アメックス・ビジネス・ゴールドは追加でメタル製カードを発行できる?メリットやデメリットを解説

プロモーション アメリカン・エキスプレス

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、その高いステータス性と充実したビジネス特典で多くの経営者やフリーランスから支持されています。

特に、カードデザインにこだわりたい方にとって、メタル製のカードは特別な存在感です。所有するだけで、ビジネスシーンにおけるステータスを高めること間違いありません。

本記事では、アメックス・ビジネス・ゴールドでメタル製の追加カードにフォーカスして、発行の可否や条件やメリット・デメリットを解説します。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カード全体の魅力についても、まとめているので、アメックスを検討している方は、最後までお読みください。

▼この記事を読んで分かること
アメックス・ビジネス・ゴールドカードでメタル製の追加カードが1枚まで発行可能であること
メタル製追加カードの発行条件や手続き方法
メタル製追加カードを持つことによる具体的なメリットとデメリット
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの年会費、特典、審査に関する概要
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードがおすすめの理由

下記に該当する方であれば、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードはおすすめできると言えます。

カード名特徴おすすめできる方
アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

・アメックスならではの豊富な特典を実感できる・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方
・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方
・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方

目次

【結論】アメックス・ビジネス・ゴールドの追加カードでメタル製カードは1枚まで発行できる

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードでは、基本カードに加えて、メタル製の追加カードを1枚まで発行できます。

基本カード会員が電話で申し込むことで、追加カードの発行手続きを進めることが可能です。申し込みからカードがお手元に届くまでにかかる期間は、約2週間です。

もし、2枚目以降の追加カードを申し込む場合は、プラスチック製となります。

付帯特典ありのメタル製追加カードには、年会費13,200円(税込)がかかります。一方、付帯特典なしの追加カードは年会費はかかりません。

ただし、3,300円(税込)の管理手数料がかかる場合がある点に注意してください。判定期間内にカードを使わないと、請求がされるものです。

また、メタルカードを発行する場合は、付帯特典ありの追加カードに限定されます。付帯特典なしの場合は、プラスティック製のカードとなります。

アメックスに存在するメタル製のカードとは?

メタル製のカードとは、金属素材を用いてつくられたクレジットカードのことです。その独特の質感、重厚感、そして高級感は、所有する者に特別な体験を提供します。

アメックスでは、特に「プラチナ・カード」や「センチュリオン・カード(ブラックカード)」といった最上位クラスのカードでメタル素材が採用されます。

しかし、2021年8月から、アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの基本カードがメタル製となり、その採用範囲を広げました。これらのメタルカードは、所有者のステータスやビジネスにおける信頼性を象徴するアイテムとしても位置づけられています。

単なる決済ツールとしてだけでなく、所有する満足感やビジネスシーンにおける自信にもつながるアイテムです。

アメックス・ビジネス・ゴールドのメタル製追加カードのメリット

アメックス・ビジネス・ゴールドのメタル製追加カードには、以下のようなメリットがあります。

▼アメックス・ビジネス・ゴールドのメタル製追加カードのメリット
メリット①|社長以外もメタルカードを使える
メリット②|メタルカードの選択肢が広がる

メリット①|社長以外もメタルカードを使える

アメックス・ビジネス・ゴールドのメタル製追加カードを発行することで、経営者だけでなく、従業員や役員もメタルカードを所有できるようになります。

そのため、社内におけるステータス向上はもちろん、取引先との会食や商談といった、ビジネスにおける重要な場面で効果的です。

メタルカードがスマートで洗練された印象を与えられるため、相手からの信頼感アップにつながります。

メリット②|メタルカードの選択肢が広がる

基本カードと同じメタル素材のカードを複数名で所有できるため、所有する喜びをシェアできるようになります。それだけでなく、利用シーンに応じたカードの使い分けの幅を大きく広げられる点は有効です。

例えば、以下のように利用状況に合わせた最適なカード戦略を立てられます。

  • フォーマルな場面ではそのステータス性を活かし、メタル製を追加カードとして利用する
  • 日常的な経費管理や、紛失リスクを考慮する場面ではプラスチック製(特典なし追加カード)を利用する

このように使い分けると、ビジネスのあらゆる場面で、カードを戦略的に活用することが可能です。

アメックス・ビジネス・ゴールドのメタル製追加カードのデメリット

アメックス・ビジネス・ゴールドでメタル製の追加カードを発行することには、以下のようなデメリットも存在します。

▼アメックス・ビジネス・ゴールドのメタル製追加カードのデメリット
デメリット①|メタル製発行が1枚までと限定される
デメリット②|年会費の負担が増える
デメリット③|カードが増えることで必要な資金が増える
デメリット④|不正利用のリスクが発生する

実際に、メタル製追加カードを使う際に問題がないかチェックしていきましょう。

デメリット①|メタル製発行が1枚までと限定される

メタル製の追加カードの発行枚数制限は、1枚までです。基本カードがメタル製であっても、追加でメタル製カードを複数枚持つことはできません。

また、メタル製追加カードの発行は、付帯特典ありの追加カードに限られます。そのため、特典を付けずに利用したい場合は、メタル製を選択できない点も留意が必要です。

デメリット②|年会費の負担が増える

メタル製の追加カード(付帯特典ありの場合)には、年会費として13,200円(税込)が発生します。基本カードの年会費は36,300円(税込)かかり、この費用がプラスでかかるため、カード維持にかかる総費用は増加します。

つまり、基本カードとメタル製の追加カードの年会費で49,500円(税込)かかるわけです。この追加費用に見合うだけのメリットがあるか検討する必要があります。

デメリット③|カードが増えることで必要な資金が増える

追加カードを発行することで、カード全体の利用可能枠が増加します。その結果、一時的な資金調達の選択肢は増えますが、利用計画を立てずにカードを多用すると、より大きな金額の支払いが必要です。

利用限度額の管理を徹底しないと、予期せぬ高額な請求に直面するリスクがあります。

また、複数枚のカードの利用明細や支払い日を管理する必要が出てくるため、経費計画の管理が複雑化する可能性も考慮しなければなりません。

デメリット④|不正利用のリスクが発生する

基本カードに加えて追加カードを複数枚発行すると、カード枚数が増えるため、不正利用のリスクが高まります。例えば、従業員が個人的な目的で追加カードを利用したり、カード情報を第三者に漏洩させたりするケースです。

万が一、そのような不正利用が発生した場合、リスクの分散どころか、管理不足によるリスク増加につながりやすくなります。

追加カードの利用状況を常に細かく把握できない場合、不正利用に気づくのが遅れるリスクも考慮しなければなりません。

そのため、従業員へのカード管理委任においては、利用目的や利用限度額の明確な指示が不可欠です。

アメックス・ビジネス・ゴールドで追加カードを発行するメリット

アメックス・ビジネス・ゴールドで追加カードを発行することは、次のようなメリットが存在します。

▼アメックス・ビジネス・ゴールドで追加カードを発行するメリット
メリット①|経費管理が効率化できる
メリット②|ポイントやマイルが貯まりやすい
メリット③|カードの利用を適切に管理できる
メリット④|利用実績を積み上げられる
メリット⑤|福利厚生を提供できる

ビジネスの成長に、どのように役立つか見ていきましょう。

メリット①|経費管理が効率化できる

追加カードを発行することで、社長や経理担当者は、全従業員のカード利用履歴を一元的に把握・管理できるようになります。誰がいつ、何にいくら使用したのかが一目瞭然となるため、経費の無駄遣いや不正利用の抑制につながります。

また、freeeや弥生といったクラウド会計ソフトと連携することで、経費精算や仕訳作業の手間を大幅に削減できる点も大きなメリットです。

メリット②|ポイントやマイルが貯まりやすい

追加カードでの利用分も、すべて基本カードにポイントが集約されます。

ポイントが1つにまとまるため、より短期間で効率的にポイントを貯めることが可能です。追加カードも基本カードと同じくらいの頻度で使うと、ポイントが貯まるペースも2倍近く早まります。

また、貯まったポイントは、ANAマイルはもちろん、JALマイレージバンクやデルタ スカイマイルなどに移行できます。これらのマイルを出張や旅行の際の航空券代に充当することで、経費を削減できるのは効果的です。

「メンバーシップ・リワード・プラス」のようなプログラムを活用すれば、ポイント還元率やマイル移行効率がさらに高まります。

メリット③|カードの利用を適切に管理できる

各従業員の役職や業務内容に応じて利用限度額を設定できるため、意図しない高額な経費利用を防止できます。カードの名義が従業員個人に紐づくため、会社の経費としての利用かどうかが明確になります。

万が一、不正利用が発生したとしても、利用履歴の追跡により早期発見・対処が可能です。カードごとに限度額が設定されているため、被害を最小限に抑えることもできます。

適切に管理できる仕組みがあるため、私的利用の抑止にもつながります。

メリット④|利用実績を積み上げられる

追加カードであっても、会社の利用実績として積み上げることで、将来的な借入やカード審査において有利に働く場合があります。

会社の成長に伴い、カード利用限度額の見直しや、より上位のカードへの切り替えを検討する際の基盤となります。

メリット⑤|福利厚生を提供できる

追加カードを利用することで、従業員の出張手配や旅費の支払いがスムーズになり、出張時のストレスを軽減できます。

また、追加カード会員も、ゴールドカードで使える「ビジネス・フリー・ステイ・ギフト」や「パートナー特典ホテル上位資格」の対象です。日常生活では、これらの充実した特典やカード利用によるポイント獲得機会の増加なども含め、従業員の満足度向上につながります。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの概要

年会費49,500円(税込)
追加カード付帯特典あり:13,200円(税込)
付帯特典なし:無料※
※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。
利用可能枠利用状況に応じて変動
ETCカード20枚まで発行可能発行手数料無料
年会費も無料
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス初年度年会費は無料
2年目より年間参加費3,300円(税込)
海外旅行傷害保険1億円
国内旅行傷害保険5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション-
空港ラウンジあり
プライオリティパス-
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン あり
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯サービス(一例)ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
代理人制度ビジネス・セービング(割引特典)
弥生の会計ソフトとの連携
アメックスのビジネス・マッチング
福利厚生サービス「クラブオフ」
ヘルスケア無料電話相談
ビジネス代行調査サービス
※2025年7月時点

アメックスの法人カードの中でも、ワンランク上のビジネスサポートとステータスを求めるなら、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードが最適です。

年会費49,500円(税込)の価格設定は、グリーンカードよりも高めなものの、その価格に見合う、あるいはそれ以上の価値があります。

ビジネスの品格を象徴するメタル製カードや、アメックスならではの高い信頼性は、グリーンカードにはない上質さを提供します。

グリーンカードの基本機能に加え、提携ホテルでの上位資格付与など、より上質な体験を可能にする付帯サービスも、ゴールドカードならではの魅力です。

向いている方

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、以下のような方に最適です。

  • グリーンカードでは物足りなさを感じている方
  • 事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方
  • ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方

さらに、条件達成で以下の入会特典も用意されています。

項目名条件獲得ポイント
ご利用ボーナス1ご入会後4ヶ月以内に合計50万円以上のカードご利用25,000円キャッシュバック
ご利用ボーナス2ご入会後6ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用25,000円キャッシュバック
ご利用ボーナス3ご入会後8ヶ月以内に合計300万円以上のカードご利用50,000円キャッシュバック
通常ご利用ポイント「合計100,000円キャッシュバック」とは別に獲得可能
※条件すべて達成で合計100,000円キャッシュバック
※2025年9月時点

初期費用を抑えつつ、このカードならではのメリットを存分に体験できるチャンスです。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

最新の入会特典をチェックする

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードをおすすめする理由

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、その特典の充実度とステータス性において、多くのビジネスパーソンから支持されています。ここでは、このカードが特におすすめできる理由を2つのポイントに絞って紹介します。

▼アメックス・ビジネス・ゴールド・カードのおすすめの理由
おすすめの理由①|メタルカードを発行できるから
おすすめの理由②|ビジネス向けの優待サービスが多いから

アメックスビジネスカードの中でも、ゴールドカードをおすすめする理由を見ていきましょう。

おすすめする理由①|メタルカードを発行できるから

メタル素材ならではの高級感と重厚感は、ビジネスシーンでのステータスを高め、取引先や従業員に良い印象を与えます。アメックス・ビジネス・グリーンカードではメタルカードの発行はできませんが、ゴールドカードでは基本カードがメタル製です。

さらに、追加カードでもメタル素材を1枚まで作成できます。

カード自体の質感が高く、手に持つことで得られる満足感は、ビジネスパーソンとしてのモチベーション向上にもつながります。

おすすめする理由②|ビジネス向けの優待サービスが多いから

空港ラウンジの無料利用や、国内外の旅行傷害保険が付帯しており、出張が多いビジネスパーソンにとって快適で安心な移動をサポートします。

また、レストランでのコース料金割引や、オフィス用品のキャッシュバック特典など、ビジネスコストの削減に直接貢献するサービスが豊富です。

これらの特典は、アメックス・ビジネス・グリーン・カードと比較してもより充実しており、ビジネスのあらゆる場面で活用できます。

プラチナカードになるとサービスが過多になりやすいと感じる方にとって、ゴールドカードは、必要なサービスがバランス良く提供されています。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

最新の入会特典をチェックする

まとめ:アメックス・ビジネス・ゴールドの追加カードでメタル製カードは1枚まで発行可能

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードでは、基本カードに加えてメタル製の追加カードを1枚まで発行できます。

このメタル製追加カードは、経営者だけでなく従業員も所有することが可能です。ビジネスシーンでのステータス向上や、フォーマルな場面での印象アップに貢献するブランド力のあるアイテムです。

ビジネス上のメリットが多く、従業員への福利厚生としても活用できるようになります。

ただし、メタル製追加カードは1枚までという制限があり、年会費も発生します。これらのメリット・デメリットを比較検討し、ビジネスに最適な選択をすることが重要です。

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

法人税はアメックスのカード払いで支払いできる?メリットや注意点を解説

法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる?納税できる税目やメリットを解説

アメックス・ビジネス・ゴールドは追加でメタル製カードを発行できる?メリットやデメリットを解説

アメックス法人カードの年会費を徹底比較!他社よりも会費が高い納得の理由とは?得する選び方

アメックス・ゴールド・プリファード・カードの特典を実体験で紹介!新千歳空港ラウンジ限定特典も

ビジネスカードでも空港ラウンジは使える?無料で利用できるラウンジも紹介!

スタートアップにおすすめの法人カードとは?選び方・メリット解説!

法人向けガソリンカードで給油がお得に!メリットや注意点を解説

【2025年度版】アメックスのフリーステイギフトで宿泊できるおすすめホテル7選!

アメックス・ゴールド・プリファードカードに新色ローズゴールドが登場!特典や年会費を詳しく解説!

アメックス付帯のプライオリティパスとは?使い方や注意点・無料で使えるカードを解説

アメックスで使える電子マネーは?対応一覧と活用ポイントを解説

法人カードの利点とは?経費精算や資金繰りに役立つおすすめカードも紹介

法人カードの不正利用を防ぐには?社内ルールの決め方や対策を解説

フリーランスでもビジネスカードを作れる?メリットや選び方、おすすめカードを紹介

大企業の社員用法人カードとは?メリットや注意点、おすすめカードを解説

法人クレジットカードでマイルを貯めるには?個人利用の注意点やおすすめカード3選も紹介

法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

法人カードのポイント還元率はどれくらい?失敗しないカードの選び方を解説

法人カード初心者ガイド|個人事業主・設立直後でも安心の使い方と選び方を徹底解説

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

法人税はアメックスのカード払いで支払いできる?メリットや注意点を解説

法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる?納税できる税目やメリットを解説

アメックス・ビジネス・ゴールドは追加でメタル製カードを発行できる?メリットやデメリットを解説

アメックス法人カードの年会費を徹底比較!他社よりも会費が高い納得の理由とは?得する選び方

アメックス・ゴールド・プリファード・カードの特典を実体験で紹介!新千歳空港ラウンジ限定特典も

ビジネスカードでも空港ラウンジは使える?無料で利用できるラウンジも紹介!

スタートアップにおすすめの法人カードとは?選び方・メリット解説!

法人向けガソリンカードで給油がお得に!メリットや注意点を解説

【2025年度版】アメックスのフリーステイギフトで宿泊できるおすすめホテル7選!

アメックス・ゴールド・プリファードカードに新色ローズゴールドが登場!特典や年会費を詳しく解説!

アメックス付帯のプライオリティパスとは?使い方や注意点・無料で使えるカードを解説

アメックスで使える電子マネーは?対応一覧と活用ポイントを解説

法人カードの利点とは?経費精算や資金繰りに役立つおすすめカードも紹介

法人カードの不正利用を防ぐには?社内ルールの決め方や対策を解説

フリーランスでもビジネスカードを作れる?メリットや選び方、おすすめカードを紹介

大企業の社員用法人カードとは?メリットや注意点、おすすめカードを解説

法人クレジットカードでマイルを貯めるには?個人利用の注意点やおすすめカード3選も紹介

法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

法人カードのポイント還元率はどれくらい?失敗しないカードの選び方を解説

法人カード初心者ガイド|個人事業主・設立直後でも安心の使い方と選び方を徹底解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る