法人カードと個人カードの違いは?フリーランスは法人カードがおすすめ

プロモーション アメリカン・エキスプレス

フリーランスや個人事業主として活動する中で、経費管理や支払い方法に悩んだことはありませんか?中でも「法人カードと個人カード、どちらを使うべきか」は、多くの方が一度は直面するポイントです。

本記事では、法人カードと個人カードの違いをわかりやすく整理し、法人カードを使うメリット・注意点を紹介します。カード選定で後悔しないためにも、本記事の内容をぜひ参考にしてください。

【この記事でわかること】

チェックマーク 法人カードと個人カードの違い

チェックマーク フリーランスにとって法人カードがおすすめの理由

チェックマーク フリーランスが法人カードをつくる際の注意点

チェックマーク 法人カードと個人カードの違いに関するよくある質問

アメックスゴールド徹底比較早見表

アメックスゴールド

  1. 特定店舗での利用でポイントが通常の3倍の
    ゴールドプリファードカード
  2. ビジネス関連の特典やサービスが充実してる
    アメックスビジネスゴールドカード
  3. ANAマイルが効率的に貯まる
    ANAアメリカンエキスプレスゴールドカード
  4. ヒルトン系列ホテルでの宿泊時にポイントが多く貯まる
    ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
  5. デルタ航空のマイルが効率的に貯まる
    デルタ スカイマイル アメリカンエキスプレスゴールドカード
  6. Marriott Bonvoyの上級会員資格が自動付帯される
    Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

プロモーション アメリカン・エキスプレス

法人カードと個人カードの違いは?

法人カードと個人カードは、用途・機能・管理のしやすさなどに明確な違いがあります。

ここでは、法人カードと個人カードの違いを具体的に整理し、それぞれの特性や選ぶ際のポイントを解説します。

項目法人カード個人カード
主な利用目的事業用仕入れ費用、出張費、広告費、通信費など私的な消費用日用品、飲食、趣味など
発行対象者法人、個人事業主、フリーランス個人
引き落とし口座法人口座個人口座
カード名義法人名、屋号個人名
利用限度額比較的限度額が高い法人カードよりも低い傾向がある
追加カード従業員のカードを発行可能家族カードの発行のみ
年会費多くのカードで年会費が発生無料のカードも多く存在する
ポイント出張時のマイル付与、備品購入時の還元、経費への充当などショッピング利用時の高還元率、レジャー・グルメなど
付帯サービス空港ラウンジの無料利用、手荷物無料宅配、ビジネス向けの保険、会計ソフト連携サポートなど海外旅行傷害保険、ショッピング保険、ライフスタイルに関連した優待など
社会的信用・ステータスビジネス上の信頼性や社会的信用の証になるビジネスシーンでは評価につながらない

違い①|主な利用目的

法人カードと個人カードでは、利用目的が異なります。

法人カードの主な用途は、事業活動に伴う経費の支払いです。仕入れ費用や出張旅費、広告費、通信費など、法人活動にかかる経費の決済に使われます。

一方で個人カードは、私的な日用品や飲食などの支払いが想定されたものです。

法人カードを使うと、経費と私的支出を分けて管理できるため、帳簿整理や確定申告の際にも経費の区分が明確になります。特に、フリーランスや個人事業主にとっては、公私混同を避ける意味でも法人カードを導入するメリットは大きいと言えます。

違い②|発行対象者

法人カードと個人カードは発行対象者が違います。

法人カードは、法人だけでなく、屋号を持つ個人事業主やフリーランスにも対応しています。一方、個人カードは個人を対象としたカードであり、ビジネス用途は前提としていません。

違い③|引き落とし口座

法人カードは、原則として法人名義の銀行口座から利用額が引き落とされます。個人事業主の場合は、屋号付きの個人口座が使用されることもあります。

一方、個人カードの引き落としは、申込者本人の個人口座が対象です。事業用の支出を個人カードで行うと、私的支出と混在し、口座明細の整理に時間がかかる可能性があります。

法人カードを導入すれば、ビジネス用の支払いを専用口座で一括管理できるため、会計処理や税務対応がスムーズになります。特に、経費精算の効率化や資金の見える化を目指すなら、引き落とし口座の管理体制にも着目することが重要です。

違い④|カード名義

カードの名義にも違いがあります。

法人カードは、個人名のみが記載される場合と、法人名や屋号と個人名(代表や従業員の名前)が併記される場合があります。後者のケースでは「株式会社〇〇/山田太郎」のような形式です。

一方、個人カードは個人名のみが記載され、事業との関係性は表示されません。名義に法人名があることで、私的利用との線引きが明確になり、管理しやすくなります。

違い⑤|利用限度額

法人カードは、企業の年間売上や取引実績に応じて、比較的高い限度額が設定される傾向があります。高額決済が必要な場面では、限度額の高い法人カードがあると、業務の停滞を防げます。

個人カードは、利用者個人の年収や信用情報に応じて限度額が決まるため、一般的には法人カードよりも上限が低くなりがちです。高額決済をしたいフリーランスや個人事業主にとっても、法人カードの高い限度額は大きな魅力と言えます。

ただし、限度額が高ければよいとは限らず、資金繰りや支払いサイクルを踏まえた運用が重要です。

違い⑥|追加カード

追加カードの発行範囲にも明確な違いがあります。

法人カードは、従業員ごとに追加カードを発行でき、部門別・担当者別に経費管理が可能です。経費の使途や金額をリアルタイムで把握できるため、不正利用や無駄な支出を防ぎやすくなります。

一方、個人カードの追加カードは、主に家族を対象としたものです。利用目的が私的な支出に限られるため、業務用途には適していません。

法人カードでは、利用限度額の個別設定や利用明細の分別表示など、管理面の機能も充実しています。従業員の立替精算をなくしたい場合や、支出の可視化を重視する場合には、法人カードの導入がおすすめです。

違い⑦|年会費

多くの法人カードで年会費が発生します。年額数千円から数十万円と幅がありますが、経費として計上可能です。

一方、個人カードは年会費無料のものも多く、コストを抑えて利用したい方に向いています。ただし、個人カードの年会費は基本的に経費として処理できず、事業用の支出としては扱いにくい点に注意が必要です。

フリーランスや個人事業主がビジネス用にカードを使う場合、経費処理の観点からも法人カードを選ぶほうが合理的です。

違い⑧|ポイント

法人カードのポイント制度は、業務利用を前提に設計されています。出張時のマイル付与、備品購入時の還元、経費への充当など、事業向けに活用しやすい内容が多く見られます。

一方、個人カードは日常消費を意識したプログラムが豊富です。ショッピング利用時の高還元率や、レジャー・グルメ系の交換先が充実しています。

違い⑨|付帯サービス

付帯サービスにも用途に応じた違いがあります。法人カードの付帯サービスは、業務効率化や出張時の負担軽減を目的とした機能が中心です。

例えば、次のようなサービスです。

  • 空港ラウンジの無料利用
  • 手荷物無料宅配
  • ビジネス向けの保険
  • 会計ソフト連携サポート

一方、個人カードには、海外旅行傷害保険やショッピング保険、ライフスタイルに関連した優待が多く付帯しています。個人の趣味や娯楽に寄ったサービス設計であり、プライベートに使える特典が充実しています。

違い⑩|社会的信用・ステータス

法人カードの保有は、ビジネス上の信頼性や社会的信用の証と見なされるケースがあります。法人名義での決済は、取引先や顧客に対して、一定の事業基盤を有する企業である印象を与える効果があります。

一方、個人カードは申込者個人の信用情報に基づいて発行されるため、企業としての信頼性や事業基盤を示すものではありません。ビジネスシーンにおいては、個人カードでは企業としての信頼性を示しにくいのが実情です。

フリーランスにとって法人カードがおすすめの理由

ここでは、フリーランスにとって法人カードを活用するメリットをわかりやすく紹介していきます。

▼フリーランスにとって法人カードがおすすめの理由
理由①|経理業務を削減できる場合がある
理由②|振り込み手数料を抑えられる
理由③|事業資金の柔軟性が高まる

理由①|経理業務を削減できる場合がある

法人カードを導入すると、経理作業の負担を大きく軽減できます。プライベートと事業の支払いを分けることで、帳簿作成時の仕分け作業が不要になります。

毎月の利用明細をそのまま経費記録として活用できるため、確定申告時の証拠書類としても有効です。多くの法人カードは、クラウド会計ソフトとの自動連携にも対応しています。

また、取引情報が自動で取り込まれるため、手入力の必要がなくなり、入力ミスや記載漏れといった人的エラーも防止できます。経理を外注していないフリーランスにとって、作業時間の削減は大きなメリットです。

理由②|振り込み手数料を抑えられる

法人カードを活用することで、振込手数料を削減できます。銀行振込で対応していた支払いをカード決済に切り替えるだけで、手数料の節約が可能です。

特に、支払い件数が多いフリーランスにとっては、積み重ねによるコスト削減効果が見込めます。また、クラウドサービスの利用料やサーバー代などをカード払いに設定することで、毎月の振込作業も必要ありません。

少額でも継続的に発生するコストを効率的に管理することで、収支の改善につながります。

理由③|事業資金の柔軟性が高まる

法人カードを使うことで、事業資金の使い道が広がります。なぜなら、個人カードの利用枠とは別に、事業専用の支払い枠を新たに確保し、利用できる金額が増えるからです。

そのため、急な設備投資や大口の発注にも柔軟に対応しやすくなります。資金を先に確保したい場面で、カードの利用枠がキャッシュフローの調整役として機能します。

また、支払いサイトが長めに設定されている法人カードであれば、売上入金を待ってから精算することも可能です。

フリーランスが法人カードをつくる際の注意点

フリーランスが法人カードを発行する際には、以下の3つの点に注意しましょう。

▼フリーランスが法人カードをつくる際の注意点
注意点①|私的利用は厳禁である
注意点②|ポイントやマイルの扱いに注意する
注意点③|追加カードを管理する

注意点①|私的利用は厳禁である

法人カードは、事業に関わる支払い専用の決済方法です。個人的な飲食費や日用品の購入など、私的な用途に使うことは原則として認められていません。

事業経費と私費が混在すると、確定申告や帳簿処理の際に整合性が取れなくなり、税務調査で指摘を受けるリスクも高まります。そのため、フリーランスであっても、法人カードと個人カードは明確に使い分けるべきです。

日々の利用明細を確認する習慣をつけることで、誤って私的に使用してしまうリスクを軽減できます。また、万一プライベートで利用してしまった場合は、速やかに立替精算や返金処理を行い、帳簿上でも正確に記録を残すことが重要です。

注意点②|ポイントやマイルの扱いに注意する

法人カードの利用によって貯まったポイントやマイルの扱いにも注意しましょう。原則として、事業に関連する経費や備品購入などに充当するのが望ましい使い方です。

個人的な旅行やプライベートな商品交換などに利用した場合、税務上「経済的利益」とみなされ、課税対象になる恐れがあります。このようなトラブルを回避するには、ポイントやマイルの使用ルールをあらかじめ定めておくことが大切です。

ポイントの使用履歴を記録として残しておくことも、税務対応時に役立ちます。

注意点③|追加カードを管理する

外部スタッフや業務委託先などに追加カードを持たせる場合は、徹底した管理が欠かせません。利用限度額の設定や使用範囲に関するルールがないと、経費の不正使用につながる恐れがあります。

フリーランスでも、案件ごとにチームを結成する際、経費処理の効率化のために追加カードを利用するケースが想定されます。その際は、カードの利用明細を定期的に確認し、使用目的が適正かどうかをチェックする仕組みを整えておきましょう。

また、利用ガイドラインを文書化し、カード使用者と共有しておくとトラブル防止につながります。管理体制を整えることで、業務効率を保ちながら法令遵守にも対応できます。

法人カードと個人カードの違いに関するよくある質問

最後に、法人カードと個人カードの違いに関するよくある質問3つに回答していきます。

▼法人カードと個人カードの違いに関するよくある質問
法人カードにはどんな種類がありますか?
フリーランスは法人カードをつくれる?
法人は個人カードの支払いを経費にできる?

法人カードにはどんな種類がありますか?

法人カードには「コーポレートカード」と「ビジネスカード」の2種類が存在します。

コーポレートカードは大企業向けで、複数部署・社員の利用を前提にした管理機能が充実しています。一方、ビジネスカードは中小企業や法人、フリーランス向けで、比較的発行ハードルが低く、経費管理に特化した設計です。

フリーランスは法人カードをつくれる?

フリーランスでも法人カードを作成できます。

法人登記がなくても、屋号を持って確定申告をしている個人事業主であれば、多くのカード会社への申し込みが可能です。

法人は個人カードの支払いを経費にできる?

条件を満たせば可能ですが、注意が必要です。

法人が代表者の個人カードを使って事業経費を支払った場合でも、その支出が事業のための支出であると証明できれば、経費計上が可能です。

ただし、法人の支払いと個人の支出が混在しやすくなるため、帳簿管理や証憑の整理が煩雑になります。また、税務調査では「公私混同」の疑いを持たれやすく、指摘や否認を受けるリスクもあります。

したがって、継続的に法人の支払いをする場合は、法人カードを導入することがおすすめです。

アメックスゴールド徹底比較早見表

アメックスゴールド

  1. 特定店舗での利用でポイントが通常の3倍の
    ゴールドプリファードカード
  2. ビジネス関連の特典やサービスが充実してる
    アメックスビジネスゴールドカード
  3. ANAマイルが効率的に貯まる
    ANAアメリカンエキスプレスゴールドカード
  4. ヒルトン系列ホテルでの宿泊時にポイントが多く貯まる
    ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
  5. デルタ航空のマイルが効率的に貯まる
    デルタ スカイマイル アメリカンエキスプレスゴールドカード
  6. Marriott Bonvoyの上級会員資格が自動付帯される
    Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

プロモーション アメリカン・エキスプレス

まとめ:法人カードと個人カードの違いをチェックしよう

法人カードと個人カードでは、利用目的や発行対象者、付帯サービスなどが大きく異なります。また、利用限度額や追加カードの扱い、社会的信用の面でも差があります。

法人カードを利用すると、経費管理の効率化や振込手数料の削減、事業資金の柔軟な運用が可能です。ただし、ポイントの税務処理や追加カードの管理などに注意する必要があります。

ぜひこの記事を参考に、自分の事業スタイルに合ったカードを選びましょう。

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

法人カードと個人カードの違いは?フリーランスは法人カードがおすすめ

法人カード 作成

法人カードを申込むにはどうしたらいい?カードの種類や選ぶ際のポイントを解説

アメックス・ビジネス・グリーン・カード

アメックス・ビジネス・グリーン・カードを活用しビジネスマッチングに参加してみた【法人・個人事業主におすすめ】

ビジネスマッチング

ビジネスマッチング特典も付いているおすすめのビジネスカード3選

法人カード 作成

法人カードの作成はどのように行う?作成するメリットやデメリットも解説

法人 クレジットカード 作成

法人クレジットカードの作成方法とは?申込みの流れも解説

ビジネス・バッキング・プログラム

【2025年最新版】個人事業主の経費とは?経費削減&再投資につながるアメックス活用法も紹介!

ビジネスカード 仕入れ、出張

【個人事業主必見】アメックス・ビジネス・カードで経費をポイントに!出張・仕入れ・会食もお得に変える活用術

アメックス付帯のプライオリティ・パスとは?使い方や注意点・無料で使えるカードを解説

アメックスの海外旅行保険の補償内容は?自動付帯の適用条件などを解説!

法人カード 1年目

設立1年目の法人カード選び|審査基準・選び方・活用方法を徹底解説

アメックスビジネスカードのポイント還元率はどれくらい?交換方法や使い方も解説!

法人カードは設立1年未満でも作れる?申込方法とメリットを解説!

クレジットカード おすすめ ゴールド

副業用クレジットカード完全ガイド|選び方・節税・活用術

【フリーランス必見】事業を加速させるクレジットカードの選び方と比較ポイント

ビジネスカード ETCカード比較

法人用ETCカードを複数枚作りたいならアメックスがおすすめ!ETC年会費&発行手数料が無料!

法人カード かっこいい

アメックス・ビジネス・カードは持っているとかっこいい法人カード!充実の特典内容を紹介!

中小企業におすすめの法人カード3選|選び方や利点も紹介

アメックス 空港ラウンジ

法人カードを選ぶなら知っておきたいアメックスのビジネスカードの特典15選

マイナ免許証 マイナンバーカード フリーランス メリット

2025年3月からマイナ免許証が運用開始!マイナンバーをフリーランスが持つメリットは?

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

法人カードと個人カードの違いは?フリーランスは法人カードがおすすめ

法人カード 作成

法人カードを申込むにはどうしたらいい?カードの種類や選ぶ際のポイントを解説

アメックス・ビジネス・グリーン・カード

アメックス・ビジネス・グリーン・カードを活用しビジネスマッチングに参加してみた【法人・個人事業主におすすめ】

ビジネスマッチング

ビジネスマッチング特典も付いているおすすめのビジネスカード3選

法人カード 作成

法人カードの作成はどのように行う?作成するメリットやデメリットも解説

法人 クレジットカード 作成

法人クレジットカードの作成方法とは?申込みの流れも解説

ビジネス・バッキング・プログラム

【2025年最新版】個人事業主の経費とは?経費削減&再投資につながるアメックス活用法も紹介!

ビジネスカード 仕入れ、出張

【個人事業主必見】アメックス・ビジネス・カードで経費をポイントに!出張・仕入れ・会食もお得に変える活用術

アメックス付帯のプライオリティ・パスとは?使い方や注意点・無料で使えるカードを解説

アメックスの海外旅行保険の補償内容は?自動付帯の適用条件などを解説!

法人カード 1年目

設立1年目の法人カード選び|審査基準・選び方・活用方法を徹底解説

アメックスビジネスカードのポイント還元率はどれくらい?交換方法や使い方も解説!

法人カードは設立1年未満でも作れる?申込方法とメリットを解説!

クレジットカード おすすめ ゴールド

副業用クレジットカード完全ガイド|選び方・節税・活用術

【フリーランス必見】事業を加速させるクレジットカードの選び方と比較ポイント

ビジネスカード ETCカード比較

法人用ETCカードを複数枚作りたいならアメックスがおすすめ!ETC年会費&発行手数料が無料!

法人カード かっこいい

アメックス・ビジネス・カードは持っているとかっこいい法人カード!充実の特典内容を紹介!

中小企業におすすめの法人カード3選|選び方や利点も紹介

アメックス 空港ラウンジ

法人カードを選ぶなら知っておきたいアメックスのビジネスカードの特典15選

マイナ免許証 マイナンバーカード フリーランス メリット

2025年3月からマイナ免許証が運用開始!マイナンバーをフリーランスが持つメリットは?

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る 次の記事