法人カードのポイントは個人利用しても良い?利用時の注意点・ポイントを効率よく貯める方法まで解説

法人カード ポイント

プロモーション アメリカン・エキスプレス

「法人カードで貯まったポイントは個人で利用可能?」
「有効活用したいけど、私的流用にならない?」

そんなお悩みをお持ちではないですか?

本記事では、法人カードで貯まったポイントは個人で利用可能なのかどうかから、効率的なポイントの貯め方までを紹介します。

本記事を読めば、法人カードで効率よくポイントを貯め、有効活用できる方法が分かるようになります。ぜひ最後まで読んで、参考にしてください。

▼この記事で分かること

・法人カードの基本ルールと税務上の規定
・法人カードのポイント利用可能なケースとNGケース
・私的流用にならない為の対策
・効率よくポイントを貯める方法

法人カードのポイントとは?付与される仕組みと活用例

法人カードを使って支払いを行うと、個人のクレジットカードと同様にポイントが付与されます。

このポイント制度は経費の支払いに対して特典がつくため、多くの中小企業経営者やフリーランスが注目しています。

ただし、ポイントの活用方法や管理方法を誤ると、私的流用とみなされるリスクもありますので注意も必要です。

▼法人カードのポイント付与の仕組みと活用例

・法人カードでポイントが貯まる仕組み
・法人カードでも個人向けカードと同様にポイントが付与される
・貯まったポイントの主な利用方法

法人カードでポイントが貯まる仕組み

法人カードでポイントが貯まる仕組みは、基本的に個人向けカードと同じです。

経費をカードで決済するたびに、利用金額に応じたポイントが加算されます。たとえば「100円ごとに1ポイント」といったレートが一般的で、カード会社やカードのランクによって還元率は異なります。

企業や個人事業主にとっては、毎月の経費の中で繰り返し発生する支払いにカードを使えば、安定的にポイントを貯めることが可能です。

これにより、従来は単なる支出だったものが、還元メリットを伴うものに変わります。

また、一部の法人カードでは、年間利用額に応じてボーナスポイントが付与されるものもあります。

高額な取引が多い企業にとっては、こうした仕組みを活用することで、ポイントによる実質的なコストダウンを図ることが可能です。

法人カードでも個人向けカードと同様にポイントが付与される

法人カードは、あくまで「法人名義」のカードであっても、決済によって付与されるポイント制度自体は個人向けカードと共通です。

たとえば、同じカード会社であれば、個人用カードと同じポイントプログラムが適用されるケースもあります。

そのため、以下のような用途でもポイントが貯まります。

  • オフィス用品や備品の購入
  • 出張交通費や宿泊費の決済
  • リース契約などの定期支払い

ただし、法人カードのポイントは「会社で得た付加価値」として扱われるため、個人で自由に使うことには慎重な管理が必要です。

貯まったポイントの主な利用方法(例:マイル・商品交換・キャッシュバック)

法人カードで貯まったポイントにはさまざまな使い道があります。

以下に代表的な活用例を示します。

  • マイルへの交換
  • 商品との交換
  • キャッシュバック
  • クーポン配布

上記のように、ポイントは経営コストの削減や福利厚生の一環として有効活用できます。

ただし、使い方によっては税務上の課題が生じるため注意が必要です。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!

アメックスビジネスカード

  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

法人カードのポイントは個人利用可能?基本ルールと税務上の取り扱い規定

法人カードで貯まったポイントを「個人で使っても良いのか?」という疑問は多くの方が抱える悩みの一つです。

ポイントの付与自体は問題なくても、その利用方法によっては「私的流用」や「課税対象」として問題視される可能性があります。

▼法人カードの基本ルールと税務上の規定

・法人カードのポイントは誰のもの?
・税務上の取り扱いと課税リスク

法人カードのポイントは誰のもの?

法人カードで貯まったポイントは、カードを利用した個人ではなく、原則としてその支払いをした「法人や事業主」に帰属します。

これは、経費として支払った金額に付随して得られた利益であるため、個人の財産とはみなされません。

たとえば、代表者が自らの名義で支払いをしたとしても、経費精算が行われる場合には、実質的な支払い主体は法人であるとみなされます。

そのため、ポイントの利用も法人の資産に準ずる扱いが求められます。

ただし、企業内で「役員報酬の一部としてポイントを使ってよい」という明文化されたルールがある場合は、合法的に個人利用できるケースもあります。

曖昧な運用をしてしまうと、後から指摘されるリスクがあるため、ポイントの所有者が誰かを明確にすることが大切です。

税務上の取り扱いと課税リスク

税務上では、法人カードのポイントを「金銭的利益」として扱うかどうかが重要な判断軸となります。

現状、法人に付与されるポイントは、原則として「課税対象にはならない」というのが国税庁の公式見解です。

理由は、ポイントの付与が一律かつ第三者から提供されるサービスであるためです。

しかし、次のような場合には課税の対象となる可能性があります。

  • ポイントを役員が個人的に利用し、会社の帳簿上処理されていない
  • 従業員が得たポイントを現金化または給与のように使っている
  • ポイントを福利厚生に充てたが、処理が曖昧で課税対象として疑われる

つまり、税務調査で問題とされるのは「ポイントの使途が不明確であり、私的利用とみなされる状態」です。

とくに、経費精算時に得たポイントを個人が使っている場合などは、役員報酬や給与とみなされ、所得税が発生する可能性があります。

法人カードのポイントの個人利用が認められるケースは?NGケースも紹介

法人カードで貯まったポイントを個人利用するには、明確なルールと適切な運用が不可欠です。

誤った使い方をすると、私的流用とみなされ、税務調査の対象になる可能性もありますので注意が必要です。

ここでは、法人カードのポイントの個人利用が認められるケースとNGケースを具体例と合わせて紹介します。

個人利用が認められるケース

法人カードで得たポイントであっても、会社内の明確なルールや目的のもとで使用されるのであれば、個人利用が認められることもあります。

代表的なケースは以下のとおりです。

ケース①|会社で明確にルールを定め、役員報酬や福利厚生として扱っている

法人が就業規則や福利厚生規定に「ポイントの使用ルール」を明記しており、その範囲で個人利用している場合は問題ありません。

たとえば、「代表者が年間○ポイントまで個人利用可能」と定め、それを報酬や手当の一部として会計処理すれば、税務上の整合性も保てます。

この場合、ポイントは報酬の一部とみなされるため、所得として課税対象になることもあります。

しかし、会社が制度として設計しており、帳簿に明記されていれば、私的流用とはされません。

ケース②|マイルに交換し、出張費として活用

貯まったポイントをマイルに交換し、出張の交通費に充てる運用も合法的です。

この場合、出張費は業務のための支出であり、会社としての経費利用の一環とみなされます。

ただし、出張以外のプライベート旅行に使うと、個人の便益とされて課税対象になる可能性があるため注意が必要です。

個人利用がNGなケース

一方で、社内にルールがない、あるいは不明瞭なまま運用されている場合には、個人利用は基本的にNGです。

次のような事例は、税務上も問題視される可能性があります。

ケース①|会社のお金で得たポイントを、社内ルールなしで個人的に使っている

法人の経費で支払ったことで得たポイントを、社内ルールなしで個人的に使用するのは違法になる可能性があります

代表者や従業員が社内の許可なく自分の買い物や旅行などに使うなどは、「私的流用」とされる可能性が高くなります。

とくに、帳簿上の処理が行われていない場合は、課税リスクが一気に高まります。

ケース②|従業員が私的にポイントを貯めて使っている

法人カードは本来、会社の業務に関係する支出のみに使うべきものです。

にもかかわらず、私的な買い物に使い、そこで得たポイントを自分のために利用している場合、明確なコンプライアンス違反となります。

生活用品や趣味のアイテムなどを法人カードで決済し、その支払いを会社の経費として処理していた場合は、法人税の申告内容に虚偽があるとみなされる可能性があります。

さらに、その決済で貯まったポイントを個人でマイルや商品券に交換していると、二重の不正となる可能性があります。

このような使い方を放置していると、税務調査で不正が発覚し、高額な追徴課税やペナルティを受けるリスクがあります。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!

アメックスビジネスカード

  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

私的流用にならないためのポイントを管理する方法

法人カードで貯まったポイントは、正しく管理すれば経費効率を高める便利なツールです。

しかし、ルールや管理が曖昧なままだと、知らないうちに「私的流用」とみなされてしまうリスクもあります。

ここでは、私的流用にならない為のポイント管理法を紹介しますので、参考にしてください。

▼私的流用にならない為のポイント管理法

方法①|明細やポイント履歴の可視化・記録
方法②|私的利用と業務利用の線引き基準を明確に提示

方法①|明細やポイント履歴の可視化・記録

ポイントの管理を徹底する第一歩は、利用明細とポイント履歴を定期的に確認し、記録することです。

カード会社の管理画面からCSV出力を行い、経費明細と照らし合わせることで、ポイントの発生源と利用状況が明確になります。

とくに複数の従業員カードを発行している場合は、誰がどの支払いを行ったか、どこでどれだけポイントが発生しているかを個別に確認しましょう。

管理者がそれらをチェックし、記録に残しておけば、トラブルの抑止にもつながります。

また、月次決算などのタイミングで、ポイント残高と利用履歴を経理担当がチェックする体制があると、さらに透明性が高まります。

方法②|私的利用と業務利用の線引き基準を明確に提示

「どこまでが業務利用か」の境界を曖昧にしておくと、従業員による無意識な私的利用が発生しやすくなります。

これを防ぐには、明確な線引きルールを社内で定めて共有しておくことが重要です。

基準を就業規則や社内規程に明文化することで、グレーゾーンをなくし、法人カードの適切な利用が可能になります。

従業員向けの研修や運用マニュアルの整備も、組織的なリスクヘッジに有効です。

法人カードのポイントを効率的に貯める方法

法人カードを使うなら、ただ決済するよりも効率的にポイントを貯められる方法があります。

さらに、日々の業務支出を工夫すれば、ポイント還元による経費節減にもつながります。

ここでは、法人カードのポイントを効率的に貯めるための具体的なテクニックを紹介します。

▼法人カードのポイントを効率的に貯める方法

方法①|高還元率カードの選定
方法②|固定費・サブスクの支払いへの集約
方法③|仕入れや広告費など高額決済の活用
方法④|従業員カードの活用
方法⑤|ポイントアップモールやキャンペーンの活用

方法①|高還元率カードの選定

最も基本的かつ効果的な方法は、ポイント還元率の高い法人カードを選ぶことです。

還元率はカード会社によって異なりますが、0.5%程度が一般的で、1.0%以上なら高還元と言えます。

還元率が0.5%のカードで年間1,000,000円を利用した場合の還元額は5,000円ですが、1.0%のカードなら10,000円と2倍の差が出ます。

このように、使用額が多くなるほど還元率の差が効いてきます。

カード選定の際は、年会費や利用限度額、付帯サービスとのバランスも見て、総合的に判断しましょう。

方法②|固定費・サブスクの支払いへの集約

定期的に発生する支払いを法人カードに集約することで、確実にポイントが貯まります。特に、以下のような支出は見落としがちな貯めどころです。

  • 通信費(Wi-Fi、電話回線)
  • クラウドサービス利用料(Dropbox、Adobeなど)
  • ソフトウェアの月額課金(会計ソフト、マーケツールなど)

これらは毎月必ず発生する支出であり、積み上げると年間で数十万円にのぼるケースもあります。

銀行引き落としや請求書払いになっているものがあれば、カード決済に切り替えるだけで自然とポイントが貯まりやすくなります。

方法③|仕入れや広告費など高額決済の活用

法人カードを使うメリットが最も出やすいのは、高額な経費支払いです。

たとえば、下記のような支出があれば、積極的にカード決済を検討しましょう。

  • 商品や原材料の仕入れ費用
  • 広告運用費(Google広告、SNS広告など)
  • 機材購入や什器の導入コスト

これらは一度に数十万円〜数百万円にのぼる支払いになることもあり、1%のポイントでも大きな還元になります。

ただし、カード利用限度額との兼ね合いには注意が必要です。

方法④|従業員カードの活用

複数人で経費を使う場合、従業員ごとにカードを発行できる「追加カード」を利用するのも効果的です。

社員が個別に経費を立て替えずに済むうえ、すべての支出が法人カードに集約されることで、ポイントも一本化できます。

また、誰がいつどこで使ったかの履歴が残るため、ガバナンス向上にもつながります。部署単位で管理することで、利用ルールも徹底しやすくなります。

方法⑤|ポイントアップモールやキャンペーンの活用

カード会社が提供する「ポイントアップモール」や、期間限定の「キャンペーン」も見逃せません。

たとえば、特定のECサイトでの購入がポイント2倍になる、などの優遇措置が用意されていることがあります。

モール経由で日用品や備品を購入すれば、普段と同じ金額でも得られるポイントは倍増します。

法人でよく使うECとの相性もチェックしておくと良いでしょう。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!

アメックスビジネスカード

  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

まとめ|効率よくポイントを貯め、有効に活用

法人カードは、業務支出に対するポイント還元という形で、経費の見えない回収を実現できる便利なツールです。

この記事では、法人カードのポイントに関する取り扱いルールや注意点について解説しました。

法人カードで得たポイントは、基本的に法人の資産として扱われます。

ただし、社内規定に明文化された運用があれば、役員報酬や福利厚生として個人が使うことも可能です。

また、高還元率のカードを選んだり、支出を集約したりすることで、効率的にポイントを貯められます。

しかし、個人利用の是非や税務リスクを正しく理解せずに使うと、私的流用や課税対象として指摘される可能性もあります。

特にフリーランスや中小企業の経営者にとっては、法人カードのポイントをどう扱うかが、コンプライアンスと節税の両面に関わる重要テーマになります。

「どうせなら有効活用したいけれど、ルールに沿って運用したい」と感じたなら、今の運用状況を一度見直してみることをおすすめします。

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名岸はつみ

ライター歴:1年半

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

法人カード ポイント

法人カードのポイントは個人利用しても良い?利用時の注意点・ポイントを効率よく貯める方法まで解説

ビジネスカード

ビジネスカードとクラウド会計ソフト連携は経理業務の効率化に必須!やり方とおすすめカードを紹介

法人カード

法人カードの限度額は個別設定できる?おすすめカードや設定方法を解説

アメックスポイントの使い方と使い道!ホテル・マイルなどおすすめ交換先解説

アメックスの法人カードはマイルを貯めるのにおすすめ!メリットや使い方

ペルソナSTACIAアメックスの特典と百貨店外商サービスを比較|違いや活用のヒントを解説

法人カードの平均的な利用限度額の目安は?どう決まる?上限を引き上げるためのポイントを解説

法人カードの年会費はどのくらい?相場は?一般カードの費用とメリットを紹介

法人カード利用時の経理処理のやり方。仕訳や勘定科目、保存書類について徹底解説

法人カードと会計ソフトを連携するメリットを紹介!連携方法や注意点・選び方も徹底解説

ANAアメックスプレミアムは年会費に見合う?豪華特典とサービスを紹介

ANAアメックスカードの年会費と特典を徹底解説|初心者におすすめの1枚はこれ

法人税はアメックスのカード払いで支払いできる?メリットや注意点を解説

法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる?納税できる税目やメリットを解説

アメックス・ビジネス・ゴールドは追加でメタル製カードを発行できる?メリットやデメリットを解説

アメックス法人カードの年会費を徹底比較!他社よりも会費が高い納得の理由とは?得する選び方

アメックス・ゴールド・プリファード・カードの特典を実体験で紹介!新千歳空港ラウンジ限定特典も

ビジネスカードでも空港ラウンジは使える?無料で利用できるラウンジも紹介!

スタートアップにおすすめの法人カードとは?選び方・メリット解説!

法人向けガソリンカードで給油がお得に!メリットや注意点を解説

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

法人カード ポイント

法人カードのポイントは個人利用しても良い?利用時の注意点・ポイントを効率よく貯める方法まで解説

ビジネスカード

ビジネスカードとクラウド会計ソフト連携は経理業務の効率化に必須!やり方とおすすめカードを紹介

法人カード

法人カードの限度額は個別設定できる?おすすめカードや設定方法を解説

アメックスポイントの使い方と使い道!ホテル・マイルなどおすすめ交換先解説

アメックスの法人カードはマイルを貯めるのにおすすめ!メリットや使い方

ペルソナSTACIAアメックスの特典と百貨店外商サービスを比較|違いや活用のヒントを解説

法人カードの平均的な利用限度額の目安は?どう決まる?上限を引き上げるためのポイントを解説

法人カードの年会費はどのくらい?相場は?一般カードの費用とメリットを紹介

法人カード利用時の経理処理のやり方。仕訳や勘定科目、保存書類について徹底解説

法人カードと会計ソフトを連携するメリットを紹介!連携方法や注意点・選び方も徹底解説

ANAアメックスプレミアムは年会費に見合う?豪華特典とサービスを紹介

ANAアメックスカードの年会費と特典を徹底解説|初心者におすすめの1枚はこれ

法人税はアメックスのカード払いで支払いできる?メリットや注意点を解説

法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる?納税できる税目やメリットを解説

アメックス・ビジネス・ゴールドは追加でメタル製カードを発行できる?メリットやデメリットを解説

アメックス法人カードの年会費を徹底比較!他社よりも会費が高い納得の理由とは?得する選び方

アメックス・ゴールド・プリファード・カードの特典を実体験で紹介!新千歳空港ラウンジ限定特典も

ビジネスカードでも空港ラウンジは使える?無料で利用できるラウンジも紹介!

スタートアップにおすすめの法人カードとは?選び方・メリット解説!

法人向けガソリンカードで給油がお得に!メリットや注意点を解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る 次の記事