。どちらか、もしくは両方忘れた場合は、再度確認・設定できます。

手順②|必要な情報を入力

公式サイトの案内に沿って、必要事項を入力します。一般的には、氏名や連絡先、カード番号などの本人確認情報に加え、追加カードの利用目的などを入力する場合があります。

正確に情報を提供することが、スムーズな審査のために重要です。

手順③|審査

申し込み内容にもとづき、アメックスの審査に入ります。審査には時間がかかる場合があるため、余裕をもって申し込むことが推奨されます。

審査には3週間ほどかかり、結果はメールなどで通知されることが一般的です。

手順④|カード到着

審査に通過したら、カードが発行され、自宅などの指定した住所へ郵送されます。追加カードが自宅に届くまでかかる期間は、通常、2週間ほどです。

郵送で届けられるため、受け取り時には本人確認書類の提示が必要となる場合があります。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの特長

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの特長を、以下の表にまとめました。

年会費49,500円(税込)
メタル・カード・基本カード
・追加カード会員1枚まで
追加カード・付帯特典あり:13,200円
・付帯特典なし:無料※

※判定期間内にカードを利用しなかった際に、管理手数料3,300円が発生
ETCカード・20枚まで発行可能
・発行手数料&年会費も無料
利用可能枠利用状況に応じて変動
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス・初年度年会費は無料
・2年目より年間参加費3,300円
海外旅行傷害保険1億円
国内旅行傷害保険5,000万円
主な付帯特典・オンライン・プロテクション
・リターン・プロテクション
・空港ラウンジ
・ゴールド・ワインクラブ
・Yahoo!広告
・ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
・パートナー特典ホテル上位資格
・レストラン キャッシュバック / 割引

※グリーン・カードの特典も基本的に利用可能
入会特典合計100,000円キャッシュバック
ご利用ボーナス1
└ご入会後4ヶ月以内に合計50万円以上のカードご利用で25,000円キャッシュバック

ご利用ボーナス2
└ご入会後6ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用で25,000円キャッシュバック

ご利用ボーナス3
└ご入会後8ヶ月以内に合計300万円以上のカードご利用で50,000円キャッシュバック

※税込表示
※2025年9月時点

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、グリーンカードのワンランク上の法人カードです。

グリーンカードの基本機能に加え、提携ホテルでの上位資格付与など、より上質な体験もできる付帯サービスも利用できます。アメックスならではの高い信頼性と、グリーンカードにない上質さを提供します。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、以下のような方に最適です。

  • アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方
  • 事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方
  • ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方

また、入会特典として、条件達成で合計100,000円キャッシュバックも獲得可能です。初期費用を抑えながら、ゴールドカードならではのメリットを存分に体験しましょう。

→最新の入会特典をチェックする

特長①|メタルカードが発行される

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの大きな特長の一つは、その上質感あふれるメタルカードを発行できることです。このメタルカードは所有するだけで高いステータスを感じさせ、ビジネスシーンにおけるあなたの印象を大きく向上させます。

追加カードとしてもメタルカードを発行できるため、経営者や役員など、特にステータスを重視したい方にとって、魅力的な選択肢です。

特長②|マイルの還元率が高い

アメックス・ビジネス・カードには、年3,300円(税込)かかる「メンバーシップ・リワード・プラス」というポイントプログラムがあります。通常、アメックスのカード利用で付与されるポイントは、100円につき1ポイントが基本のため、還元率は1%です。

しかし、この「メンバーシップ・リワード・プラス」を利用することで、マイルへの交換効率が大幅に向上します。

一般的なマイル還元率は0.5%なものの、プログラム参加費(2年目以降)を支払うことで、利用方法によっては実質3.0%までアップ可能です。

出張や経費利用が多いビジネスシーンにおいては、有利な特典です。

特長③|ビジネス用の付帯サービスが多い

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、ビジネスシーンを強力にサポートする豊富な付帯サービスが魅力です。

ゴールドカードには、グリーンカードにない下記の付帯サービスがあります。

  • Yahoo!広告の5,000円分の広告料金がプレゼント(新規契約)
  • ビジネス・フリー・ステイ・ギフト(最大、1年で2泊分をプレゼント)
  • レストラン キャッシュバック / 割引(年間最大40,000円キャッシュバック)

これらの特典は、広告宣伝費の削減や、従業員の慰安・福利厚生、さらには接待交際費の節約につながります。

ビジネスの成長を多角的に支援できるため、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、費用対効果の高い選択肢です。

アメックスゴールドプリファードカード


  • 対象加盟店でポイント3倍!100円ごとに最大3ポイント貯まる高還元
  • 年間200万円利用で国内高級ホテル1泊2名無料宿泊券をプレゼント
  • ポケットコンシェルジュで20%キャッシュバック!

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードに関するよくある質問

最後に、よくある質問を確認しましょう。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの追加カードは、何枚まで発行できますか?

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードでは、基本カード会員1枚につきメタルカードを1枚まで発行できます。これとは別に、従業員向けの追加カードは複数枚発行可能です。

ただし、追加カードとしてメタルカードを発行できるのは、基本カード会員に紐づく1枚のみです。2枚目以降は、プラスチックカードとなります。

追加カードで貯まったポイントは、どのように使えますか?

追加カードでの利用分も、すべて基本カードにポイントが合算されます。

貯まったポイントは、カード利用代金への充当、提携航空会社のマイルへの移行、あるいはさまざまな商品やサービスとの交換などに充てられます。アメックスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」を通じて、充当・交換ができるものです。

追加カード会員は自分でポイントを使用できますか?

できません。ポイントの交換・移行などの手続きは基本カード会員専用です。必要に応じて、基本カード会員が操作しましょう。

まとめ:アメックス・ビジネス・ゴールド・カードで追加カードを発行しよう

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの追加カードは、従業員の経費管理を効率化し、ポイント獲得機会を増やすものです。

年会費無料の追加カードは経費決済に限定されますが、付帯サービスを利用できるタイプを選択すると、よりビジネスを運営しやすくなります。

もちろん、追加カードにはいくつか注意点もあるため、これらの点を理解し、自社のビジネス規模や従業員の利用状況に合わせた発行・管理が大切です。

ぜひ、この機会に発行を検討して、ビジネスの成長にお役立てください。

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名山田雄一

フリーランスライター4年、日商簿記検定2級、3級ファイナンシャル・プランニング技能士

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

アメックスの法人カードのポイント還元率は?ポイントプログラムの賢い使い方を紹介

アメックス・ビジネス・カードのメリット7選|入会特典やデメリットを比較

「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」は追加カードの発行はできる?メリットや注意点を解説

セゾンプラチナビジネスアメックスとは?おすすめ情報や特典を紹介

アメックス・ビジネス・グリーンカードとは?限度額や特典を紹介

アメックス・ビジネス・プラチナカードの紹介キャンペーンを徹底解説

ビジネスカード(法人カード)とコーポレートカードの違いは?5つの主要項目から徹底比較!

カード審査 年収

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの審査に年収はどのくらい影響する?落ちる原因と通過のコツ

アメックスのビジネスカードは会社員でも申し込める?メリットや注意点とは

法人カード ポイント

法人カードのポイントは個人利用しても良い?利用時の注意点・ポイントを効率よく貯める方法まで解説

ビジネスカード

ビジネスカードとクラウド会計ソフト連携は経理業務の効率化に必須!やり方とおすすめカードを紹介

法人カード

法人カードの限度額は個別設定できる?おすすめカードや設定方法を解説

アメックスポイントの使い方と使い道!ホテル・マイルなどおすすめ交換先解説

アメックスの法人カードはマイルを貯めるのにおすすめ!メリットや使い方

ペルソナSTACIAアメックスの特典と百貨店外商サービスを比較|違いや活用のヒントを解説

法人カードの平均的な利用限度額の目安は?どう決まる?上限を引き上げるためのポイントを解説

法人カードの年会費はどのくらい?相場は?一般カードの費用とメリットを紹介

法人カード利用時の経理処理のやり方。仕訳や勘定科目、保存書類について徹底解説

法人カードと会計ソフトを連携するメリットを紹介!連携方法や注意点・選び方も徹底解説

ANAアメックスプレミアムは年会費に見合う?豪華特典とサービスを紹介

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

アメックスの法人カードのポイント還元率は?ポイントプログラムの賢い使い方を紹介

アメックス・ビジネス・カードのメリット7選|入会特典やデメリットを比較

「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」は追加カードの発行はできる?メリットや注意点を解説

セゾンプラチナビジネスアメックスとは?おすすめ情報や特典を紹介

アメックス・ビジネス・グリーンカードとは?限度額や特典を紹介

アメックス・ビジネス・プラチナカードの紹介キャンペーンを徹底解説

ビジネスカード(法人カード)とコーポレートカードの違いは?5つの主要項目から徹底比較!

カード審査 年収

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの審査に年収はどのくらい影響する?落ちる原因と通過のコツ

アメックスのビジネスカードは会社員でも申し込める?メリットや注意点とは

法人カード ポイント

法人カードのポイントは個人利用しても良い?利用時の注意点・ポイントを効率よく貯める方法まで解説

ビジネスカード

ビジネスカードとクラウド会計ソフト連携は経理業務の効率化に必須!やり方とおすすめカードを紹介

法人カード

法人カードの限度額は個別設定できる?おすすめカードや設定方法を解説

アメックスポイントの使い方と使い道!ホテル・マイルなどおすすめ交換先解説

アメックスの法人カードはマイルを貯めるのにおすすめ!メリットや使い方

ペルソナSTACIAアメックスの特典と百貨店外商サービスを比較|違いや活用のヒントを解説

法人カードの平均的な利用限度額の目安は?どう決まる?上限を引き上げるためのポイントを解説

法人カードの年会費はどのくらい?相場は?一般カードの費用とメリットを紹介

法人カード利用時の経理処理のやり方。仕訳や勘定科目、保存書類について徹底解説

法人カードと会計ソフトを連携するメリットを紹介!連携方法や注意点・選び方も徹底解説

ANAアメックスプレミアムは年会費に見合う?豪華特典とサービスを紹介

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る