ビジネスカード(法人カード)とコーポレートカードの違いは?5つの主要項目から徹底比較!

プロモーション アメリカン・エキスプレス

会社を経営したり個人事業主として活動している方は、ビジネス用のカードを作る際にコーポレートカードとビジネスカード、どちらを選ぶべきか迷っていませんか? 

どちらのカードも企業や事業主の経費管理を強力にサポートしますが、その対象者や機能には違いがあります。本記事では、コーポレートカードとビジネスカードの主な違いを以下の5つの視点から比較します。

  • カードの対象者
  • カード使用人数
  • 利用限度額
  • 審査基準
  • 支払い口座

コーポレートカードに向いている方とビジネスカードに向いている方をそれぞれ整理するので、ビジネスに最適な一枚を見つけるために、ご参照ください。

▼この記事を読んで分かること
・コーポレートカードとビジネスカードの違い
・コーポレートカードに向いている方、ビジネスカードに向いている方
・おすすめのアメックスコーポレートカード3選
・おすすめのアメックスビジネスカード3選

法人カードのメリットを最大限に引き出し、会社の信用力も高めたいとお考えなら、アメックスビジネスカードやアメックスコーポレートカードが最適です。
 
圧倒的なブランド力で、上質なサービスと付帯特典で、あなたのビジネスをしっかりサポートします。まずは公式サイトで、詳細をご確認ください。

ご入会およびカードご利用条件達成で獲得出来る最大ポイント数
【アメックスのビジネスカード】

合計260,000ポイント獲得可能

合計100,000円キャッシュバック

合計40,000ポイント獲得可能

※2025年9月時点

プロモーション アメリカン・エキスプレス

コーポレートカードとビジネスカードの違いは?

コーポレートカードとビジネスカードは、どちらも事業活動における経費支払いを効率化し、管理を容易にするための法人カードです。しかしそのクレジットカードの対象者や提供されるサービス、利用条件などに明確な違いがあります。

自社の事業規模や従業員数、経費管理のニーズに合ったカードを選ぶことが、ビジネスの成長を加速させるためのポイントです。

ここでは、両者の主な違いを5つの観点から比較し、それぞれの特徴を明確にしていきます。

▼コーポレートカードとビジネスカードの違いは?
違い①|カードの対象者
違い②|カード使用人数
違い③|利用限度額
違い④|審査基準
違い⑤|支払い口座

ひとつずつ確認しましょう。

違い①|カードの対象者

コーポレートカードは、一般的に「法人・事業主向け」として発行されるカードの総称です。このカードは、多くの場合、法人格を持つ企業を主なターゲットとしており、特に従業員が多く、経費管理を組織的にしたい企業に最適です。

一方、ビジネスカードは、個人事業主・フリーランス、創業間もない小規模事業者を主な対象としたカードです。これらのカードは、個人名義もしくは、事業で使用する屋号名義で発行される場合もあります。

特に発行枚数が多い場合や、より包括的な法人向けサービスが付帯する場合に「コーポレートカード」という名称が使われる傾向があります。

違い②|カード使用人数

発行枚数の想定規模が、カード種別を分ける最も分かりやすい目安です。

ビジネスカードは代表者を含め十数枚程度の追加発行を想定しており、個別明細を管理しながらも経理負担が過度に増えない構造になっています。

それに対してコーポレートカードの強みは、部署や拠点をまたいで100枚単位のカードを配布し、利用制限や承認フローを細かく設定できる点です。明細は部門別に自動仕分けされ、月次決算や監査対応の効率が上がります。

発行枚数が組織拡大とともに増える見込みであれば、初期段階でコーポレートカードを導入した方が、後の切り替えコストを抑えやすくなります。

違い③|利用限度額

利用限度額も、コーポレートカードとビジネスカードで違いが見られます。

コーポレートカードは、企業の規模や設立からの年数、年間の取引実績を総合的に評価し、大口の限度額を設定しやすい傾向があります。また、締め日や支払日についても、企業側の要望に合わせてカスタマイズできる柔軟性を持っている場合が多いです。

これに対し、ビジネスカードは、中小零細企業やフリーランスを主な対象としているため、利用限度額は比較的コンパクトです。

締め日や支払日についても、カード会社が標準で定めたスケジュールに沿って利用することが一般的です。したがって、大規模な決済や、頻繁な資金移動が必要な企業にとっては、コーポレートカードがより向いています。

違い④|審査基準

コーポレートカードとビジネスカードでは、審査基準にも違いがあります。コーポレートカードの場合、多くは「資本金〇〇円以上」「従業員〇〇名以上」といった一定規模以上の法人を対象とする条件が設けられています。

その理由は、企業としての安定性や事業規模が審査の重要な判断材料となるからです。

一方で、ビジネスカードは、少人数の企業やフリーランスといった、より幅広い事業主が申し込みやすいように設計されています。そのため、審査においては、法人としての信用情報だけでなく、代表者の個人信用情報に重点を置く傾向があります。

違い⑤|支払い口座

カード利用代金の支払い口座についても、両者で異なる場合があります。コーポレートカードでは、法人一括請求が一般的です。すべてのカード利用明細を集約し、法人名義の銀行口座からまとめて引き落とされる方式です。そのため、経費の支払いを一本化し、企業としての経理処理を簡潔にできます。

一方、ビジネスカードの支払い口座は、法人名義の口座だけでなく、代表者個人の銀行口座を支払い先にできるカードもあります。法人口座がない個人事業主や小規模事業者は、この方式がおすすめです。

コーポレートカードもしくはビジネスカード(法人カード)に向いている方

ここまで、コーポレートカードとビジネスカードの主な違いについて解説してきました。

これらの違いを踏まえて、どちらのカードが自社の状況により適しているかを判断する際の目安となる「向いている方」を整理しましょう。

▼コーポレートカードに向いている方、ビジネスカードに向いている方
・コーポレートカードに向いている方
・ビジネスカードに向いている方

詳細は下記の通りです。

コーポレートカードに向いている方

  • 従業員数・発行枚数が多い(目安:数十枚〜数百枚)
  • 月間決済額が大きい/海外出張が頻繁

従業員が多数在籍し、決裁額が大きい企業に向いています。追加カードの発行枚数が多く、利用状況の一元管理が求められる場合は、コーポレートカードを検討しましょう。

一般的に利用可能枠が大きく、海外での付帯サービスやマイルプログラムが充実しているため、これらのメリットを受けやすいと言えます。

ビジネスカードに向いている方

  • 従業員規模が小さい・発行枚数が10枚程度まで
  • 設立間もない会社や個人事業主
  • 個人決済型でも構わない/導入スピードを優先

個人事業主や、従業員が数名程度の小規模な組織、代表者自身がカードを利用するケースに十分対応できます。法人格がない、あるいは設立間もない企業や個人事業主の場合、事業の初期段階から経費管理を効率化したい場合に有効です。

個人名義や屋号名義でカードを利用することに抵抗がなく、導入スピードを優先したい場合にも適しています。

コーポレートカードとビジネスカードで迷ったらアメックスがおすすめ

コーポレートカードとビジネスカードのどちらを選ぶべきか迷っている企業や事業主にとって、アメックスは有力な選択肢です。

その理由は、下記の通りです。

▼コーポレートカードとビジネスカードで迷ったらアメックスがおすすめ
理由①|コーポレートカードとビジネスカードの両方があるから
理由②|ステータスが高いから
理由③|経費管理システムと連携できるから

理由①|コーポレートカードとビジネスカードの両方があるから

アメックスには、ビジネスカードからコーポレートカードの両方があり、事業の成長段階に応じて移行できます。創業期には、経費管理の基本をサポートするビジネスカードから始め、事業拡大に伴って従業員数が増加したタイミングで切り替えが可能です。

企業の成長フェーズに合わせた最適なカード選択を可能にし、無駄なくサービスを活用できる点はメリットです。

理由②|ステータスが高いから

アメックスは、1850年の創業以来培ってきた圧倒的なブランド力と高いステータスを持っています。元々富裕層向けのサービスから始まった歴史もあり、海外においてもその高級感と信頼性は広く認知されています。

このブランドは、ビジネスシーンで提示する際に、取引先や関係者からの信頼を得るアイテムです。ビジネス上の移動や接待においても、その優位性を実感できるようになります。

理由③|経費管理システムと連携できるから

アメックスコーポレートカードおよびビジネスカードは、多くの主要な経費精算システムや会計ソフトと連携しています。このような強みがあり、カード利用明細のデータ連携が容易になり、経費精算業務の自動化・効率化が実現します。

例えば、以下のような経費管理システムと連携可能です。

アメックスコーポレートカードアメックスビジネスカード
・楽楽精算
・経費BANK
・マネーフォワード クラウド経費
・HRMOS(ハーモス)経費
・J‘sNAVI Jr.
・弥生の会計ソフト
・クラウド会計ソフト freee会計
・マネーツリー

それぞれ連携すると、経理担当者の負担を大幅に軽減し、月次・年次の決算業務をスムーズに進められるようになります。

おすすめのアメックスコーポレートカード3選

アメックスが提供するコーポレートカードは、企業の成長段階やニーズに合わせて選べる多様なラインナップが魅力です。ここでは、特に中小企業以上におすすめの3つのコーポレートカードを紹介します。

▼おすすめのアメックスコーポレートカード3選
・アメックス・コーポレート・カード
・アメックス・ゴールド・コーポレート・カード
・アメックス・JR東海エクスプレス・コーポレート・カード

それぞれのカードの特徴を把握し、自社に最適な一枚を見つける参考にしてください。

アメックス・コーポレート・カード

年会費要問い合わせ
追加カード要問い合わせ
主な付帯サービス・国内旅行傷害保険
・海外旅行傷害保険
・オーバーシーズ・アシスト
・ANA Biz, JAL Online
・空港パーキングサービス
・オンライン・サービス
・カードの再発行
・ゴルフデスク

アメリカン・エキスプレス・コーポレート・カードは、法人カードのスタンダードと言える一枚です。アメックスコーポレートカードの中で、年会費が最も安く、基本的な機能を備えています。

アメックス・ゴールド・コーポレート・カード

年会費要問い合わせ
追加カード要問い合わせ
主な付帯サービス・空港ラウンジ
・手荷物無料宅配サービス
・無料ポーターサービス
・国内旅行傷害保険
・海外旅行傷害保険
・オーバーシーズ・アシスト
・ANA Biz, JAL Online
・空港パーキングサービス
・オンライン・サービス
・カードの再発行
・ゴルフデスク

アメックス・ゴールド・コーポレート・カードは、アメックス・コーポレート・カードのワンランク上の法人カードです。月々の決済額が大きい企業や、国内外の出張が多い企業にとっては、そのメリットがあると言えます。

アメックス・JR東海エクスプレス・コーポレート・カード

年会費要問い合わせ
追加カード要問い合わせ
主な付帯サービス・JR東海「エクスプレス予約」サービス
・空港ラウンジ(ゴールドのみ)
・手荷物無料宅配(ゴールドのみ)
・無料ポーターサービス(ゴールドのみ)
・国内旅行傷害保険
・海外旅行傷害保険
・オーバーシーズ・アシスト
・ANA Biz, JAL Online
・空港パーキングサービス
・オンライン・サービス
・カードの再発行
・ゴルフデスク

アメックス・JR東海エクスプレス・コーポレート・カードは、特に東海道新幹線をよく利用する企業にとって、魅力的なカードです。

このカードは、JR東海と提携し、新幹線チケットの予約・購入やグリーン車のアップグレードなどの特典があります。

また、ゴールドカードにJR東海エクスプレスを付帯した「アメックス・JR東海エクスプレス・ゴールド・コーポレート・カード」もあります。

おすすめのアメックスビジネスカード3選

ここからは、おすすめのアメックスビジネスカードを紹介します。下記の表に、特徴やおすすめできる方についてまとめました。

カード名特徴おすすめできる方
アメックス・ビジネス・グリーン・カード・年会費が手頃で始めやすい・アメックスの基本的な特典が用意されている・アメックスの法人カードを使ってみたいけれど、最初は手軽に始めたい方

・起業して間もないフリーランスやスタートアップ

・日々の経費支払いをカードに集約して、ポイントを貯めたい方
アメックス・ビジネス・ゴールド・カード・アメックスならではの豊富な特典を実感できる・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方

・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方

・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方
アメックス・ビジネス・プラチナ・カード・アメックスビジネスカードの最高ランク・アメックスの最高ランクのサービスを体験したい方

・ビジネスを次のステージに進めたい経営者

・専任コンシェルジュサービスや手厚い保険・サービスなどを活用したい方

それぞれのカードの特徴をチェックしていきましょう。

おすすめ①|アメックス・ビジネス・グリーン・カード

年会費13,200円(税込)
メタル・カード
追加カード・付帯特典あり:6,600円
・付帯特典なし:無料※

※判定期間内にカードを利用しなかった際に、管理手数料3,300円が発生
ETCカード・20枚まで発行可能
・発行手数料&年会費も無料
利用可能枠利用状況に応じて変動
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス有料(参加費3,300円/年)
海外旅行傷害保険5,000万円
国内旅行傷害保険5,000万円
主な付帯特典・空港ラウンジ
・オンライン・プロテクション
・リターン・プロテクション
・ゴールド・ワインクラブ
・大手会計ソフトとデータ連携が可能
・福利厚生プログラム「クラブオフ」
・アメリカン・エキスプレス JALオンライン
・アメックスのビジネス・マッチング
・オーバーシーズ・アシスト
入会特典下記の条件を満たすと最高40,000ポイントを受け取れる

・入会して4か月以内に60万円以上利用:34,000ボーナスポイント
・通常のカード利用60万:6,000ポイント

※税込表示
※2025年9月時点

アメックスの法人カードを初めて利用する方や、起業したばかりのフリーランス・スタートアップに最適なのが「アメックス・ビジネス・グリーン・カード」です。

年会費13,200円(税込)と、ゴールドカードの半額以下で、アメックスの魅力的なビジネス特典を利用できます。

コストを抑えつつアメックスのブランド力を体験したい方に、まさにぴったりの一枚です。

個人の信用情報が重視される傾向があるため、創業期でも申し込みやすく、ビジネスの基本をしっかりサポートしてくれる心強い存在です。現在、条件達成で最大40,000ポイントがもらえる入会特典も実施中です。

最小限の年会費最大限にアメックスの特典を利用したいなら
アメックス・ビジネス・グリーン・カード
アメックス・ビジネス・グリーン・カード
  • 起業後でもすぐにカード申し込み可能
  • あとから「分割払い」「リボ払い」に変更可能
  • ご利用可能枠に一律の制限なし
  • ETCカード年会費無料
  • 無料で評判の高いビジネスマッチングを利用可能

※各種特典詳細は公式ホームページをご確認ください

公式サイトで
アメックス・ビジネス・グリーン・カードの
最新の特典を確認する

プロモーション アメリカン・エキスプレス

おすすめ②|アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

年会費49,500円(税込)
メタル・カード・基本カード
・追加カード会員1枚まで
追加カード・付帯特典あり:13,200円
・付帯特典なし:無料※

※判定期間内にカードを利用しなかった際に、管理手数料3,300円が発生
ETCカード・20枚まで発行可能
・発行手数料&年会費も無料
利用可能枠利用状況に応じて変動
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス・初年度年会費は無料
・2年目より年間参加費3,300円
海外旅行傷害保険1億円
国内旅行傷害保険5,000万円
主な付帯特典・オンライン・プロテクション
・リターン・プロテクション
・空港ラウンジ
・ゴールド・ワインクラブ
・Yahoo!広告
・ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
・パートナー特典ホテル上位資格
・レストラン キャッシュバック / 割引
※グリーン・カードの特典も基本的に利用可能
入会特典合計100,000円キャッシュバック
ご利用ボーナス1
└ご入会後4ヶ月以内に合計50万円以上のカードご利用で25,000円キャッシュバック

ご利用ボーナス2
└ご入会後6ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用で25,000円キャッシュバック

ご利用ボーナス3
└ご入会後8ヶ月以内に合計300万円以上のカードご利用で50,000円キャッシュバック

※税込表示
※2025年9月時点

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードは、グリーンカードの上位モデルとして、より充実した特典とサービスを提供します。

年会費49,500円(税込)は高めですが、カードデザインがメタル素材に変更されるほか、付帯サービスもより充実します。事業の成長に伴い、さらなる拡大を目指す方、ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方におすすめです。

現在、条件達成で合計100,000円キャッシュバックを受け取れる入会特典も魅力的です。

生まれ変わって、更に特典が充実した
アメックス・ビジネス・ゴールド・カード
アメックス・ビジネス・ゴールド・カード
  • ビジネス・フリー・ステイ・ギフト(国内対象ホテルの1泊2名分の無料宿泊を最大2泊分プレゼント※条件あり)
  • 福利厚生サービス「クラブオフ」のVIP会員月会費無料
  • ご利用可能枠に一律の制限なし
  • ETCカード年会費・発行手数料が無料
  • 起業後すぐにカード申し込み可能
  • 無料で評判の高いビジネスマッチングを利用可能
  • 分割・リボ払いサービス「ペイフレックス® for Business」を利用可能
  • メンバーシップ・リワード・プラスが初年度年会費無料

※各種特典詳細は公式ホームページをご確認ください

公式サイトで
アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの
最新の特典を確認する

プロモーション アメリカン・エキスプレス

おすすめ③|アメックス・ビジネス・プラチナ・カード

年会費165,000円(税込)
メタル・カード基本カード
追加カード・付帯特典あり:4人まで無料
・付帯特典なし:無料
ETCカード・20枚まで発行可能
・発行手数料&年会費も無料
利用可能枠利用状況に応じて変動
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス無料
海外旅行傷害保険1億円
国内旅行傷害保険5,000万円
主な他付帯特典・オンライン・プロテクション
・リターン・プロテクション
・ビジネス・サイバー・プロテクション
・空港ラウンジ
・プライオリティ・パス
・ビジネス・ダイニング・コレクション by    グルメクーポン
・ゴールド・ワインクラブ
・センチュリオン・ラウンジ
・ファイン・ホテル・アンド・リゾート
・ビジネス・サイバー・プロテクション
・ゴルフ保険 (自動付帯)
・トラベルクレジット

※ゴールド・カードの特典も基本的に利用可能
入会特典合計260,000ポイント獲得可能
Amazonご利用ボーナス
└ご入会後4ヶ月以内にAmazon対象サービスで合計100万円のカードご利用で140,000ボーナスポイント

ご利用ボーナス1
└ご入会後4ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用で60,000ボーナスポイント

ご利用ボーナス2
└ご入会後4ヶ月以内に合計400万円以上のカードご利用で20,000ボーナスポイント

通常ご利用ポイント
└合計400万円のカード利用で40,000ポイント

※税込表示
※2025年9月時点

アメックスビジネスカードの最高峰に位置する「アメックス・ビジネス・プラチナ・カード」。年会費165,000円(税込)と高額ながら、それに見合う圧倒的な特典とサービスが付帯しています。

メタル素材のカードデザインは、そのステータスを象徴しており、さらに付帯特典ありの追加カードを4名まで無料で発行可能です。ゴールドカードのサービスに加え、センチュリオン・ラウンジやファイン・ホテル・アンド・リゾートといった、より上質なサービスも付いています。

また、条件達成で最大260,000ポイントを獲得できる入会特典も魅力的です。アメックスの最高ランクのサービスを体験し、ビジネスの可能性を広げたい方におすすめです。

アメックスの最上級の特典を利用したいなら
アメックス・ビジネス・プラチナ・カード
アメックス・ビジネス・プラチナ・カード
  • 羽田空港の特別なラウンジ「センチュリオン・ラウンジ羽田」を無料で利用可能
  • ベルーナドームの特別な空間「アメリカン・エキスプレス プレミアム ラウンジ」バーエリアを無料利用
  • カード更新毎に、国内の対象ホテルでご一泊いただける無料ペア宿泊券をプレゼント
  • カード更新時に2万円分のトラベルクレジットをプレゼント
  • 電話1本で24時間365日、出張や接待の手配
  • 起業後すぐにカード申し込み可能
  • ご利用可能枠に一律の制限なし
  • ETCカード年会費・発行手数料が無料
  • 無料で評判の高いビジネスマッチングを利用可能
  • 分割・リボ払いサービス「ペイフレックス® for Business」を利用可能
  • メンバーシップ・リワード・プラスの年間参加費が無料

※各種特典詳細は公式ホームページをご確認ください

公式サイトで
アメックス・ビジネス・プラチナ・カードの
最新の特典を確認する

プロモーション アメリカン・エキスプレス

まとめ:アメックスコーポレートカードとビジネスカードの違いを把握しよう

コーポレートカードは、従業員が多く、経費管理を組織的に行いたい企業に適しています。一方、ビジネスカードは、個人事業主や小規模事業者が、経費管理の効率化を始めるのに適したカードです。

アメックスは、事業の成長段階やニーズに合わせて選べる多様なカードラインナップを提供しています。特に、中小企業以上で経費管理の効率化、ステータス向上、そして充実した付帯サービスを求める場合に、有力な選択肢です。

事業規模や従業員数、経費の状況、そして将来的な展望を考慮し、最適な一枚を選ぶことが、ビジネスの成長をさらに加速させます。

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名山田雄一

フリーランスライター4年、日商簿記検定2級、3級ファイナンシャル・プランニング技能士

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

セゾンプラチナビジネスアメックスとは?おすすめ情報や特典を紹介

アメックス・ビジネス・グリーンカードとは?限度額や特典を紹介

アメックス・ビジネス・プラチナカードの紹介キャンペーンを徹底解説

ビジネスカード(法人カード)とコーポレートカードの違いは?5つの主要項目から徹底比較!

カード審査 年収

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの審査に年収はどのくらい影響する?落ちる原因と通過のコツ

アメックスのビジネスカードは会社員でも申し込める?メリットや注意点とは

法人カード ポイント

法人カードのポイントは個人利用しても良い?利用時の注意点・ポイントを効率よく貯める方法まで解説

ビジネスカード

ビジネスカードとクラウド会計ソフト連携は経理業務の効率化に必須!やり方とおすすめカードを紹介

法人カード

法人カードの限度額は個別設定できる?おすすめカードや設定方法を解説

アメックスポイントの使い方と使い道!ホテル・マイルなどおすすめ交換先解説

アメックスの法人カードはマイルを貯めるのにおすすめ!メリットや使い方

ペルソナSTACIAアメックスの特典と百貨店外商サービスを比較|違いや活用のヒントを解説

法人カードの平均的な利用限度額の目安は?どう決まる?上限を引き上げるためのポイントを解説

法人カードの年会費はどのくらい?相場は?一般カードの費用とメリットを紹介

法人カード利用時の経理処理のやり方。仕訳や勘定科目、保存書類について徹底解説

法人カードと会計ソフトを連携するメリットを紹介!連携方法や注意点・選び方も徹底解説

ANAアメックスプレミアムは年会費に見合う?豪華特典とサービスを紹介

ANAアメックスカードの年会費と特典を徹底解説|初心者におすすめの1枚はこれ

法人税はアメックスのカード払いで支払いできる?メリットや注意点を解説

法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる?納税できる税目やメリットを解説

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

セゾンプラチナビジネスアメックスとは?おすすめ情報や特典を紹介

アメックス・ビジネス・グリーンカードとは?限度額や特典を紹介

アメックス・ビジネス・プラチナカードの紹介キャンペーンを徹底解説

ビジネスカード(法人カード)とコーポレートカードの違いは?5つの主要項目から徹底比較!

カード審査 年収

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの審査に年収はどのくらい影響する?落ちる原因と通過のコツ

アメックスのビジネスカードは会社員でも申し込める?メリットや注意点とは

法人カード ポイント

法人カードのポイントは個人利用しても良い?利用時の注意点・ポイントを効率よく貯める方法まで解説

ビジネスカード

ビジネスカードとクラウド会計ソフト連携は経理業務の効率化に必須!やり方とおすすめカードを紹介

法人カード

法人カードの限度額は個別設定できる?おすすめカードや設定方法を解説

アメックスポイントの使い方と使い道!ホテル・マイルなどおすすめ交換先解説

アメックスの法人カードはマイルを貯めるのにおすすめ!メリットや使い方

ペルソナSTACIAアメックスの特典と百貨店外商サービスを比較|違いや活用のヒントを解説

法人カードの平均的な利用限度額の目安は?どう決まる?上限を引き上げるためのポイントを解説

法人カードの年会費はどのくらい?相場は?一般カードの費用とメリットを紹介

法人カード利用時の経理処理のやり方。仕訳や勘定科目、保存書類について徹底解説

法人カードと会計ソフトを連携するメリットを紹介!連携方法や注意点・選び方も徹底解説

ANAアメックスプレミアムは年会費に見合う?豪華特典とサービスを紹介

ANAアメックスカードの年会費と特典を徹底解説|初心者におすすめの1枚はこれ

法人税はアメックスのカード払いで支払いできる?メリットや注意点を解説

法人税の支払いでアメックスのポイントを獲得できる?納税できる税目やメリットを解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る