プロモーション アメリカン・エキスプレス
アメックスカードの緑(アメックスグリーンカード)とは?メリットとデメリットを解説
ステータス性の高いクレジットカードとして知られるアメリカン・エキスプレス。その中でも、アメックスグリーンカード(通称:アメックスの緑)は、同社のスタンダードカードでありながら、充実した特典とサービスを兼ね備えたカードです。
年会費はかかるものの、旅行保険や各種優待サービスなど、その価値に見合うメリットを数多く提供しています。本記事では、アメックスグリーンカードの基本情報からメリット・デメリットまで詳しく解説していきます。

- 対象レストランで1名無料やカフェ割引ライフスタイルホテル優待など日常を彩る特典が充実。
- 入会後8ヶ月で最大35,000ボーナスポイント獲得可能日常の利用でも100円=1ポイント貯まり旅行やショッピングに活用。
- スマホ補償や空港ラウンジ無料アプリで簡単管理などフリーランスの忙しい毎日をスマートにサポート。
プロモーション アメリカン・エキスプレス
アメックスグリーンカードとは?

年会費 | 13,200円 (月会費1,100円・税込) |
---|---|
家族カード | 6,600円 (月会費550円・税込) |
ETCカード | 発行手数料:935円(税込) 発行枚数:5枚まで 年会費も無料 |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
メンバーシップ・リワード・プラス | 年間参加費:3,300円(税込) 2年目以降自動更新 |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
オンライン・プロテクション | 不正利用されたご利用金額 |
リターン・プロテクション | 年間最高15万円 |
スマートフォン・プロテクション | 3万円 |
空港ラウンジ | あり |
プライオリティパス | 1回につき35米ドル |
2 for 1 ダイニング by 招待日和 グリーン・オファーズ | 国内約100店舗にて対象レストランの所定のコースメニューを大人2名様以上でご予約すると1名様分のコース料金が無料 |
ゴールド・ワインクラブ | なし |
その他付帯サービス(一例) | グローバル・ホットライン 海外レンタルサービス ライフスタイルホテル特典 アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク Expediaの優待 一休.comの優待 アップルワールド.comの優待 |
アメックスグリーンカードは、世界的に有名なカードブランドであるアメリカン・エキスプレスが直接発行するプロパーカードです。アメックスのカードラインナップの中では最も手頃な価格で持つことができるカードとなっています。月会費制を採用しており、毎月1,100円(税込)の支払いで維持できるため、初めてアメックスブランドを持つ方にも始めやすい特徴があります。通常のポイント還元率は0.5%ですが、ポイント加算対象店舗では1.0%と倍になるメリットもあります。
このカードの大きな特徴は、海外・国内の両方で使える旅行傷害保険が利用付帯されている点です。最高5,000万円までの保障があり、海外旅行中の医療費や盗難被害、賠償責任などが補償されます。また、ポイントプログラム「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録すれば、貯めたポイントは無期限で使用できるようになります。
旅行サービスの割引や空港ラウンジの利用特典など、旅行者に嬉しい特典も豊富に用意されているため、旅行を頻繁にする方にとって便利なカードと言えるでしょう。
アメックスグリーンカードの魅力とメリット

アメックスグリーンカードは、一般カードの中でも特に付帯サービスが充実している点が最大の魅力です。国内外の旅行保険や空港ラウンジ利用、ショッピング保険など、日常生活から旅行まで幅広くサポートしてくれる特典が揃っています。また、月会費制を採用しているため、支払いの負担も分散され、管理しやすい点も魅力のひとつです。
手厚い補償の付帯保険制度
アメックスグリーンカードは、一般カードでありながら最大5,000万円の国内・海外旅行保険が付帯しています。この旅行保険は利用付帯となっているため、旅行の際には必ず代金をこのカードで支払うようにしましょう。支払いをカードで行うことで、万が一の事故や病気の際にも安心して旅行を楽しむことができます。
また、旅行保険だけでなく、スマートフォンの破損補償やショッピング保険も付いているため、日常生活でも安心感を得られます。特に海外旅行中のトラブルは言語の壁もあり対応が難しいことが多いですが、アメックスグリーンカードがあれば手厚いサポートを受けることができます。これらの補償制度は、アメックスカードの最大のメリットと言えるでしょう。
国内でも使いやすい高い加盟店数
アメリカン・エキスプレスは世界中に加盟店がありますが、VisaやMastercardと比較するとシェア率はやや限定的です。そのため、国内ではあまり加盟店を見かけないと感じる方もいるかもしれません。
しかし、アメックスはJCBと提携しているため、JCB加盟店のほとんどでアメックスカードが使用可能です。JCBは日本発の国際ブランドで国内の加盟店数が非常に多いため、実質的にはかなり広い範囲で利用できます。コンビニエンスストアやスーパーマーケット、デパートなど日常的に利用する場所でも問題なく使えることがほとんどです。
ただし、決済端末が古い店舗など、一部使えない場合もあります。不安な場合は事前に店員さんに確認してみると良いでしょう。最近ではキャッシュレス決済の普及に伴い、アメックスが使える店舗も増加傾向にあります。
月額支払い方式で管理しやすい年会費
アメックスグリーンカードの大きな特徴として、年会費ではなく月額制を採用している点が挙げられます。月額1,100円(年間で13,200円・税込)という支払い方式により、一度に大きな負担がかかりません。これにより、アメックスというステータス性の高いブランドを、比較的手軽に持つことができます。
一般的に高ステータスのクレジットカードは年会費も高額に設定されていることが多く、年に一度のまとまった支払いが負担に感じる方もいます。高額な年会費を支払うことが、持ち主の経済力や社会的地位を表す側面もありますが、アメックスグリーンカードであれば、月々の負担を抑えながらステータスを得ることができるのです。
また月額制のため、いつ解約しても無駄な支払いが少なくて済むというメリットもあります。年会費を一括で支払った後に解約すると返金されないケースが多いですが、月額制なら柔軟に対応できます。
国内外で安心の充実した旅行保険
アメックスグリーンカードには、国内旅行保険と海外旅行保険の両方が利用付帯しています。どちらも最高5,000万円までの補償があり、旅行中の怪我や病気に対する医療費、旅行先での事故・盗難に対する補償を受けることができます。
特に海外旅行中のトラブルは深刻な問題になりがちです。言葉の壁があり、医療費も高額になることが多いため、保険の存在は非常に重要です。アメックスグリーンカードがあれば、海外の医療機関に対して支払う必要がある医療費も補償してくれるため、旅行者にとって大きな安心感を得られます。
また、この保険は家族カードの所有者にも適用されるため、家族での旅行の際にも役立ちます。旅行の際には念のため、保険の適用条件と連絡先を確認しておくと良いでしょう。
上質な食体験を提供する「招待日和」サービス
アメックスカードの会員は、株式会社フィールドプランニングが提供する「2 for 1 ダイニング by 招待日和 -グリーン・オファーズTM-」を利用することができます。このサービスは、国内外約100店舗の高級レストランで2名以上のコース料理を予約した際に、1名分のコース料理代が無料になるという特典です。
普段はなかなか足を運ぶことのできない高級レストランを、誕生日や記念日、特別な日に利用するのに最適です。2人で食事をする場合、実質半額で上質な食事を楽しむことができるため、カード会費以上の価値を得ることも可能です。
予約は専用サイトから行うことができ、対象レストランも随時更新されています。レストランのジャンルも和食、フレンチ、イタリアンなど幅広く、さまざまな食の体験を楽しむことができるでしょう。
アメックスグリーンカードのデメリット

どんなクレジットカードにもメリットとデメリットがあります。アメックスグリーンカードは多くの魅力的な特典を持つカードですが、いくつかの制限や不便な点もあることを理解しておくことが重要です。
特に、キャッシング機能がないことやポイント還元率が他社カードと比較して低めであることは、カードを選ぶ際の判断材料となるでしょう。また、年会費(月会費)が発生するため、カードの特典をしっかり活用できるかどうかも検討すべきポイントです。
キャッシング機能が利用できない
アメックスグリーンカードを含め、アメリカン・エキスプレスが発行するクレジットカードはすべてキャッシング機能に対応していません。以前は利用可能でしたが、2012年6月にサービスが中止され、現在は完全に廃止されています。
公式サイトによると、キャッシング廃止の理由は「昨今のご利用状況に鑑み、サービスの提供を終了する運びとなりました」と説明されています。具体的な理由は明らかにされていませんが、キャッシングの需要減少や、アメックスの経営方針の変更などが考えられます。
国内はもちろん、海外旅行先でも現金を引き出すことができないため、緊急時の現金確保が必要な方は注意が必要です。海外旅行の際は、別途キャッシング機能付きのカードを持参するか、十分な現金を用意しておくことをおすすめします。
ポイント還元率が低い
アメックスグリーンカードはステータス性やサービス面での特典に特化していますが、ポイント還元率で見ると通常0.5%と比較的低めです。現在は年会費無料で還元率1%以上のクレジットカードも多く存在する中、月額1,100円(税込)(年間13,200円(税込))の維持費がかかるアメックスグリーンカードの還元率は、純粋にポイント還元を重視する方にとっては物足りなく感じるかもしれません。
特に、大きな買い物や高額な支払いを頻繁に行う方にとっては、還元率の差が年間で見るとかなりの金額になることもあります。カードの選択においてポイント還元率を最も重視する方は、他社の高還元率カードも検討すると良いでしょう。
ただし、アメックスグリーンカードの価値はポイント還元だけでなく、旅行保険や空港ラウンジ利用など総合的なサービスにあることを忘れないでください。これらの特典を含めた総合的な価値で判断することが大切です。
アメックスグリーンカードで得られる優れた特典

アメックスグリーンカードの大きな魅力は、多彩で質の高い特典にあります。ポイントプログラムを通じたANAマイルへの効率的な交換や、国内外の空港ラウンジ無料利用、プライオリティ・パスの無料発行、スマートフォン補償など、日常生活から旅行まで幅広いシーンで役立つ特典が用意されています。
これらの特典は、一般カードでは珍しいレベルのサービスであり、アメックスグリーンカードの月会費に見合った価値を提供しています。
ANAマイル交換でお得に旅行
アメックスグリーンカードを使うと、100円(税込)ごとに「メンバーシップ・リワード」が1ポイント貯まります。この貯まったポイントは、年間参加費3,300円(税込)の「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入することで、1ポイント=1マイルという高い交換率でANAマイルに移行できます。
実質的に100円につき1マイル貯まる計算となるため、日常的な買い物でも効率よくANAマイルを蓄積することができます。特にマイルを貯めて特典航空券に交換することを考えている方にとっては、非常にお得なシステムと言えるでしょう。
ただし、税金や公共料金などの支払いでは200円につき1ポイントと還元率が半分になるので注意が必要です。効率よくポイントを貯めるためには、通常のショッピングでの利用を中心にすると良いでしょう。
国内外の空港ラウンジを無料で快適に利用
アメックスグリーンカードは、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できます。利用できる具体的な空港は以下の通りです。
地域 | 空港名 |
---|---|
北海道・東北 | ・新千歳空港 |
関東 | ・羽田空港(第1・2・3ターミナル)・成田国際空港(第1・2ターミナル) |
中部・北陸 | ・中部国際空港 |
近畿 | ・伊丹空港・関西国際空港・神戸空港 |
中国四国 | ・広島空港 |
九州・沖縄 | ・福岡空港・長崎空港・熊本空港・鹿児島空港・那覇空港 |
海外 | ・ハワイ ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
このような空港ラウンジ特典は、通常であればゴールドカード以上のランクでないと得られないことが多いですが、アメックスグリーンカードでは一般カードでありながらこの特典を利用できる点が大きな魅力です。
ラウンジでは無料のドリンクやスナック、Wi-Fi、快適な座席などを利用でき、出発前の待ち時間を快適に過ごすことができます。ただし、2023年3月以降は同伴者の無料利用が廃止され、カード所有者本人のみの利用となった点には注意が必要です。頻繁に飛行機を利用する方にとっては、この特典だけでも月会費の価値があると言えるでしょう。
プライオリティ・パスの無料発行で世界中のラウンジへ
アメックスグリーンカードは、世界中の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」を無料で発行することができます。プライオリティ・パスの会員カードを持っていれば、世界各国の主要空港にあるラウンジを1回につき35米ドルで利用することができます。
ラウンジの利用自体は有料ですが、カードの発行費用が無料となるため、海外旅行の際に利用する選択肢として持っておくと便利です。特に、国内の空港ラウンジ特典でカバーされていない海外の空港で待ち時間がある場合に役立ちます。
なお、発行されたプライオリティ・パスは、アメックスグリーンカードを解約するまで有効です。定期的な更新手続きも不要なので、一度発行しておけば安心して利用できます。
スマートフォン・プロテクションで突然の故障や破損も安心
アメックスグリーンカード会員は、スマートフォンの破損や水漏れなどのトラブルに対して、年間最大3万円までの補償を受けることができます。この特典は追加の申し込みや別料金が必要なく、自動的に付帯しているため、携帯会社のスマホ保険に比べて手軽に利用できるメリットがあります。
保険が適用される条件はシンプルで、直近3ヶ月の携帯電話利用料金をアメックスグリーンカードで支払っていることのみです。携帯会社を問わず、大手キャリアはもちろん、格安SIMでも利用料金をカードで支払っていれば補償の対象となります。
補償を受ける際には5千円の自己負担が必要となりますが、最新のスマートフォンの修理費用を考えると十分にお得な特典です。また、家族カードは補償の対象外となるため、本会員のスマートフォンのみが補償されることを覚えておきましょう。
スマートフォンの故障や破損は突然起こるものですので、アメックスグリーンカードを発行したら、すぐにスマホの支払い方法をこのカードに設定しておくことをおすすめします。これにより、いつでも補償を受けられる状態を維持できます。

- 対象レストランで1名無料やカフェ割引ライフスタイルホテル優待など日常を彩る特典が充実。
- 入会後8ヶ月で最大35,000ボーナスポイント獲得可能日常の利用でも100円=1ポイント貯まり旅行やショッピングに活用。
- スマホ補償や空港ラウンジ無料アプリで簡単管理などフリーランスの忙しい毎日をスマートにサポート。
プロモーション アメリカン・エキスプレス
アメックス・グリーンに関するよくある質問

アメックスグリーンカードについては、申し込みから発行までの流れや、申し込み資格、カードのグレードアップ、年会費、利用可能枠など、さまざまな疑問が寄せられています。これらの質問に対する正確な情報を知ることで、カード選びの参考にしていただけます。
特に初めてアメックスカードを検討している方や、カードの切り替えを考えている方は、以下の質問と回答を参考にしてみてください。
カード発行までの期間はどのくらい?
アメックスグリーンカードは、申し込みから発行までおおよそ3週間程度かかります。ただし、年末年始の繁忙期や審査状況によっては、通常よりも時間がかかる場合があります。
特に、必要書類の提出が遅れたり、入力情報に不備があったりすると、さらに発行が遅れることもあります。また、審査が集中する時期(ボーナスシーズンや新社会人の入社時期など)も遅延する可能性があります。
そのため、特定のイベントや旅行などでカードを使う予定がある場合は、余裕を持った申し込みをおすすめします。最低でも1ヶ月前、できれば2ヶ月前には申し込みを完了させておくと安心でしょう。
パートやアルバイトでも申し込み可能?
残念ながら、パートやアルバイトの方はアメックスグリーンカードに申し込むことができません。アメックスの公式サイトには、「パートまたはアルバイトの方のお申し込みはお受けしておりません」と明記されています。
アメックスカードは基本的に安定した収入がある方を対象としており、正社員や公務員、自営業者などが主な対象となります。パートやアルバイトの方は、他社の一般カードから始めて、信用実績を積み重ねていくことをおすすめします。
ゴールドカードへのインビテーションはある?
アメックスグリーンカード会員は、利用状況によってアメックスゴールドカードへのインビテーション(招待)を受け取る機会があると言われています。ただし、インビテーションを受け取るまでの明確な期間や条件は公開されておらず、また全ての会員が必ず受け取れるわけではありません。
インビテーションは一般的に、カードの利用頻度や利用金額、支払い状況などを総合的に判断して送られます。定期的に高額な利用をしている方や、支払いを一度も遅延したことがない方が対象になりやすいと言われています。
ゴールドカードへのインビテーションを希望する場合は、少なくとも以下の点に注意すると良いでしょう。
- 支払いは必ず期日内に行う
- 定期的にカードを利用する
- 可能であれば高額な買い物もカードで行う
- カード会社からのアンケートやキャンペーンに積極的に参加する
アメックスグリーンカードの年会費はいくら?
アメックスグリーンカードは年会費ではなく月会費制を採用しています。月会費は1,100円(税込)となっており、年間に換算すると13,200円(税込)になります。
月会費制のメリットは、一度に大きな金額を支払う必要がなく、月々の負担が少ないことです。また、解約した場合も残りの期間の会費は請求されないため、無駄な支払いが生じにくいという利点もあります。
家族カードについても同様に月会費制となっており、月額550円(税込)(年間6,600円・税込)です。家族カードは最大6枚まで発行でき、それぞれに月会費がかかります。なお、入会初月の月会費は無料となりますので、実質的には初年度は12ヶ月分の月会費で済みます。
アメックスグリーンカードの利用可能枠はいくら?
アメックスグリーンカードには、公式に定められた利用可能枠の上限はありません。基本的には申込者の職業、年収、信用情報などに基づいて個別に設定されます。
一般的には、グリーンカードの場合、多くても100万円程度が利用可能枠として設定されることが多いようです。ただし、これはあくまで目安であり、実際の利用状況や支払い履歴によって増額されることもあります。
利用可能枠が不足すると感じる場合は、カスタマーサービスに増額を申請することも可能です。ただし、増額には審査があり、現在の利用状況や支払い履歴が良好であることが条件となります。また、カード発行から数ヶ月以上経過していることも重要です。
なお、アメックスカードは「ショッピング利用可能枠」だけでなく、「ご利用可能枠」という概念もあります。これは、一時的に利用可能枠を超える支払いをする場合にも柔軟に対応できるシステムです。
ETCカードの発行は可能?
アメックスグリーンカード会員は、追加でETCカードを申し込むことができます。ETCカードの発行には935円(税込)の発行手数料がかかりますが、個人用カードであれば年会費は無料です。
ETCカードは本会員だけでなく、家族カード会員も申し込むことができ、最大5枚まで発行可能です。ETCカードの申し込みは、アメックスの公式サイトやアプリ、電話で行うことができます。
申し込みから発行までは通常2週間程度かかります。高速道路を頻繁に利用する方は、カード発行後すぐにETCカードも申し込んでおくと便利でしょう。なお、ETCカードの有効期限はメインカードと同じです。
どんな人におすすめのカード?
アメックスグリーンカードは、以下のような方におすすめのカードです。
- 旅行、特に国内旅行を頻繁にする方
- 年会費は安い方が良いが、特典はしっかりほしい方
- 特典がしっかりしているカードが良い方
アメックスグリーンカードは、アメックスブランドのカードの中でも比較的年会費が安く、アメックスカードを初めて持つ人にも毎月支払う月会費制で始めやすいでしょう。また、ゴールドほどの特典はないとしても、アメックスブランドならではの特典はついていますので、ぜひ、活用してみてください。
まとめ

アメックスグリーンカードは、ステータス性と充実した特典を兼ね備えた人気のクレジットカードです。年会費はやや高めですが、コンシェルジュサービス、手厚い旅行保険、豊富なポイントプログラムなど、その価値に見合ったサービスを提供しています。
ライフスタイルや利用頻度に合わせて検討し、特典を最大限に活用できるかどうかを判断基準にするとよいでしょう。上位カードへのステップアップを視野に入れている方にもおすすめのカードです。

- 対象レストランで1名無料やカフェ割引ライフスタイルホテル優待など日常を彩る特典が充実。
- 入会後8ヶ月で最大35,000ボーナスポイント獲得可能日常の利用でも100円=1ポイント貯まり旅行やショッピングに活用。
- スマホ補償や空港ラウンジ無料アプリで簡単管理などフリーランスの忙しい毎日をスマートにサポート。
プロモーション アメリカン・エキスプレス
プロモーション アメリカン・エキスプレス
執筆者名masa18_cw
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム