プロモーション アメリカン・エキスプレス
経営者やフリーランスは、日々の事業運営と並行して、税金の納付という重要な業務をこなさなければなりません。
特に法人税は、企業会計における大きな支出の一つです。
税金の金額の多さにため息をついている経営者も多いと思いますが、納付方法を変更することで、少しでもお得になる可能性があるのをご存じですか?
本記事では、アメックスの法人カードを利用して法人税を支払いが可能か、またそれによってポイントを獲得できるか、といった疑問に回答します。
また、他にも税金の納付でアメックスカードを活用するメリットや注意すべき点、おすすめのカードの選び方まで網羅的にまとめたので、ご参照ください。
▼この記事を読んで分かること アメックスのビジネスカードで支払える税目 法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる理由 法人税の支払いをアメックスカードで行うメリット 法人税納付時にアメックスカードを利用する上での注意点 法人税支払いに適したアメックスビジネスカード |
カード名 | 特徴 | おすすめできる方 |
---|---|---|
\おすすめ/ ビジネスゴールドカード ![]() | ・アメックスならではの豊富な特典を実感できる | ・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方 ・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方 ・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方 |
ビジネスグリーンカード![]() | ・年会費が手頃で始めやすい ・アメックスの基本的な特典が用意されている | ・アメックスの法人カードを使ってみたいけれど、最初は手軽に始めたい方 ・起業して間もないフリーランスやスタートアップ ・日々の経費支払いをカードに集約して、ポイントを貯めたい方 |
ビジネスプラチナカード![]() | ・アメックスビジネスカードの最高ランク | ・アメックスの最高ランクのサービスを体験したい方 ・ビジネスを次のステージに進めたい経営者 ・専任コンシェルジュサービスや手厚い保険・サービスなどを活用したい方 |
【結論】法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる

結論から言うと、アメックスのビジネスカードは法人税の支払いに対応しており、その際にポイントを獲得できます。具体的には、法人税や地方法人税、消費税といった、ほぼ全ての国税をアメックスビジネスカードで納付可能です。
アメックスビジネスカードでの法人税支払いは、一般的に「200円(税込)のカード利用で1ポイント」といったレートでポイントが付与されます。法人税は事業年度の利益に対して課されるため、その金額は一般的に高額になりやすいです。
そのため、高額な法人税をアメックスカードで支払うことで、一度に多くのポイントを獲得できるチャンスが生まれます。
その上、アメックスの法人カードで法人税を支払うことはポイントの獲得だけでなく、キャッシュフロー管理の上でも効果的です。例えば、カードで払うことにより支払いのタイミングを遅らせたり、経費管理の効率化も実現します。
これらのメリットを理解して賢く活用することで、事業運営におけるキャッシュフローの改善や、経理業務の負担軽減につながります。早速見ていきましょう。
アメックスビジネスカードで納付できる主な税目

アメックスのビジネスカードは、法人税をはじめとするさまざまな税金の納付に活用できます。ここでは、アメックスビジネスカードで納税が可能な主な税目について解説します。
▼アメックスビジネスカードで納付できる税目の分類 税目分類①|所得税系 税目分類②|法人税系 税目分類③|消費税系 税目分類④|相続・贈与 税目分類⑤|酒・たばこ 税目分類⑥|石油・エネルギー 税目分類⑦|登録・車両 税目分類⑧|その他 |
これらの多様な税金についても、アメックスビジネスカードで支払いできます。
それぞれ、確認していきましょう。
税目分類①|所得税系
所得税系では、下記がアメックスビジネスカードにおける納付対象です。個人の所得や企業の人件費に関連するものであり、アメックスビジネスカードの利用を通じて、ポイント獲得と支払い手続きを効率化できます。
- 申告所得税および復興特別所得税
- 源泉所得税および復興特別所得税
前者は、個人事業主やフリーランスが事業年度の所得に対して納めるもので、後者は企業が従業員に給与を支払う際に源泉徴収して納付するものです。
税目分類②|法人税
法人税とは、法人がその事業活動によって得た所得に対して課される税金のことです。具体的には、「益金(売上収入・売却収入など)」から「損金(必要経費・損失)」を差し引いた課税所得に対して法人税が課されます。
企業の利益に応じて税率が異なり、国に納付する義務があります。下記が対象です。
- 法人税(グループ通算・連結含む)
- 地方法人税(グループ通算・連結含む)
毎年、事業年度終了後に申告・納付をする必要があり、多くの企業にとって最も大きな税負担となる税金の一つです。
税目分類③|消費税系
消費税系では、下記がアメックスビジネスカードの納付対象です。
- 消費税
- 消費税および地方消費税
上記は、企業が商品やサービスの提供、または取引を通じて顧客から預かった消費税を、国や地方自治体に納付する際に利用できます。事業者は、受け取った消費税額から、支払った消費税額(仕入税額控除)を差し引いた金額を、事業年度または特定の期間ごとに申告・納付する義務があります。
税目分類④|相続・贈与
相続・贈与に関わる税金も、アメックスビジネスカードで納付できる対象です。
- 相続税
- 贈与税
相続税は、亡くなった方から財産を受け継いだ際に、その財産に対して課される税金です。贈与税は、生前に財産を無償で譲り受けた際に、贈与を受けた側が納める税金となります。
税目分類⑤|酒・たばこ
酒類やたばこの販売に関連する税金も、アメックスビジネスカードで納付ができます。
- 酒税
- たばこ税(たばこ特別税を含む)
これらの税金は、酒類やたばこの製造・販売事業者が、販売する商品にかかる税金を納付する際に利用されます。
税目分類⑥|石油・エネルギー
石油やエネルギー関連の税金も、アメックスビジネスカードの納付対象に含まれています。
- 石油税
- 石油石炭税
- 石油ガス税
- 航空機燃料税
- 電源開発促進税
- 揮発油税(地方揮発油税・地方道路税を含む)
これらの税金は、エネルギー資源の採掘や製造、販売、そして利用といったさまざまな段階で課されるものです。
税目分類⑦|登録・車両
権利の登録や車両の保有・利用に関連する税金も、アメックスビジネスカードで納付できます。
- 登録免許税(告知分)
- 自動車重量税(告知分)
「登録免許税」は、不動産登記や会社設立登記など、権利の登録手続きの際にかかる税金です。一方「自動車重量税」は、自動車の新規登録時や車検時などに、車両の重量に応じて課される税金です。
税目分類⑧|その他
上記以外にも、アメックスビジネスカードで納付できる税金がいくつかあります。
- 印紙税
- 国際観光旅客税
「印紙税」は、契約書や領収書などの特定の文書を作成・交付する際に課される税金です。一方「国際観光旅客税」は、日本から出国する旅客に対して課される租税です。
法人税の支払いでアメックスのポイントを受け取るメリット

アメックスビジネスカードで法人税を支払うことは、単に税金を納める行為に留まらず、事業者にとって下記のメリットがあります。
▼法人税の支払いでアメックスのポイントを受け取るメリット メリット①|金額が大きいため受け取れるポイントが多い メリット②|支払いのタイミングを遅らせられる メリット③|経費管理を効率化できる メリット④|現金を引き出さなくて済む |
上記のメリットを理解することで、アメックスカードをより戦略的に活用し、事業運営を有利に進めることが可能です。
メリット①|金額が大きいため受け取れるポイントが多い
法人税は、企業の事業年度における所得に対して課される税金です。一般的に、その金額は事業規模に応じて大きくなる傾向があります。
アメックスビジネスカードで法人税を支払うと、カード利用額としてカウントされます。
高額な法人税を納付することにより、200円(税込)につき1ポイントの付与であっても、獲得できるポイント数が増えるのは大きなメリットです。
例えば、アメックスビジネスカードで支払いができる法人税が900万円の場合、45,000ポイントも獲得できます(900万円×0.5%)。取得できるポイントが多いと、その後、特典利用の選択肢も広がります。
メリット②|支払いのタイミングを遅らせられる
アメックスビジネスカードを利用すると、法人税の支払いのタイミングを遅らせられるのはメリットです。カードの締め日と実際の引き落とし日の間に一定のタイムラグが存在するため、1か月ほど支払いを遅らせることができます。
法人税の納付期限が迫っている場合でも、カードで納付することで、実際に口座から引き落とされるのは、次の決済サイクルとなります。
そのため、手元現金の必要性を一時的に緩和し、キャッシュフローの管理に余裕を生み出すことが可能です。特に、一時的な資金繰りがタイトな時期や、ほかの支払いとの兼ね合いを考慮したい場合に有効な手段と言えます。
メリット③|経費管理を効率化できる
法人税の支払いもアメックスビジネスカードの利用明細に一元化されるため、日々の経費管理が格段に効率化されます。すべての経費支払いを一枚のカードに集約することで、紙の領収書や請求書の管理、個別の支払い手続きといった手間を削減できます。
また、アメックスビジネスカードは、弥生やfreee会計、マネーツリーと連携が可能です。
これらの会計ソフトや経費管理ツールと連携させることで、 会計処理の自動化や経理担当者の負担が大きく軽減できるようになります。
メリット④|現金を引き出さなくて済む
アメックスビジネスカードで法人税を納付すれば、インターネット上で完結します。
大金を用意して持ち歩くのは、現金の紛失や盗難のリスクがありますが、アメックスビジネスカードならそのような心配がありません。
また、銀行や税務署の窓口へ出向く必要もありません。オンラインで手続きが完了するため、移動時間や待ち時間の節約にもなります。
経営者や担当者は、より本業に集中するための時間を確保できるようになります。
アメックスビジネスカードで法人税を支払う際の注意点

アメックスビジネスカードで法人税を支払うことは多くのメリットがありますが、利用にあたっては注意すべき点も存在します。
▼アメックスビジネスカードで法人税を支払う際の注意点 注意点①|納付上限額が1,000万円未満と決まっている 注意点②|決済手数料が発生する 注意点③|納税証明書発行をすぐに発行できない |
これらの点を知っておくことで、予期せぬトラブルを避け、スムーズに納税手続きを進められます。具体的に見ていきましょう。
注意点①|納付上限額が1,000万円未満と決まっている
アメックスビジネスカードを用いて法人税を納付する際、1回の決済につき、原則として1,000万円未満という上限額が設定されています。この上限額は、決済手数料を含んだ総額での制限です。
もし、納付すべき法人税額が1,000万円を超える場合は、残額を別の方法(銀行振込など)で納付する必要があります。
この上限額を事前に確認し、必要に応じて複数回に分けて決済する、あるいは他の納付方法と組み合わせるなどの計画を立てましょう。
注意点②|決済手数料が発生する
法人税をクレジットカードで納付する場合、通常のカード利用とは異なり、所定の決済手数料が別途、発生します。
この手数料は、納付する税額に応じて変動するのが一般的です。例えば、10,000円の納付に対して約99円(国税庁のクレジットカード支払サイトの手数料率)といった具合です。
この手数料は、ポイント還元率を考慮した上で、カード納付が有利かどうかを判断する上で重要な要素と言えます、具体的な決済手数料の金額については、事前に「国税クレジットカードお支払サイト」でシミュレーションすることを推奨します。
注意点③|納税証明書発行をすぐにできない
アメックスビジネスカードで法人税を納付した場合でも、後から「納税証明書」を発行できます。
しかし、クレジットカード納付による記録が税務システムに反映され、納税証明書が発行できるようになるまでには、一定の日数がかかる場合があります。すぐに納税証明書を発行できない点に注意してください。
通常、納付後数日から1週間程度かかる場合もあります。
そのため、急いで納税証明書が必要な場合は、クレジットカード納付ではなく、銀行振込を選択するか、十分な余裕をもって手続きすることが大切です。
おすすめのアメックスビジネスカード3選

ここからは具体的に、おすすめのアメックスビジネスカードをチェックしていきましょう。
カード名 | 特徴 | おすすめできる方 |
---|---|---|
アメックス・ビジネス・グリーン・カード![]() | ・年会費が手頃で始めやすい・アメックスの基本的な特典が用意されている | ・アメックスの法人カードを使ってみたいけれど、最初は手軽に始めたい方 ・起業して間もないフリーランスやスタートアップ ・日々の経費支払いをカードに集約して、ポイントを貯めたい方 |
アメックス・ビジネス・ゴールド・カード![]() | ・アメックスならではの豊富な特典を実感できる | ・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方 ・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方 ・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方 |
アメックス・ビジネス・プラチナ・カード![]() | ・アメックスビジネスカードの最高ランク | ・アメックスの最高ランクのサービスを体験したい方 ・ビジネスを次のステージに進めたい経営者 ・専任コンシェルジュサービスや手厚い保険・サービスなどを活用したい方 |
詳細は下記の通りです。
おすすめ①|アメックス・ビジネス・グリーン・カード

年会費 | 13,200円(税込) |
---|---|
追加カード | 付帯特典あり:6,600円(税込) 付帯特典なし:無料※ ※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。 |
ETCカード | 20枚まで発行可能発行手数料無料 年会費も無料 |
利用可能枠 | 利用状況に応じて変動 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
メンバーシップ・リワード・プラス | 有料 (年間参加費3,300円 税込) |
海外旅行傷害保険 | 5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
オンライン・プロテクション | 不正利用されたご利用金額 |
リターン・プロテクション | 年間最高15万円 |
ビジネス・サイバー・プロテクション | - |
空港ラウンジ | あり |
プライオリティパス | - |
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン | - |
ゴールド・ワインクラブ | あり |
その他付帯特典(一例) | アメリカン・エキスプレス JALオンライン 空港ラウンジ大型手荷物宅配優待特典 オーバーシーズ・アシスト |
アメックス・ビジネス・グリーン・カードは、アメックスの法人カード入門として、最もおすすめしやすいカードです。年会費は、ゴールド・カードの半額以下13,200円(税込)のみで、アメックスの多彩な特典を使えるようになります。
空港ラウンジの利用や国内外の旅行傷害保険はもちろん、経費管理をサポートする機能まで、ビジネスに必要な基本機能を網羅しています。
コストを抑えつつアメックスのブランド力を体験するときに、最適な1枚です。
向いている方
アメックス・ビジネス・グリーン・カードは、下記の方に向いています。
- アメックスの法人カードを使ってみたいけれど、最初は手軽に始めたい方
- 起業して間もないフリーランスやスタートアップ
- 日々の経費支払いをカードに集約して、ポイントを貯めたい方
アメックスビジネスカードでは、事業よりも個人の信用情報が重視される傾向があるため、創業期でも申し込みやすくなっています。ビジネスの基本機能をしっかりサポートしてくれるこのカードは、最初の法人カードとして心強い存在です。
また、条件を満たすと、最高で以下のポイントを受け取れる入会特典もあるので、お得に始められます。
項目名 | 条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
利用ボーナスポイント1 | 入会後4カ月以内に合計60万円以上のカード利用 | 34,000ポイント |
通常利用ポイント | 合計60万円以上のカード利用 | 6,000ポイント |
加盟店利用特典 | 入会後6ヶ月以内に対象加盟店で合計100万円以上カード利用 | 50,000ボーナスポイント |
おすすめ②|アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

年会費 | 49,500円(税込) |
---|---|
追加カード | 付帯特典あり:13,200円(税込) 付帯特典なし:無料※ ※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。 |
利用可能枠 | 利用状況に応じて変動 |
ETCカード | 20枚まで発行可能発行手数料無料 年会費も無料 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
メンバーシップ・リワード・プラス | 初年度年会費は無料 2年目より年間参加費3,300円(税込) |
海外旅行傷害保険 | 1億円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
オンライン・プロテクション | 不正利用されたご利用金額 |
リターン・プロテクション | 年間最高15万円 |
ビジネス・サイバー・プロテクション | - |
空港ラウンジ | あり |
プライオリティパス | - |
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン | あり |
ゴールド・ワインクラブ | あり |
その他付帯サービス(一例) | ビジネス・フリー・ステイ・ギフト 代理人制度ビジネス・セービング(割引特典) 弥生の会計ソフトとの連携 アメックスのビジネス・マッチング 福利厚生サービス「クラブオフ」 ヘルスケア無料電話相談 ビジネス代行調査サービス |
アメックスの法人カードの中でも、ワンランク上のビジネスサポートとステータスを求めるなら、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードが最適です。
年会費49,500円(税込)の価格設定は、グリーンカードよりも高めなものの、その価格に見合う、あるいはそれ以上の価値があります。
ビジネスの品格を象徴するメタル製カードや、アメックスならではの高い信頼性は、グリーンカードにはない上質さを提供します。
グリーンカードの基本機能に加え、提携ホテルでの上位資格付与など、より上質な体験を可能にする付帯サービスも、ゴールドカードならではの魅力です。
向いている方
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、以下のような方に最適です。
- グリーンカードでは物足りなさを感じている方
- 事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方
- ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方
さらに、条件達成で以下の入会特典も用意されています。
項目名 | 条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
ご利用ボーナス1 | ご入会後4ヶ月以内に合計50万円以上のカードご利用 | 25,000円キャッシュバック |
ご利用ボーナス2 | ご入会後6ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用 | 25,000円キャッシュバック |
ご利用ボーナス3 | ご入会後8ヶ月以内に合計300万円以上のカードご利用 | 50,000円キャッシュバック |
通常ご利用ポイント | 「合計100,000円キャッシュバック」とは別に獲得可能 |
※2025年9月時点
初期費用を抑えつつ、このカードならではのメリットを存分に体験できるチャンスです。
おすすめ③|アメックス・ビジネス・プラチナ・カード

年会費 | 165,000円(税込) |
---|---|
追加カード | 付帯特典あり:4人まで無料 付帯特典なし:無料 |
ETCカード | 20枚まで発行可能発行手数料無料 年会費も無料 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
メンバーシップ・リワード・プラス | 無料 |
海外旅行傷害保険 | 1億円 |
国内旅行傷害保険 | 5,000万円 |
オンライン・プロテクション | 不正利用されたご利用金額 |
リターン・プロテクション | 年間最高15万円 |
ビジネス・サイバー・プロテクション | 最高200万円 |
空港ラウンジ | あり |
プライオリティパス | 無料 |
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン | あり |
ゴールド・ワインクラブ | あり |
その他付帯サービス(一例) | プラチナ・セクレタリー・サービス ビジネス・サイバー・プロテクション Seibu Prince Global Rewards プラチナメンバービジネス・バッキング・プログラム NIKKEI OFFICE PASS ビジネス・セービング(割引特典) アメックスのビジネス・マッチング 福利厚生サービス「クラブオフ」 ヘルスケア無料電話相談 スポーツクラブ・アクセス 【継続特典】フリー・ステイ・ギフト ファイン・ホテル・アンド・リゾート ザ・ホテル・コレクション ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格 Seibu Prince Global Rewards Radisson Rewards™ Premiumステータス |
アメックス・ビジネス・プラチナ・カードは、アメックスが誇る最高峰のサービスを提供する一枚です。
アメックスの法人カードの最上位に位置するこのカードは、他社のビジネスカードを凌駕する、圧倒的な付帯サービスが魅力です。年会費165,000円(税込)は、そのプレミアムな体験とビジネスの効率化・ステータス向上への投資と言えます。
ゴールドカードの付帯サービスに加えて、センチュリオン・ラウンジやファイン・ホテル・アンド・リゾートなども利用可能のため、あらゆるビジネスシーンで上質な体験ができることも最大の魅力です。
また、専任コンシェルジュが365日いつでも出張や接待の手配を代行してくれるなど秘書のような対応をしてくれるのも魅力です。面倒な会場探しや出張の手配などから解放されるため、事業戦略に専念できる環境を作れるのは経営者にとってメリットです。
向いている方
アメックス・ビジネス・プラチナ・カードをおすすめできるのは、このような方です。
- アメックスの最高ランクのサービスを体験したい方
- ビジネスを次のステージに進めたい経営者
- 専任コンシェルジュサービスや手厚い保険・サービスなどを活用したい方
入会特典として、以下の条件により最高で以下のポイントを獲得できます。
項目 | 条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
Amazonご利用ボーナス | ご入会後4ヶ月以内にAmazon対象サービスで 合計100万円のカードご利用 | 140,000ボーナスポイント |
ご利用ボーナス1 | ご入会後4ヶ月以内に 合計200万円以上のカードご利用 | 60,000ボーナスポイント |
ご利用ボーナス2 | ご入会後4ヶ月以内に 合計400万円以上のカードご利用 | 20,000ボーナスポイント |
通常ご利用ポイント | 合計400万円以上のカード利用 | 40,000ポイント |
※条件すべて達成で合計260,000ボーナスポイント獲得
※2025年7月時点
まとめ:法人税などの税金の支払いでアメックスのポイントを獲得しよう

アメックスビジネスカードを利用すれば、法人税をはじめとするさまざまな税金の支払いが可能となり、アメックスのポイントを獲得できます。
法人税は金額が大きくなる傾向があるため、カード払いを活用することで、効率的にポイントを貯められます。
また、支払いのタイミングを遅らせたり、経費管理を効率化したりする点も効果的です。
ただし、納付上限額や決済手数料、納税証明書の発行タイミングには注意が必要なので、これらの点を理解して、賢くアメックスを活用しましょう。
カード名 | 特徴 | おすすめできる方 |
---|---|---|
\おすすめ/ ビジネスゴールドカード ![]() | ・アメックスならではの豊富な特典を実感できる | ・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方 ・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方 ・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方 |
ビジネスグリーンカード![]() | ・年会費が手頃で始めやすい ・アメックスの基本的な特典が用意されている | ・アメックスの法人カードを使ってみたいけれど、最初は手軽に始めたい方 ・起業して間もないフリーランスやスタートアップ ・日々の経費支払いをカードに集約して、ポイントを貯めたい方 |
ビジネスプラチナカード![]() | ・アメックスビジネスカードの最高ランク | ・アメックスの最高ランクのサービスを体験したい方 ・ビジネスを次のステージに進めたい経営者 ・専任コンシェルジュサービスや手厚い保険・サービスなどを活用したい方 |
プロモーション アメリカン・エキスプレス
執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム