プロモーション アメリカン・エキスプレス
アメックスのカード払いで、法人税の支払いができることを知っていますか?
税金は、現金で納付するのが一般的と思われがちです。
しかし、実はアメックスをはじめとする一部のクレジットカードで、法人税をはじめとする多くの税金を支払うことが可能です。また、ビジネスカードには、他にもたくさんのお得な特典があります。
本記事では、アメックスカードで法人税を支払う方法について、メリット・注意点を網羅的に解説します。
最適なアメックスビジネスカードも紹介するので、ご参照ください。
カード名 | 特徴 | おすすめできる方 |
---|---|---|
\おすすめ/ ビジネスゴールドカード ![]() | ・アメックスならではの豊富な特典を実感できる | ・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方 ・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方 ・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方 |
ビジネスグリーンカード![]() | ・年会費が手頃で始めやすい ・アメックスの基本的な特典が用意されている | ・アメックスの法人カードを使ってみたいけれど、最初は手軽に始めたい方 ・起業して間もないフリーランスやスタートアップ ・日々の経費支払いをカードに集約して、ポイントを貯めたい方 |
ビジネスプラチナカード![]() | ・アメックスビジネスカードの最高ランク | ・アメックスの最高ランクのサービスを体験したい方 ・ビジネスを次のステージに進めたい経営者 ・専任コンシェルジュサービスや手厚い保険・サービスなどを活用したい方 |
▼この記事を読んで分かること アメックスカードで法人税が支払えるのか、その可否と対応税目 アメックスカードで法人税を支払うことで得られる具体的なメリット 法人税をアメックスカードで支払う際の注意点 法人税の支払いに特におすすめのアメックスビジネスカード3選 |
【結論】法人税はアメックスのカード払いで支払い可能

結論から言うと、法人税はアメックスビジネスカードを使って支払いができます。通常は100円(税込)に付き、1ポイントを獲得できますが、法人税を支払う場合は、200円(税込)のカード利用で1ポイントです。
アメックスビジネスカードには、グリーン・ゴールド・プラチナの3種類のカードがあり、どのカードでも法人税の支払いに対応しています。
法人税は事業年度の利益に対して課されるため、その金額は一般的に高額になりやすいため、多くのポイントを獲得しやすくなります。
また、単にポイントが貯まるだけでなく、アメックスビジネスカードで法人税を支払うことは、キャッシュフロー管理の面でも効果的です。例えば、支払いのタイミングを調整したり、経費管理を効率化したりすることで、事業運営におけるメリットがあります。
これらを賢く活用することで、キャッシュフローの改善や経理業務の負担軽減につながります。
アメックスのカード払いに対応している法人税の種類
アメックスビジネスカードを利用すれば、以下のような法人税をクレジットカードで納付できます。
▼アメックスビジネスカードで納付できる税目の分類 種類①|法人税(グループ通算・連結含む) 種類②|地方法人税(グループ通算・連結含む) |
詳細は下記の通りです。
種類①|法人税(グループ通算・連結含む)
法人税は、法人が事業活動によって得た所得に対して課される税金です。事業年度終了後に申告・納付する義務があり、本則税率は一律23.2%です。中小法人の所得800万円以下の部分に対して、軽減税率(15%もしくは19%)が適用されます。
2022年4月1日以降は、従来の連結納税制度がグループ通算制度に原則自動移行しています。グループ通算制度を適用している場合でも、アメックスカードを含むクレジットカード納付が可能です。
種類②|地方法人税(グループ通算・連結含む)
地方法人税は、税額控除前の法人税額をもとに課される付加的な税金で、名前に「地方」とありますが、地方法人税は国税です。法人税に上乗せして課され、その税収を国が各自治体に配分する仕組みです。
そのため、地方自治体へ直接納める、法人住民税・事業税などの地方税とは区別されます。法人税と合わせて申告・納付されるのが一般的です。
アメックスのカード払いに対応している法人税以外の税金

アメックスビジネスカードでは、法人税以外にも、さまざまな種類の税金をクレジットカードで納付できます。下記にその一覧をまとめました。
▼アメックスビジネスカードで納付できる税目の分類 税目分類①|所得税系税目分類②|消費税系 税目分類③|相続・贈与 税目分類④|酒・たばこ 税目分類⑤|石油・エネルギー 税目分類⑥|登録・車両 税目分類⑦|その他 |
税目分類①|所得税系
アメックスビジネスカードで納付できる「所得税系」の税目には、以下の2つがあります。いずれも個人の所得や企業の人件費に関係しています。
- 申告所得税および復興特別所得税
- 源泉所得税および復興特別所得税
前者は、個人事業主やフリーランスが事業年度の所得に対して納付する税金です。それに対して、後者は企業が従業員に給与を支払う際に、所得税をあらかじめ差し引いて国に納める際の税目です。
税目分類②|消費税系
相続や贈与に関する税金はどちらも国税であり、アメックス・ビジネス・カードで納付が可能です。
- 消費税
- 消費税および地方消費税
上記は、企業が商品やサービスの提供を通じて、顧客から預かった消費税を国に納めるための税金です。事業者は、受け取った消費税から自社が支払った消費税を差し引いた金額を、事業年度ごと、または所定の期間ごとに申告・納付しなければなりません。
税目分類③|相続・贈与
相続・贈与に関わる税金はどちらも国税で、ともにアメックスビジネスカードの納付対象です。
- 相続税
- 贈与税
「相続税」は、被相続人(亡くなった方)から財産を引き継いだ際に、その財産に対して課される税金です。一方、「贈与税」は、生前に財産を無償で受け取った場合に、その受け取った方が支払う必要のある税金を指します。
税目分類④|酒・たばこ
酒類やたばこの販売に関連する税金も、アメックスビジネスカードの納付対象です。
- 酒税
- たばこ税(たばこ特別税を含む)
これらの税金は、酒類やたばこを製造・販売する事業者が、販売する商品にかかる税金を納付するものです。これらの税金は商品価格に含まれており、最終的には消費者が負担する形になりますが、納付の義務は製造業者や特定の販売業者が担います。
税目分類⑤|石油・エネルギー
石油やエネルギーに関する各種税金も、アメックス・ビジネス・カードで納付することが可能です。
- 石油税
- 石油石炭税
- 石油ガス税
- 航空機燃料税
- 電源開発促進税
- 揮発油税(地方揮発油税・地方道路税を含む)
これらの税金は、エネルギー資源の採掘や製造、販売、そして利用といったさまざまな段階で課されるものです。エネルギーの安定供給や、環境対策などを目的に導入されています。
税目分類⑥|登録・車両
権利の登録や車両の保有・利用に関連する税金も、アメックスビジネスカードで納付が可能です。
- 登録免許税(告知分)
- 自動車重量税(告知分)
「登録免許税」は、不動産登記や会社設立登記など、権利の登録手続きの際にかかる税金です。手続きの内容や登記対象の価額に応じて、税額が異なります。
一方「自動車重量税」は、自動車の新規登録時や車検時などに、車両の重量に応じて課される税金です。主に道路の維持・整備などに充てられる税金であり、環境性能に応じた減免措置も設けられる場合があります。
税目分類⑦|その他
上記以外にも、アメックスビジネスカードで納付できる税金がほかにも存在します。
- 印紙税
- 国際観光旅客税
「印紙税」は、契約書や領収書などの特定の文書を作成・交付する際に課される税金です。金額や文書の種類に応じて、所定の収入印紙を貼付する形で納付します。
それに対して「国際観光旅客税」は、日本から出国する旅客に対して課される租税で、航空券やツアー代金に含まれる形で徴収されます。
アメックスのカード払いで法人税を支払うメリット

アメックスビジネスカードで法人税を支払うことは、具体的に以下のようなメリットがあります。
▼アメックスのカード払いで法人税を支払うメリット メリット①|実際の引き落とし日を遅らせられる メリット②|現金を引き出さなくて済む メリット③|ポイント・マイルを獲得できる メリット④|会計処理を効率化できる メリット⑤|利用限度額に上限がない |
賢くアメックスビジネスカードを利用すれば、法人税の納付をより有利に進め、経営資源の有効活用につながります。メリットを順番に見ていきましょう。
メリット①|実際の引き落とし日を遅らせられる
法人税の納付には、事業年度終了後の申告・納付期限という決まった期日があります。
しかし、アメックスビジネスカードで支払うことで、この法定納期限とは別に、カードの引き落とし日まで支払いを遅らせることが可能です。支払いが翌月に回せるため、企業は法人税の支払いに充てるための現金をすぐに用意する必要がなくなり、資金繰りに一時的な余裕が生まれます。
この一時的な猶予期間を有効活用することで、例えば、急な仕入れや予期せぬ経費が発生しても安心です。
さらに、手元資金を事業の成長につながる可能性のある投資や設備投資、人件費や仕入れなどの支払いに充てられます。
メリット②|現金を引き出さなくて済む
法人税のような高額な税金を納付する際、金融機関やATMから現金を引き出し、税務署や指定の窓口に持参するのは、想像以上に煩雑です。
しかし、アメックスビジネスカードを利用すれば、このような手間は一切必要ありません。インターネットを通じて、いつでもどこでも簡単に納付手続きが完了するため、時間と労力を大幅に節約できます。
また、多額の現金を物理的に持ち運ぶ必要がなくなるため、紛失や盗難といったリスクを大幅に軽減できる安全面でのメリットもポイントです。
メリット③|ポイント・マイルを獲得できる
法人税の納付は、事業年度の利益に対して課されるため、その金額は一般的に高額になりやすいものです。
アメックスビジネスカードでは、この高額な法人税の支払いに対しても、カード利用額に応じたポイントが付与されます。具体的には、200円(税込)のカード利用で1ポイントが付与される場合が多く、法人税の支払いだけでも、多くのポイントが貯まる可能性があります。
アメックスカードで貯まったポイントは、単に消費するだけでなく、ビジネスに役立つさまざまなサービスに交換できます。
例えば、事務用品の購入や出張時の宿泊費や航空券への充当、あるいはアメックスが提供する優待サービスなどに利用できます。
これらのポイントやマイルを活用すると、実質的な経費削減につなげることが可能です。ポイントやマイルに関して、下記の記事を参考にしてください。
>>法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる?納税できる税目やメリットを解説
メリット④|会計処理を効率化できる
アメックスビジネスカードで法人税を支払うことは、経理処理の効率化にも大きく貢献します。法人税の支払いをカードに集約することで、現金の管理や金融機関での振込手続きが不要になり、経費精算プロセス全体が格段に簡略化されます。
アメックスビジネスカードの利用明細は、法人税支払いの証憑(経費であることを証明する書類)として活用可能です。経理処理が一本化されるため、管理が容易になります。
また、弥生会計やfreee会計、マネーツリーといった主要な会計ソフトと連携可能。これらのソフトを利用している場合は、仕訳入力の手間が省け、経理業務の効率が飛躍的に向上します。
メリット⑤|利用限度額に上限がない
アメックスビジネスカードのメリットは、一般的に個人用カードよりも利用限度額が高く設定されている場合が多い点です。高額な法人税の支払いにも対応しやすいため、資金繰りの面で安心感があります。
ただし「上限がない」という表現は誤解を招く恐れがあるため、補足が必要です。アメックスビジネスカードは、個別の利用限度額が設定されているだけで、上限がないわけではありません。
しかし、どのランクのカードであっても、利用状況や審査に応じて柔軟に利用限度額が設定・増額されるケースが多いと言えます。状況によっては個人用カードよりも有利な条件で、高額な法人税の支払いにも対応できるポテンシャルがあります。
カードの利用限度額については、アメックスの会員サイトなどで事前に確認しましょう。
アメックスのカード払いで法人税を支払う際の注意点

アメックスのカード払いで法人税を支払う際は、下記の点に注意してください。
▼アメックスのカード払いで法人税を支払う際の注意点 注意点①|納付上限額が1,000万円未満と決まっている 注意点②|決済手数料が発生する 注意点③|納税証明書発行をすぐに発行できない |
これらの注意点を押さえておくことで、予期せぬトラブルを避け、スムーズに納税手続きを進められます。
注意点①|納付上限額が1,000万円未満と決まっている
アメックスビジネスカードで法人税を納付する際、納付金額に注意する必要があります。
アメックスビジネスカードを用いて法人税を納付する場合、1回の決済につき、原則として1,000万円未満です。
この上限額は、決済手数料を含んだ総額です。上限金額いっぱいで法人税の支払いをしてしまうと、決済できないことになりかねません。
もし、納付すべき法人税額が1,000万円を超える場合は、複数回に分けて決済する、あるいは銀行振込と組み合わせましょう。法人税の納付金額を確認して、正しい対処をすることが大切です。
注意点②|決済手数料が発生する
法人税をクレジットカードで納付する場合、所定の決済手数料がかかります。例えば、50,000円の納付に対して495円(国税庁のクレジットカード支払サイトの手数料率)といった具合です。
納付税額10,000円ごとに99円(税込)が加算される仕組みで、納付する税額が増えるほど、決済手数料は上がっていきます。
国税クレジットカードお支払サイトでは、おおよその手数料を事前にシミュレーションできます。
この手数料は、カード納付によって得られるポイント還元率を考慮した上で、最終的にどちらがお得になるかどうか判断することが大切です。
注意点③|納税証明書発行をすぐにできない
法人税を納付すると、納税証明書を受け取れます。この証明書は、税務申告や融資の際に必要となる重要なものです。
しかし、アメックスビジネスカードで法人税を納付した場合、納税証明書が発行できるようになるまでには、一定の日数がかかる場合があります。クレジットカード納付による記録が税務システムに反映されて、発行するまでに時間がかかるからです。
そのため、急いで納税証明書が必要な場合は、納税証明書が必要となる時期から十分な余裕をもって手続きを進めることが大切です。
おすすめのアメックスビジネスカード3選

ここからは具体的に、おすすめのアメックスビジネスカードを紹介します。
おすすめ①|アメックス・ビジネス・グリーン・カード

年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
追加カード | 付帯特典あり:6,600円(税込) 付帯特典なし:無料※ ※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。 |
ETCカード | 20枚まで発行可能発行手数料無料 年会費も無料 |
利用可能枠 | 利用状況に応じて変動 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
メンバーシップ・リワード・プラス | 有料 (年間参加費3,300円 税込) |
海外旅行傷害保険 | 5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
オンライン・プロテクション | 不正利用されたご利用金額 |
リターン・プロテクション | 年間最高15万円 |
ビジネス・サイバー・プロテクション | - |
空港ラウンジ | あり |
プライオリティパス | - |
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン | - |
ゴールド・ワインクラブ | あり |
その他付帯特典(一例) | アメリカン・エキスプレス JALオンライン 空港ラウンジ大型手荷物宅配優待特典 オーバーシーズ・アシスト |
アメックスの法人カードを初めて利用する方や、起業したばかりのフリーランス・スタートアップに最適なのが「アメックス・ビジネス・グリーン・カード」です。
年会費13,200円(税込)と、ゴールドカードの半額以下で、アメックスの魅力的なビジネス特典を利用できます。
コストを抑えつつアメックスのブランド力を体験したい方に、まさにぴったりの一枚です。
個人の信用情報が重視される傾向があるため、創業期でも申し込みやすく、ビジネスの基本をしっかりサポートしてくれる心強い存在です。
また、条件を満たすと、最高で以下のポイントを受け取れる入会特典もあるので、お得に始められます。
項目名 | 条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
利用ボーナスポイント1 | 入会後4カ月以内に合計60万円以上のカード利用 | 34,000ポイント |
通常利用ポイント | 合計60万円以上のカード利用 | 6,000ポイント |
加盟店利用特典 | 入会後6ヶ月以内に対象加盟店で合計100万円以上カード利用 | 50,000ボーナスポイント |
おすすめ②|アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

年会費 | 49,500円(税込) |
---|---|
追加カード | 付帯特典あり:13,200円(税込) 付帯特典なし:無料※ ※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。 |
利用可能枠 | 利用状況に応じて変動 |
ETCカード | 20枚まで発行可能発行手数料無料 年会費も無料 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
メンバーシップ・リワード・プラス | 初年度年会費は無料 2年目より年間参加費3,300円(税込) |
海外旅行傷害保険 | 1億円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
オンライン・プロテクション | 不正利用されたご利用金額 |
リターン・プロテクション | 年間最高15万円 |
ビジネス・サイバー・プロテクション | - |
空港ラウンジ | あり |
プライオリティパス | - |
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン | あり |
ゴールド・ワインクラブ | あり |
その他付帯サービス(一例) | ビジネス・フリー・ステイ・ギフト 代理人制度ビジネス・セービング(割引特典) 弥生の会計ソフトとの連携 アメックスのビジネス・マッチング 福利厚生サービス「クラブオフ」 ヘルスケア無料電話相談 ビジネス代行調査サービス |
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、グリーンカードの上位モデルとして、より充実した特典とサービスを提供します。
年会費49,500円(税込)は高めですが、カードデザインがメタル素材に変更されるほか、付帯サービスもより充実します。事業の成長に伴い、さらなる拡大を目指す方、ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方におすすめです。
さらに、条件達成で以下の入会特典も用意されています。
項目名 | 条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
ご利用ボーナス1 | ご入会後4ヶ月以内に合計50万円以上のカードご利用 | 25,000円キャッシュバック |
ご利用ボーナス2 | ご入会後6ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用 | 25,000円キャッシュバック |
ご利用ボーナス3 | ご入会後8ヶ月以内に合計300万円以上のカードご利用 | 50,000円キャッシュバック |
通常ご利用ポイント | 「合計100,000円キャッシュバック」とは別に獲得可能 |
※2025年9月時点
初期費用を抑えつつ、このカードならではのメリットを存分に体験できるチャンスです。
おすすめ③|アメックス・ビジネス・プラチナ・カード

年会費 | 165,000円(税込) |
---|---|
追加カード | 付帯特典あり:4人まで無料 付帯特典なし:無料 |
ETCカード | 20枚まで発行可能発行手数料無料 年会費も無料 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
メンバーシップ・リワード・プラス | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 1億円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
オンライン・プロテクション | 不正利用されたご利用金額 |
リターン・プロテクション | 年間最高15万円 |
ビジネス・サイバー・プロテクション | 最高200万円 |
空港ラウンジ | あり |
プライオリティパス | 無料 |
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン | あり |
ゴールド・ワインクラブ | あり |
その他付帯サービス(一例) | プラチナ・セクレタリー・サービス ビジネス・サイバー・プロテクション Seibu Prince Global Rewards プラチナメンバービジネス・バッキング・プログラム NIKKEI OFFICE PASS ビジネス・セービング(割引特典) アメックスのビジネス・マッチング 福利厚生サービス「クラブオフ」 ヘルスケア無料電話相談 スポーツクラブ・アクセス 【継続特典】フリー・ステイ・ギフト ファイン・ホテル・アンド・リゾート ザ・ホテル・コレクション ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格 Seibu Prince Global Rewards Radisson Rewards™ Premiumステータス |
アメックスビジネスカードの最高峰に位置する「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード」。年会費165,000円(税込)と高額ながら、それに見合う圧倒的な特典とサービスが付帯しています。
メタル素材のカードデザインは、そのステータスを象徴しており、さらに付帯特典ありの追加カードを4名まで無料で発行可能です。ゴールドカードのサービスに加え、センチュリオン・ラウンジやファイン・ホテル・アンド・リゾートといった、より上質なサービスも付いています。
入会特典として、条件により最高で以下のポイントを獲得できます。
項目 | 条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
Amazonご利用ボーナス | ご入会後4ヶ月以内にAmazon対象サービスで 合計100万円のカードご利用 | 140,000ボーナスポイント |
ご利用ボーナス1 | ご入会後4ヶ月以内に 合計200万円以上のカードご利用 | 60,000ボーナスポイント |
ご利用ボーナス2 | ご入会後4ヶ月以内に 合計400万円以上のカードご利用 | 20,000ボーナスポイント |
通常ご利用ポイント | 合計400万円以上のカード利用 | 40,000ポイント |
※条件すべて達成で合計260,000ボーナスポイント獲得
※2025年7月時点
まとめ:法人税はアメックスのカード払いでまとめるのがおすすめ

アメックスのカード払いを利用すれば、法人税をはじめとするさまざまな税金の支払いが可能です。高額な納税額に応じて、多くのポイントを獲得できるため、実質的な経費削減につながります。
また、引き落とし日を遅らせることでキャッシュフローに余裕が生まれ、経費管理も効率化できるため、経営面でのメリットは計り知れません。
本記事で紹介した注意点も考慮しながら、アメックスビジネスカードを賢く活用しましょう。
カード名 | 特徴 | おすすめできる方 |
---|---|---|
\おすすめ/ ビジネスゴールドカード ![]() | ・アメックスならではの豊富な特典を実感できる | ・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方 ・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方 ・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方 |
ビジネスグリーンカード![]() | ・年会費が手頃で始めやすい ・アメックスの基本的な特典が用意されている | ・アメックスの法人カードを使ってみたいけれど、最初は手軽に始めたい方 ・起業して間もないフリーランスやスタートアップ ・日々の経費支払いをカードに集約して、ポイントを貯めたい方 |
ビジネスプラチナカード![]() | ・アメックスビジネスカードの最高ランク | ・アメックスの最高ランクのサービスを体験したい方 ・ビジネスを次のステージに進めたい経営者 ・専任コンシェルジュサービスや手厚い保険・サービスなどを活用したい方 |
プロモーション アメリカン・エキスプレス
執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム