プロモーション アメリカン・エキスプレス
ビジネスカードは法人向けというイメージが強いかもしれませんが、実はフリーランスや個人事業主にとっても心強いサポートツールです。経費の管理や信頼性の向上、資金繰りの安定など、ビジネスを円滑に進めるうえで役立つ機能が多く備わっています。
中でもアメリカン・エキスプレスのビジネスカードは、年会費こそ発生するものの、無料で利用できる特典が充実している点が大きな特長です。追加カードやETCカード、空港ラウンジ、クラウド会計連携など、コストをかけずに活用できる機能が多数用意されています。
本記事では、アメックスのビジネスカードの「無料特典」に着目し、個人事業主にとってどのような価値があるのかを詳しく解説していきます。

- 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
- ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
- 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載
プロモーション アメリカン・エキスプレス
個人事業主がアメックスビジネスカードを持つべき3つの理由

ビジネスカードは法人のためのツールと思われがちですが、実際にはフリーランスや個人事業主にとっても、業務の効率化や信用向上につながる有用な選択肢です。とくにアメリカン・エキスプレスのビジネスカードは、特典や機能が充実しており、個人規模の事業にも十分対応できます。
ここでは、個人事業主がアメックスビジネスカードを導入することで得られる3つの実用的なメリットを紹介します。
経費管理とクラウド会計連携
日々の事業経費をすべて手作業で管理するのは、時間も手間もかかる作業です。アメックスのビジネスカードを導入すれば、利用明細が自動で記録されるため、支出の内訳を一目で確認できるようになります。
さらに、「freee」や「マネーフォワード」などのクラウド会計ソフトと連携可能です。カードでの決済内容が自動的に取り込まれ、帳簿づけにかかる負担を大きく軽減できます。
こうした仕組みを活用すれば、経理にかける時間を削減しつつ、本業への集中もしやすくなるでしょう。
ステータス性と信頼感の向上
個人事業主は、法人と比べて社会的な信用や対外的な印象で不利になることがあると言われています。こうした中で、アメックスのような国際ブランドのビジネスカードを持っていること自体が、信頼の目安として見られる場合があります。
また、アメックスのビジネスカードは個人事業主でも申し込み可能で、法人カードに近い使い方ができる点も魅力のひとつです。法人登記がなくても、事業における信用力を補完するツールとして活用されています。
キャッシュフロー調整による資金繰りの安定化
売上と支出のタイミングが一致しないことは、個人事業主にとって悩みの種になりがちです。アメックスのビジネスカードでは、カードの締日から支払日までの期間をうまく使うことで、資金繰りに余裕を持たせる可能性があります。
例えば、月末の仕入れや出張費をカードで支払えば、実際の引き落としは翌月中旬〜下旬になります。これにより、一時的に現金を温存しながら事業運営を継続できる仕組みが整うのです。
さらに、カード利用に応じてポイントも自動的に貯まり、他社ポイントや航空マイルに交換することも可能です。出費を効率よく回収する手段として、こうした仕組みを評価する利用者も見られます。
アメックスの「無料で使える」特典まとめ

アメックスのビジネスカードは年会費制のカードですが、追加料金なしで使える特典が複数あり、コストパフォーマンスの面で一定の価値があると考えられます。特に、ETCカードの無料発行や国内空港ラウンジの利用などは、個人事業主にとっても日常的に活用しやすい特典です。
ここでは、そうした「無料で使える」機能を3つに分けて解説します。
追加カードとETCカード(年会費無料の範囲に注意)
ビジネス・ゴールド/ビジネス・グリーンともに、「付帯特典なしタイプ」の追加カードであれば最大99枚まで年会費無料で発行可能です。
ただし、毎年4月1日〜翌年3月31日の期間まったく利用がない場合には、管理手数料3,300円(税込)/枚が発生します。
また、ビジネス・プラチナ・カードにおいても、同様に「付帯特典なしタイプ」の追加カードを最大99枚まで年会費無料(こちらは利用がなくても管理手数料無料)で発行可能です。
一方、「付帯特典あり」の追加カードについては、ビジネス・ゴールドで13,200円(税込)、ビジネス・グリーンでは6,600円(税込)、追加カード(付帯特典あり)4人まで無料5人目以上は1枚につき年会費13,200 円(税込)の年会費がかかるため、使い方によって選択を検討する必要があります。
基本カード会員は最大20枚、追加カード会員は1名につき1枚まで申請できます。交通費を個人用と分けて記録できる点で、確定申告や帳簿管理の効率化になるでしょう。
国内空港ラウンジの無料利用(同伴者1名も対象)
アメックスのビジネスカードの主要券種(グリーン/ゴールド/プラチナ)では、国内主要空港のカードラウンジを無料で利用可能です。カード会員本人に加え、同伴者1名も無料で入室できるのがポイントです。
プライオリティ・パス(国際線向けラウンジ)はビジネス・プラチナ以上が対象になります。海外出張時に国際線ラウンジを利用したい場合は、カードランクの確認が必要です。
国内出張や長距離移動の合間に、静かな環境で作業できるラウンジの存在は、時間の有効活用という面でも利点があります。
会計ソフト連携とポイント制度(無料の範囲に注意)
アメックスは、クラウド会計ソフトの「freee」「マネーフォワード」とのAPI連携機能を無料で提供しています。カード利用履歴が自動で会計ソフトに取り込まれるため、手作業による記帳の手間を軽減できます。
また、利用金額に応じて貯まる「メンバーシップ・リワード」ポイントは、商品交換や一部他社ポイントへの移行は無料で行えます。
一部の航空マイルへの移行には追加登録と年会費が発生します。具体的には、ANAマイルへ移行するには年間参加費5,500円(税込)の「ANAコース」登録が必要です。
航空会社マイルへの移行は、年間参加費3,300円(税込)の「メンバーシップ・リワード・プラス」へ参加するとポイント率がアップいたします。(ビジネス・ゴールドは初年度無料で自動登録)
アメックスのビジネスカード主要3券種比較

アメックスのビジネスカードには、用途や費用に応じた複数の券種が用意されています。ここでは、アメックスビジネス・グリーン/ゴールド/プラチナの3種類について、最新の年会費・無料特典・主な機能を比較しながら紹介します。
アメックス・ビジネス・ゴールド:無料追加カードと出張特化型サービス

アメックス・ビジネス・ゴールド・カードの年会費は49,500円(税込)となっています。追加カードは「付帯特典なしタイプ」であれば、最大99枚まで無料です。ただし、1年間未利用の場合は1枚あたり3,300円の管理手数料が発生します。※2025年5月時点
共通特典に加え、以下の機能が付帯しています。
- ハワイや韓国など一部の海外提携ラウンジが対象(※国際線ラウンジ=PPは非対応)
- 「メンバーシップ・リワード・プラス」初年度無料で自動登録
出張や会食が多い個人事業主にとって、コストと機能のバランスが取れた選択肢と言えます。
アメックス・ビジネス・グリーン:基本機能を抑えたエントリーモデル

ビジネス・グリーン・カードは、アメックスのビジネス向けカードの中でもっとも基本的な位置づけです。年会費は13,200円(税込)、追加カードは1枚あたり6,600円(税込)になります。※2025年5月時点
無料で利用できる主な特典は、以下の通りです。
- 国内16空港のカードラウンジ利用(本人+同伴1名無料/一部は同伴2名まで可)※要搭乗券提示
- ETCカード:年会費・発行手数料とも無料
- クラウド会計ソフト(freee、マネーフォワード)とのAPI連携
- ポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」の基本機能
また、ANAマイルへ移行する場合はANAコースへの年5,500円の登録が別途必要です。
アメックス・ビジネス・プラチナ:ハイグレードなプレミアムモデル

ビジネス・プラチナ・カードは、アメックスの中でも最上位に位置するビジネス向けカードで、新規申込時の年会費は165,000円(税込)となっています。※2025年5月時点
このカードでは以下のようなプレミアム特典が付帯します。
- 追加カード:4枚まで無料
- プライオリティ・パス
- ビジネス・フリー・ステイ・ギフト(対象ホテル優待)
- 専用コンシェルジュによる予約・手配サービス
ANAマイルへの移行も「ANAコース」年間参加費は無料で、ポイント移行の自由度が高い点も特徴です。出張が多く、法人に近い運用体制の個人事業主には、年会費以上のリターンを見込める設計です。
特典別で見る!アメックスのビジネスカード活用シーン

アメックスのビジネスカードには、年会費に対して多くの付帯特典がありますが、これらを「どのような場面で、どう活かせるか」が実用性の鍵です。ここでは、出張・日常経費・接待・福利厚生の3つのシーン別に、役立つ特典と使いどころを整理します。
出張・移動時に活きる:空港ラウンジとETCカード
飛行機を使った国内移動が多い個人事業主にとって、カードラウンジの無料利用特典はありがたい存在です。アメックスのビジネスカードでは、全国16空港のラウンジを本人+同伴者1名まで無料で利用でき、一部では同伴2名まで無料のケースもあります。当日の搭乗券を提示する必要があるものの、フライト前に静かな空間で休憩や作業ができる点は大きな利点です。
また、ETCカードはすべての券種で年会費・発行手数料が無料となっており、レンタカーや営業車による移動が多い職種には特に有用です。事業用の交通費と私用の支出を切り分けられるため、後の帳簿作成もスムーズになります。
日常の経費処理に効く:クラウド会計連携とポイント加算
日々の仕入れや通信費、広告費など、カードを通じて支払う経費が多い方には、クラウド会計ソフトとのAPI連携機能が有効です。アメックスはfreeeやマネーフォワードと自動連携しており、カード明細がリアルタイムで取り込まれるため、経費の記帳や振り分け作業の手間が大幅に軽減されます(※会計ソフト自体の利用料は別途発生)。
さらに、利用額に応じて貯まるメンバーシップ・リワードポイントを活用すれば、経費の支出と同時にポイントを蓄積できます。例えば、ビジネス・ゴールドでは「プラス」が初年度無料で自動付帯するため、航空マイルへの効率的な移行がしやすくなっています。
接待・福利厚生に活かせる:ホテル特典とギフト活用
対外的な接待や社内のモチベーション向上といった場面でも、アメックスの特典は活かせます。ビジネス・プラチナ会員であれば、「ビジネス・フリー・ステイ・ギフト」というホテル優待サービスを毎年利用可能です。宿泊を伴う接待や、家族とのリフレッシュにも使えるため、実質的な経費圧縮につながることもあります。
また、ポイントを商品券やギフトに交換することで、取引先への贈答や従業員へのインセンティブとして利用するケースも見られます。こうした用途においても、「支払い手段」にとどまらないビジネスカードの可能性が発揮される場面といえるでしょう。
さらに、ビジネスプラチナは追加で継続特典としてフリー・ステイ・ギフト(年間200万円利用で対象ホテル無料宿泊)が利用可能です。
申し込み〜カード到着までの一般的な流れ

アメックスのビジネスカードは、法人登記のない個人事業主でも申し込み可能です。ここでは、申し込みからカード到着までの流れを大まかに紹介します。必要書類や審査についても一般的な内容を押さえておきましょう。
申し込みはアメリカン・エキスプレス公式サイトから可能で、オンラインで完結します。申込フォームでは以下の情報を入力する必要があります。
オンライン申し込みで3週間程度が目安
申し込みはアメリカン・エキスプレスの公式サイトから可能で、すべてオンラインで完了します。申込フォームでは、以下のような情報入力が必要です。
- 氏名・生年月日・住所などの個人情報
- 事業形態や屋号、開業年数、業種
- 銀行口座情報(引き落とし用)
入力後、本人確認書類のアップロードが必要となります。基本的には運転免許証やマイナンバーカードなどが該当し、画像をアップロードする形式です。
審査結果の通知は、早ければ数営業日以内に届くこともありますが、カードの到着までには平均で3週間程度かかるのが一般的です。時期や状況によっては、これより長くかかる場合もあります。
審査と必要書類(一般的な傾向)
審査にあたっては、本人確認書類の提出が基本であり、収入証明書類(確定申告書の控えなど)は必要に応じて求められるケースがあるとされています。事前に準備しておくとスムーズです。
また、審査基準は公開されていませんが、一般的には「収入の安定性」や「事業の継続性」などが重視される傾向にあります。開業間もない場合でも、売上や事業内容によっては審査が通る可能性もあるでしょう。
カードの用途が「事業利用」となるため、申込時の情報入力では利用目的や事業内容を明確に記載することが推奨されます。
このように、アメックスのビジネスカードは個人事業主でもスムーズに申し込める仕組みが整っており、比較的短期間で導入できることから、導入のしやすさも選ばれる理由の一つとなっています。
よくある質問(Q&A形式)

アメックスのビジネスカードに関心がある個人事業主の方から、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。申し込みや特典の条件など、事前に知っておきたいポイントを網羅しています。
Q1. アメックスのビジネスカードは個人名義でも申し込めますか?
はい、申し込み可能です。
法人格がなくても、個人事業主やフリーランスとして事業を行っていれば、個人名義での申し込みが認められています。事業用の支出に特化したカードとして利用できるため、確定申告や帳簿整理の効率化にもつながります。
Q2. 初年度の年会費は無料になりますか?
現在は、いずれの券種も初年度年会費無料のキャンペーンは行われていません。
ただし、追加カードやETCカードの発行に関しては、「付帯特典なしタイプ」に限り年会費無料で利用可能です。年会費自体を無料にしたい場合は、過去のキャンペーン情報をチェックしておくと参考になります。
Q3. カード到着までの期間はどのくらいですか?
公式には明言されていませんが、申し込みから1〜2週間程度で手元に届くケースが一般的です。
本人確認書類の提出が完了し、審査がスムーズに進んだ場合は1週間前後で到着することもあります。繁忙期や書類不備があると、さらに日数がかかることがあります。
Q4. マイルやポイント移行には追加費用がかかるのでしょうか?
一部の移行には費用が発生します。
例えば、ANAマイルへの移行には、年5,500円(税込)の「ANAコース」登録が必要です。また、他の航空会社マイルへの移行を希望する場合は、「メンバーシップ・リワード・プラス」への参加(年会費3,300円(税込))が必要です(※ビジネス・ゴールドは初年度無料で自動登録)。
商品や一部の他社ポイントへの交換は無料で対応できるケースが多いです。
Q5. 会計ソフト連携機能はどのように使えますか?
アメックスの会員サイト上から、「freee」や「マネーフォワード」との連携設定が可能です。
カード利用履歴が自動的にクラウド会計ソフトに取り込まれるため、仕訳作業の手間が軽減されます。連携自体は無料ですが、会計ソフト本体の利用には月額料金がかかるため、あらかじめ契約が必要です。
ご自身の業務スタイルに合った使い方をイメージしながら、不明点を事前にクリアにしておくことで、導入後の利便性をより実感できるでしょう。
こんな人におすすめ!アメックスのビジネスカードの活用タイプ別診断

アメックスのビジネスカードには、機能や年会費が異なる複数の券種がありますが、「どれを選べばいいのか分からない」と感じる方も多いのではないでしょうか。
ここでは、事業フェーズや利用シーン別に、おすすめの券種をわかりやすく診断形式で紹介します。
コストを抑えてスタートしたい方には:ビジネス・グリーン
初めてビジネスカードを導入する方や、支出をできるだけ抑えたい個人事業主には、ビジネス・グリーン・カードが適しています。
- 開業間もなく、経費規模がまだ小さい
- まずは法人支払いと個人支払いを分けたい
- クラウド会計連携やラウンジ特典だけで十分
年会費13,200円(税込)ながら、空港ラウンジ・ETCカード・会計連携など必要最低限の機能はしっかり備わっているため、導入のハードルが低く、実務にも活かしやすい券種です。
出張や移動が多い事業者には:ビジネス・ゴールド
空港の利用が多い方や、従業員に追加カードを持たせたいと考える方には、ビジネス・ゴールド・カードがバランスの取れた選択肢です。
- 月に1回以上、国内・海外出張がある
- 経費の支払いを社員や外注に任せたい
- ポイントをマイルに変えて移動費も最適化したい
年会費は49,500円(税込)ですが、追加カード(特典なし)は最大99枚まで無料で発行可能。さらに、メンバーシップ・リワード・プラスが初年度自動付帯となっているため、ポイントのマイル移行にも優れています。
高額決済・対外的信用を重視するなら:ビジネス・プラチナ
出張・接待が多く、ブランド力やラグジュアリー性を重視する方には、ビジネス・プラチナ・カードが最も適しています。
- 高額決済や出張が頻繁に発生する
- 接待や福利厚生にも特典を活かしたい
- 法人化を視野に入れて信用力を高めたい
年会費は165,000円(税込)と高めですが、プライオリティ・パスやホテル宿泊特典、専属コンシェルジュサービスなど、他券種では得られない特典が豊富です。対外的な信用にもつながりやすい1枚と言えるでしょう。
迷ったときは「使える特典」から逆算を
「年会費の安さ」だけで選ぶと、特典を活かしきれず結果的に損をするケースもあります。
迷った場合は、以下のような視点で考えると選びやすくなります。
- 自分が最も利用する機能は何か
- 出張の頻度やスタッフ数に応じた機能があるか
- マイルやポイント移行に重きを置いているか
使うシーンをイメージしながら、年会費以上の価値を引き出せる券種を選ぶのが成功のポイントです。
まとめ:無料メリットを活かし、賢くビジネスを加速
アメックスのビジネスカードは年会費制のクレジットカードですが、追加カードやETCカードの年会費無料特典をはじめ、会計連携や国内空港ラウンジなど、実務で活かせる無料サービスが多数備わっています。
特典の使い方次第では、カードの維持コストを上回るリターンを得ることも十分に可能でしょう。事業の規模やスタイルに応じて、自分に合った券種と機能を選び、最大限に活用することが重要です。
日々の経費処理や出張、信用力の強化までアメックス・ビジネスカードは、単なる決済手段を超えた「経営の一部」として、個人事業主のビジネスを後押しする存在になるはずです。

- 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
- ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
- 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載
プロモーション アメリカン・エキスプレス
プロモーション アメリカン・エキスプレス
執筆者名横倉太樹
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム