プロモーション アメリカン・エキスプレス
こんにちは。CWパートナーシップ・ フリサプ編集チームです。
今回は、アメックス・ゴールド・プリファード・カードで体験できる特典から、北海道在住の私がおすすめの以下4点についてご紹介します。
北海道千歳空港のラウンジで体験できる4つの特典
1.北海道 新千歳空港の「スーパーラウンジ」
北海道 新千歳空港の「スーパーラウンジ」は、アメックス・ゴールド・プリファード・カードと当日の搭乗券提示で、同伴者1名様まで無料で利用できます。フライトまでの待ち時間を快適に過ごせて便利です。
2.スターバックス特典
スターバックスでは、アメックス・ゴールド・プリファード・カード会員様限定で、スターバックスカードへのオンライン入金で20%キャッシュバックがあります。北海道 新千歳空港店ならではの限定メニューもお得に楽しめます。
3.さとふる×アメックスキャンペーン
さとふる(ふるさと納税)×アメックスのキャンペーンでは、お得なボーナスポイントがもらえます。北海道 富良野市に6,000円のふるさと納税をして、「紫彩の湯」入浴券を受け取った例をご紹介します。
4.新色ローズゴールドが登場
最後に、アメックス・ゴールド・プリファード・カードの新色として、圧倒的な存在感で輝く新色ローズゴールドが登場したことについてもお伝えします。お会計がよりスマートに、そして上質なものへ変わります。
私もアメックス・ゴールド・プリファード・カードを愛用しております。そのため、本稿はすべて私自身の実体験に基づいて執筆しております。すでにアメックスのカードを持っている方なら、「こんな特典もあったから使ってみようかな」と再確認していただけると嬉しいです。また、アメックスのカードをお持ちでない方やご検討中の方にも、ぜひアメックスの魅力を知っていただけますと幸いです。
また、本稿を通して、アメックスの魅力が伝わり、皆様がアメックスを利用される際の参考になりましたら嬉しく思います。
※本稿の情報は2025年9月時点です。今後、メニューやサービス等が変更となる可能性がございます。最新の情報は、公式ホームページやお電話にて、ご確認いただけますようお願いいたします。
北海道 新千歳空港「スーパーラウンジ」とは

アメックス・ゴールド・プリファード・カードと当日の搭乗券を提示すれば、北海道 新千歳空港の「スーパーラウンジ」を無料で利用できます。カードを持たない同伴者様は、1名様まで無料で入場できます。
また、保安エリアの「外」にあるため、保安検査に入る前に落ち着いて作業や飲食を楽しむことができて便利です。混雑時には、保安検査に並ぶ可能性があるため、時間にゆとりを持って入場する必要があることに注意が必要です。北海道 新千歳空港を利用されるときは、ぜひ参考にしてみてください。
【営業時間】7:00〜20:30
新型コロナウイルス感染症などの影響により、営業時間が変更される場合もあります。公式ホームページで最新の情報をご確認ください。
【入場料】
アメックス・ゴールド・プリファード・カードと当日の搭乗券を提示することで、無料になります。どちらか一方では、無料にならないため注意が必要です。
※上記がない場合、1,500円(税込)の入場料が発生します。
※カード会員様以外のご同行者様は、1名様まで無料です。同行者様がいらっしゃる場合は、必ず受付で手続きをしてもらう必要があります。2名様以降は、お一人様1,500円(税込)をお支払いいただく必要があります。お子様(13歳未満)は無料です。
【座席数】140席
全席禁煙です。
※ラウンジ内には、喫煙専用室があります。
※一時退室することも可能です。受付スタッフの方にお伝えしましょう。
【アクセス】国内線ターミナル(国内線出発フロア)3階

新千歳空港に到着したら、国内線出発フロア3階に上がります。出発フロアは2階にあるため、エスカレーター、エレベーターで3階に上がることができます。そして、フードコートの方向に進んでください。フードコートのエリアに到着したら、写真上部の案内板を目印に、右手に曲がります。

右手に曲がると、すぐにスーパーラウンジのロゴが見えてきます。まっすぐ進んでいただき、突き当たり左手がエントランスです。写真手前で左手に曲がると、展望デッキがあります。飛行機の離発着を間近で見ることができますよ。

こちらがスーパーラウンジのエントランスになります。シックで高級感のあるロゴが目印です。
※4階には、別のラウンジ(アネックス・ラウンジ)がございます。こちらと混同されないようにご注意ください。お困りの際は、お近くの案内所にてお尋ねください。
エントランス

ラウンジに入ってすぐ左手に、フードやドリンクのコーナーがあります。こちらでは、北海道産米「ふっくりんこ」を使用した、ラウンジ限定の「オリジナル 焼きおにぎりセット」をいただくことができます。500円(税込)です。こちらも、アメックスのクレジットカード払いで購入できます。

スタッフの方が温めてくださるので、ほかほかで美味しいお弁当をいただけます。ザンギ(からあげ)もジューシーで、しっかり濃い目の味付けで、疲れた身体に良いです。卵焼きも手作り感があり、優しい味付けで大満足です。
そのほかにも、ドリンクメニューが充実していて、フライトまでの時間を楽しむことができる空間づくりが徹底されています。エントランスから入って左手に販売コーナーがあり、受付で購入することができます。
スーパーラウンジでは、ソフトドリンクは無料ですが、アルコール類は有料販売です。落ち着いた雰囲気で楽しめるのが魅力的です。また、北海道らしいラインナップになっています。北海道に訪れた際には、ちょっとした贅沢やご当地体験として、試してみる価値があります。

こちらの棚のラインナップとしては、写真左から、スーパーニッカ 50ml 350円(税込)、夕張メロンチューハイ 350ml 220円(税込)、国士無双 180ml 450円(税込)があります。
国士無双とは、北海道旭川市の高砂酒造が製造する日本酒の銘柄です。天下に二つとない酒を後世に語り継ぐことを願い、名付けられました。北海道産の米を使用し、淡麗辛口の味わいが特徴の辛口日本酒です。おすすめの一品です。

こちらの棚には、北海道限定のサッポロクラシック 350ml 350円(税込)、サッポロクラシック生ビールセット おつまみセット 500円(税込)があります。
サッポロクラシックは、麦芽100%生ビールで、ファインアロマホップの香りに爽やかな喉ごしが特徴的。北海道の原料を使っているため、北海道限定販売です。こちらもおすすめです。

ふらのワインは、北海道富良野市が経営する自治体ワイナリーで、地元富良野市のぶどうのみを使用しています。2025年現在、50周年を迎え、ふるさと納税の返礼品としても人気を博しています。こちらも北海道を代表するお酒の一つ。
※エントランスでのフード・ドリンクコーナーのラインナップは、2025年9月時点のものです。

また、エントランスには、フライト情報のモニターもあるため、フライト時間や搭乗時間を確認するのに便利です。フライトの詳細については、各航空会社に直接お問い合わせする必要があります。

エントランス付近には、電話ブースもあります。飲食スペースなどでは、電話やWEB会議はできないため、必要の際は電話ブースを利用することになります。ノートパソコンや書類等を広げるには十分なスペースの机があります。

電話ブースは、エントランス付近に加え、入って奥の突き当たりにも設置されています。ドアをしっかりと閉めることができるため、通話が外に漏れることはありません。荷物を置く十分なスペースもあります。

エントランスから少し先に進むと、ロッカーがあります。ラウンジ内で使用する予定のない荷物に関しては、こちらのロッカーに収納することもできます。

注意点としては、ロッカーの利用可能時間も営業時間と同じく7:00〜20:30のため、当日20:30までにお荷物を出さなくてはいけないという点です。
ラウンジ内

受付後、電話ブースやロッカーを過ぎてラウンジ内に入ると、写真のように長い廊下が広がっています。スーツケースなどの大きな荷物を持っていても、問題なくすれ違うことができます。幅が広くて、清潔感があり、清掃が行き届いていて好印象。受付にはスタッフが常駐し、ラウンジ内を定期的に巡回されていて安心です。
写真左手の観葉植物があるところで左に入ると、飲食スペースがあります。

飲食スペースの入り口も広々と設計されています。

奥の席から見たラウンジ内の様子です。奥行きが長く、座席が続いています。全体的に木目調で、落ち着いた色合いに統一されており安心感があります。2025年9月某日朝10時頃に撮影しましたが、すでに混み始めていて、滑走路に面している座席は満席に近い状況でした。

滑走路側の座席からは、このように飛行機の離発着の様子を見ながらドリンクを楽しむことができます。ラウンジの各座席には、電源が設けられているため、スマートフォンやノートパソコンの充電に使うことができて便利。ただし、USBコンセントではないため、充電する際は電源アダプターが必要です。

フリードリンクは、冷たい飲み物はアイスコーヒー、カプチーノ、カフェラテ、ミルクココア、カフェモカ、温かい飲み物はコーンポタージュ、エスプレッソ、イタリアンブレンド、カフェラテ、ミルクココア、カフェモカ、お湯があります。

ドリップしたコーヒーもあり、本格的な美味しいコーヒーを味わいたい方におすすめです。写真手前の紙コップですが、しっかりとした高級感と厚みがあり、ホットドリンクの熱さを感じにくくて便利です。

ソフトドリンクも充実していて、写真左手のマシンでは、コカコーラ、メロンソーダ、ピーチスカッシュ、ミニッツメイド(ぶどう味)、リアルゴールド、カルピス、カルピスソーダ、ミニッツメイド(アップル味)、綾鷹(緑茶)、アイスティーをいただくことができます。写真右手のマシンでは、烏龍茶、オレンジ100%ジュース、CCレモン、ジンジャーエール、アセロラ、DAKARA、炭酸水をいただけます。こちらもフリードリンクなので、何杯でも無料です。

ソフトドリンクマシン横にある冷蔵庫には、アイスコーヒー、乳脂肪分 3.7牛乳、トマトジュースがあります。スタッフの方が頻繁に清掃やドリンクの補充をしてくださるため、気持ちよく利用することができます。

氷もあるため、しっかり冷やして飲みたいときにも安心です。こちらも同様にスタッフの方が入念に清掃してくださるため、いつでも快適に利用できました。

子ども用のマグカップもあるため、お子様連れの方に優しい面もポイントです。

雑誌や新聞のコーナーもあります。週刊文集や週刊新潮、北海道生活などの雑誌に加え、北海道新聞も読むことができて便利です。また、新千歳空港ターミナルビルガイドブックも自由に手にとって見ることができます。

ラウンジに入って左手奥には、ビジネスブースという引き戸のドアで仕切られたスペースがあります。こちらでは、デスクごとに壁で仕切られ、仕事に集中できる空間になっています。

仕切られたブースには、ノートパソコンや資料を広げるには十分なスペースのデスクと、デスクチェアがあります。スマートフォンやパソコンを充電できるコンセントと、有線LANが設けられています。

コンビニにあるような大型の複合機も設置されているため、仕事で必要になった際も安心です。コピー・FAX・プリント(印刷)サービスを有料で利用できます。このように、ビジネスマンの目線に立って設備が完備されています。

時間帯によっては混雑していてビジネスブースを使えないこともあるかもしれません。そんなときでも、フリードリンクコーナーの左隣には、カジュアルなワーキングスペースもあって安心です。こちらにも、コンセントが二口設置してあるため、スマートフォンとノートパソコンの2台を充電することも可能です。

さきほどのワーキングスペースの先には、ソファー席がずらりと並ぶエリアがあります。新型コロナ感染症対策ならびにプライバシー保護として、パーテーションや仕切り版が備え付けてあります。重厚でしっかりとした作りのソファーで、身体を包み込むようにカバーしてくれる心地よい材質です。

ソファー席のエリアはラウンジの奥になりますが、こちらにもフライト情報のモニターがあり便利です。

多目的用のお手洗いも完備されています。

多目的用のお手洗いの中には、赤ちゃんのオムツ交換用の台もあります。小さなお子様連れの方も安心して利用できます。
スーパーラウンジ まとめ

北海道 新千歳空港のスーパーラウンジは、広々としていて、長時間でも過ごしやすい空間でした。ソファー席のゆったり設計による快適さや、パーテーションによるプライベート空間の確保が行き届いていることがポイントとなっております。さらに、ビジネスブースではコンセントや複合機も完備されている点もおすすめです。
ドリンクのバリエーションも多く、お子様向けのマグカップも用意されているため、ビジネスマンだけでなく家族連れや一人旅でも利用できる点も素晴らしいポイントです。
さらに、滑走路側の座席からは、飛行機の離着陸を眺めて楽しめます。飛行機好きな方やお子様は、特に贅沢なひとときを過ごせるのではないでしょうか。
電話ブースや荷物用ロッカーの利用、有料にはなりますが軽食やお酒まで完備されています。また、スタッフの対応も丁寧で、ドリンクの補充や清掃、ゴミの回収なども頻繁に行ってくださるので、配慮が行き届いた過ごしやすいラウンジです。
北海道 新千歳空港をご利用になる際は、ぜひスーパーラウンジでお好きなドリンクを堪能し、旅の疲れを癒やすことをおすすめします。混雑しがちな空港では、身体が疲弊しがちですが、このようなリラックスできる空間があるととてもうれしいですね。
スターバックスカード オンライン入金 20%キャッシュバック

スターバックスカードへのオンライン入金で20%キャッシュバックできるのは、アメックス・ゴールド・プリファード・カード会員のみの特典です。キャッシュバックは年間最大合計5,000円までの上限があります。
キャッシュバックを受けるには、スターバックス公式アプリまたは公式ホームページから、スターバックスカードへオンライン入金された分が対象。ただし、適用条件があるため、ご注意ください。適用条件を紹介します。
適用条件
以下2点の適用条件を満たしていれば、後日キャッシュバックを受けることができます。アメックスのカードご利用代明細書で確認できます。
①アメックス・アプリもしくはアメックス公式ホームページにログインし、Amex Offersで事前登録を行います。※Amex Offers での事前登録は必須です。
②Amex Offersでの事前登録を確認後、スターバックス公式アプリまたは公式ホームページから、事前登録したアメックス・ゴールド・プリファード・カードを使ってスターバックスカードにオンライン入金します。
※公式アプリを利用する場合、画面下の「Pay」をタップします。画面右下の「入金」をタップします。入金したいスターバックスカード、入金額、支払い方法を選択します。クレジットカードの登録をされていない場合は、「支払い方法」をタップし、「支払い方法を追加」からアメックス・ゴールド・プリファード・カード情報を入力して追加してください。設定後、「次へ」をタップします。端末の認証を行うと、入金内容が表示されます。「入金する」をタップして完了です。
※公式ホームページを利用する場合、My Starbucks にログインし、「カード管理」の画面を表示します。登録済みのスターバックスカード一覧から、利用したいものを選択します。「入金」をタップし、「支払い方法」を選択します。クレジットカードの登録をされていない場合は、「クレジットカードの追加・削除」を選択し、アメックス・ゴールド・プリファード・カードの情報を入力してください。
スターバックスでのキャッシュバックでは、店舗で直接支払ったり、直接カードに現金チャージすると対象外になってしまうことに注意が必要です。次に商品やカスタマイズを選択します。お支払い方法で、さきほど入金したスターバックスカードを選択し、「決済する」をタップします。受取番号か登録したニックネームを確認して、モバイルオーダーの受取カウンターで商品を受け取ります。
注文する商品が決まったら、必要金額以上をスターバックスカードにオンライン入金して、モバイルオーダーすることをおすすめします。まずは、公式アプリでお店を選択し、利用方法を「お持ち帰り」か「店内利用」を選択します。
新千歳空港限定 ホワイトチョコレート&エスプレッソ

スターバックスコーヒー 新千歳空港店では、ここでしか飲めない「新千歳空港限定 ホワイトチョコレート&エスプレッソ」を楽しめます。雪が溶けて現れる地面と、北海道の真っ白な雪を、ホワイトチョコレートとダークチョコレートで表現。空港では子どもから大人まで、老若男女幅広い層の方が訪れるため、誰でも楽しめるようにあえてエスプレッソショットを加えず、チョコレートホイップクリームや細引きのエスプレッソロースト豆がふりかけられています。
サイズ別価格としては、540円/579円/624円/668円(いずれも税込み)。ホット・アイス・フラペチーノが選べます。スターバックス新千歳空港店限定のドリンクも、アメックスがあればお得に楽しめますよ。アメックスのスターバックスカードへのオンライン入金で20%キャッシュバック。実質的にドリンクの支払いが20%引きになりお得です。
適用条件に留意し、スターバックスカードへのオンライン入金を行うことが必要です。
さとふる(ふるさと納税)×アメックスのキャンペーン
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付をすることで、寄付額のうち2,000円を超える分が所得税・住民税から控除される制度です。つまり、実質2,000円の負担で、各自治体から送られる特産品やサービス(返礼品)を受け取れる仕組みです。節税のメリットに加え、地域の特産品を楽しめるお得で便利な制度です。
ふるさと納税のポータルサイトはさまざまありますが、特に「さとふる」がおすすめです。「さとふる」は、サイトがシンプルで分かりやすく、ご希望の返礼品や自治体を探しやすいのが特徴です。また、アメックスのクレジットカードを利用することで、さらにお得に節税することができるキャンペーンもあります。
アメックスの公式ホームページでマイアカウントにログインし、Amex offers で事前登録します。事前登録したカードを使い、「さとふる」でお支払いすることで、ボーナスポイントが加算されます。通常は200円=1円のポイント付与になりますが、ボーナス2ポイントが追加で付与されます。
つまり、「さとふる」でアメックスのカードを利用すると、200円=3ポイントもらえることになります。返礼品がもらえる上に、ボーナスポイントもいただけるためお得です。
※各種キャンペーンはアメックス公式ホームページで告知されるため、寄付前に必ず最新情報を確認する必要があります。
富良野温泉「紫彩の湯」入浴券1名様

私の場合、北海道 富良野市へのふるさと納税で、「紫彩の湯」入浴券(1名分)を選びました。寄付額は6,000円です。
もちろん返礼品に食べ物を選ぶこともできますが、今回のような体験型の返礼品もおすすめです。複数枚分の納税をして、家族やパートナーと訪れることも良い思い出になるからです。また、観光と組み合わせれば、北海道 富良野のグルメや景色と一緒に楽しめておすすめです。

「紫彩の湯」は、北海道 富良野市の新富良野プリンスホテル内にある温泉です。日帰り入浴は、午後1時から深夜12時までの営業で、大人1700円、子ども850円です。納税額6,000円で、入浴料が1,700円の温泉に入ることができ節税になります。さらにボーナスポイントももらえてお得です。
富良野中心部からのアクセスが良いため、多くの観光客で賑わっています。観光やドライブの途中で立ち寄れて、露天風呂やサウナも完備しているところが魅力です。泉質は、含よう素-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(アルカリ性高張性低温泉)です。
ふるさと納税の返礼で入浴券をいただいて、家族で日帰り温泉に出かければ、低予算でお得に温泉を楽しめます。移動や観光での疲れを癒すには、おすすめの温泉施設ではないでしょうか。

お子様連れのご家族でも、このように休憩スペースが充実しているため安心です。ホテルに併設されている温泉施設で、清掃が行き届いた施設です。お子様連れの方やご親戚、ご友人と訪れるのにもおすすめです。
ふるさと納税の返礼品には、食べ物以外にも素晴らしい選択肢があります。体験型の返礼品は、観光のプランに組み込むこともできて楽しめます。日本全国、さまざまな返礼品があります。ぜひ、アメックス・ゴールド・プリファード・カードと「さとふる」で、お得にふるさと納税を試してみてください。
新色ローズゴールド

アメックス・ゴールド・プリファード・カードに、定番色のゴールドに加えて、新色ローズゴールドが登場しました。アメックスのメタル製のカードには、ゴールド・プリファード、プラチナ、ビジネス・ゴールド、そしてビジネス・プラチナがあります。メタル製ならではの他を圧倒する存在感や贅沢な質感を、新たなカラーで楽しめます。また、表面はセキュリティに配慮したナンバーレス使用になっていることも魅力的。
ローズゴールドは、その名の通りピンクがかったゴールドです。派手すぎず、確かな個性を放つカラーが魅力的です。ジュエリーでも人気が高まっているカラーであり、持ち主の確かなセンスをさりげなく主張してくれます。
新色ローズゴールドは、アメックス・ゴールド・プリファード・カードのカラーバリエーションの一つ。カード特典やサービス内容は、ゴールドと同じです。すでにアメックス・ゴールド・プリファード・カードを持っている方も、再発行手数料5,500円(税込)でローズゴールドに変更可能です。
お支払いをさらにスマートに、洗練された瞬間にするために、ローズゴールドの輝きを取り入れてみてはいかがでしょうか。
アメックス・ゴールド・プリファード・カードは、私たちの「旅」と「生活」をアップグレードする一枚

出張や家族旅行、そして日々の暮らしの中で、アメックス・ゴールド・プリファード・カードは、快適さやお得をもたらしてくれます。
北海道 新千歳空港で体験したスーパーラウンジでの穏やかで上質な空間は、飛行機を待つ時間を、退屈な時間から快適な時間に変えてくれるでしょう。北海道 富良野市の「紫彩の湯」で過ごす時間は、家族との思い出に変えることもできます。スターバックスでのコーヒーブレイクも、さらにお得なご褒美になっています。
そして、新色ローズゴールドは、その圧倒的な存在感で、私たちの洗練された個性をおしゃれに主張します。
すでにアメックス・ゴールド・プリファード・カードを愛用されている方も、ぜひ本稿でご紹介した活用術を再確認し、年会費以上の価値を引き出してください。そして、ご検討されている方も、この一枚がもたらす快適さやお得を、ぜひあなたのライフスタイルに取り入れてみてはいかがでしょうか。
公式キャンペーンや条件は随時変わるため、ご利用前にアメックス公式アプリまたはアメックス公式ホームページの最新情報をチェックすることをおすすめします。
プロモーション アメリカン・エキスプレス
執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム