アメックス・ビジネスカード特典「クラブオフ優待」でお得に北海道2泊3日の旅!

クラブオフ

プロモーション アメリカン・エキスプレス

皆様は、アメックスの「ビジネスカード」をお持ちでしょうか?

アメックスのビジネスカードは、経営管理の一元化に非常に役立つカードとして有名です。

中小・大企業の経営者や個人事業を営む方で、お持ちの方も多いのではないでしょうか。

日々の事業用決済や備品購入として利用している。そういった場合がほとんどではないかと思います。ですが、実はそれだけだと非常にもったいないのです。

アメックス・ビジネスカードの隠れた魅力、それが「クラブオフ優待」です。

今回は、アメックス・ビジネスカードやクラブオフ優待を存分に活用し、北海道・道央に位置する「虎杖浜温泉ホテル」を拠点に、2泊3日の家族旅行を満喫した体験を詳しくレポートいたします。

「本当にお得なの?」「どうやって使うの?」と気になっている方の参考になればうれしいです。

VIP会員月会費も無料!
福利厚生サービス「クラブオフ」を利用できる
アメックスのカード

アメックスの福利厚生サービス「クラブオフ」の特徴

  • 登録や利用料が全て無料
  • 全国対象の映画館を割引価格で利用可能
  • 全国200,000箇所以上の優待
  • ご家族の他、ご家族が一緒にいる場合は、ご友人にも会員優待が適用

※詳細は公式ページでご確認ください

プロモーション アメリカン・エキスプレス

目次

クラブオフ優待とは?アメックス・ビジネスカードなら無料で利用可能!

クラブオフ

ビジネスカード選びで重視すべきポイントといえば、「ポイント還元率」や「決済のしやすさ」、「付帯保険」などがよく挙げられます。

しかし、アメックス・ビジネスカードには、仕事だけでなくプライベートにも大いに役立つ特典が付いています。

それが 「クラブオフ優待」です。

しかもアメックス・ビジネスカードを持っているだけで無料で利用できるため、活用しないとたいへんもったいないです。

日々の生活で利用できるタイミングや場所はいたるところに存在しています。たくさん使って、生活を豊かにしていきましょう。

こちらの記事では、クラブオフ優待の仕組みやメリット、活用シーン、実際に使った感想まで、ビジネスカード選びの参考になる情報をたっぷりお届けします。

スマホがあれば簡単に割引特典を受けることができて便利です。

ぜひ最後までご覧ください。

クラブオフ優待とは?

クラブオフ

クラブオフ優待は、福利厚生アウトソーシングサービスを提供する「リロクラブ」による会員制優待サービスです。

通常は法人契約が必要で、その場合費用がかかりますが、アメックス・ビジネスカードを持っていれば、それだけで追加料金なしで利用することができます。

そして、アメックスであればクラブオフのVIP会員としてサービスを受けることができます。

リロクラブには基本的な特典が利用できるスタンダード会員と、VIP会員の2つのプランがあります。アメックス・ビジネスカードがあれば、VIP会員としてスタンダード会員よりも割引率が高いサービスが受けられる上に、さまざまな特典が使い放題となります。

VIP会員のメリット

  • ワンコイン(500円)で泊まれるお宿に申し込むこともできます。
  • 割引率やポイント還元率が高くなります。

クラブオフは、特定の企業・団体だけに提供されているサービスです。

そのため、特別価格で優待サービスを受けることができるのです。

優待対象例

  • 国内ホテル・海外ホテル・旅館(最大90%OFFのプランも!)
  • レストラン・カフェ(会員特典メニューや割引)
  • テーマパーク・映画・ゴルフ場(チケット割引)
  • 生活サービス(ハウスクリーニング・引っ越し・レンタカー など)

身近な飲食チェーン店も対象となっているため、使い勝手が良く非常に便利です。

優待サービスの内容は「割引」「ワンドリンクサービス」「コース限定価格」など、店舗によってさまざまです。

どの優待も魅力的で、気軽に割引を受けることができるようになっています。

クラブオフの公式サイトやアプリで、最新の優待情報を必ず確認してからご利用ください。

優待内容は変動する可能性があるからです。

ポイントまとめ

つまり、アメックス・ビジネスカードを持っているだけで、法人向け福利厚生サービスを個人利用できるというのが大きな特徴です。

クラブオフ優待を利用するには、アメックスのビジネスカードを取得後、クラブオフの専用ページから「新規会員登録」の手続きをする必要があります。

クレジットカード番号などの簡単な入力だけでできるので手軽です。

手続きが完了したら、夢の優待サービス生活が待っています。

クラブオフ優待対象のアメックス・ビジネスカード

クラブオフ

クラブオフ優待を利用できるのは、アメリカン・エキスプレスのビジネスカードに限られています。

ビジネスカードはいくつか種類がありますが、最もお手頃なのは、年会費13,200円(税込)の「アメックス・ビジネス・グリーン・カード」です。

月額に換算すると1,100円(税込)で、通常なら月会費550円(税込)がかかるところ追加料金なしでクラブオフを利用できるので、たいへんお得です。

さらに、年会費49,500円(税込)の「アメックス・ビジネス・ゴールド・カード」や、年会費165,000円(税込)の「アメックス・ビジネス・プラチナ・カード」でも、同じようにクラブオフ優待を利用することができます。

これらの上位カードでは、クラブオフ優待以外にも、ホテルや空港ラウンジ利用などの特典がより充実しています。

一方で、個人向けのアメックスカード(グリーン、ゴールド、プラチナなど)や、提携会社が発行するアメックスブランドのカードでは、クラブオフ優待サービスが付帯していないことには注意が必要です。

つまり、アメックスのビジネスカードを選ぶことで、クラブオフを無料で使えるようになります。

VIP会員月会費も無料!
福利厚生サービス「クラブオフ」を利用できる
アメックスのカード

アメックスの福利厚生サービス「クラブオフ」の特徴

  • 登録や利用料が全て無料
  • 全国対象の映画館を割引価格で利用可能
  • 全国200,000箇所以上の優待
  • ご家族の他、ご家族が一緒にいる場合は、ご友人にも会員優待が適用

※詳細は公式ページでご確認ください

プロモーション アメリカン・エキスプレス

私はアメックス・グリーン・カードを使っています!

クラブオフ

本来であれば、クラブオフのVIP会員は月会費550円(税込)ですが、アメックス・ビジネス・グリーン・カードを持っていると無料で利用することができます。

アメックス・ビジネス・グリーン・カードの年会費は13,200円(税込)、月額換算すると1,100円(税込)です。

そのため、アメックスの年会費にはクラブオフ分も含まれていることになります。

こちらの特典だけでも、年会費以上の価値が感じられると思います。

  • 年会費:アメックス・ビジネスカードの年会費のみ
  • 登録料:無料
  • 更新料:無料

追加料金を支払うことなく、アメックス・ビジネスカード会員はクラブオフ優待の全サービスを利用することができます

つまり、カードを持っているだけで使える福利厚生というわけです。

主な利用目的

アメックス・ビジネス・グリーン・カードの主な利用目的は、下記の通りです。

経費の計算と計上

アプリですぐに利用履歴を確認でき、経費計上がしやすいです。

スマホでカードごとの利用明細を確認でき、デザインもシンプルで使いやすくて便利です。

アメックス・ビジネス・カードで支払いを統一するようになってからは、月ごとの明細で何にどれだけ使ったかが一目瞭然になりました。

出張での宿泊費を節約

ビジネスホテルや温泉宿を会員価格で予約でき、非常に便利です。また急な出張予定が入っても、リーズナブルかつ快適にホテルを見つけられ重宝しています。

例えば、仕事で北海道内のほかの都市に行く際、ホテルやETCの料金をすべてアメックス・ビジネス・カードで支払いするようにしています。

アカウントを持っているエクスペディア経由で予約すると楽な上に、割引やアメックスのポイント付与もありお得です。

そのほかにも、ビジネスにおけるさまざまなシーンで活用しています。

アマゾンや楽天での購入にも

文房具や消耗品、パソコン周辺機器などはAmazonビジネスや楽天市場で購入しています。

これらも全てアメックス・ビジネス・カードで支払うことで、税理士さんへのデータ提出が非常に楽になりました

貯まったポイントを旅行に使える

カードで支払っていれば自然とポイントが貯まります。

私はこれを航空券のマイルに交換したり、ホテルなどの宿泊料金の支払いに充当するつもりです。

プライベートや経費で貯めたポイントをマイルに変えて、航空券と交換して家族旅行に行こうと思っています。

家族旅行や休日レジャーにも

テーマパークや映画館、温泉施設など、休日のお出かけもおトクに楽しむことができています。

仕事での利用だけでなく、週末の家族サービスもお得になるため、お父さんにも有難いサービスです。

レストランやカフェの優待で、ランチもお得に

出張先や地元でのランチ・夕食でも、クラブオフ対象のレストランやカフェで割引や特典があり助かっています。

レジャー・観光施設の割引も

アソビュー!で予約を行う際も、クラブオフなら割引を受けることができます。

水族館や動物園、ハイキングツアーなども対象なので、家族でお得にお出かけできています。

映画・カラオケ・娯楽施設の利用でも

TOHOやイオンシネマでも、割引料金で映画を観ることができます。

これで家族全員がイオンシネマを1,300円で楽しめて最高でした。

レンタカーもスマートに節約

家族旅行でレンタカーを予約した際も、クラブオフが大活躍でした。

空港からレンタカーで移動することができるため、旅行もビジネスも便利になっています。

クラブオフ登録の流れ

登録手続きそのものはシンプルですが、初めての方がつまずきやすいポイントもいくつかありますので、具体例を挙げながら詳しく解説していきたいと思います。

これから登録を考えている方はぜひご覧いただき、参考にしてみてください。

公式ページへのアクセス

インターネットで「アメリカン・エキスプレス クラブオフ 登録」と検索しても大丈夫ですが、 アメックスカード会員 専用ページからアクセスすると便利です。

まずは、画面左上メニューボタンの「サービス/優待」→「カード別のサービス」を選択します。

クラブオフ

ご自身がお持ちのカード、もしくは申し込む予定のカードを選択してください。

クラブオフ

今回は、クラブオフの特典が付帯しているビジネスカード3種のいずれかを選びます。

下記画像のように、各クレジットカードの特典やキャンペーン、イベントについてのサービスガイドが表示されます。

こちらのページで、ビジネスカードであれば会計処理やセキュリティソフト、クラブオフ、出張手配、各種保険について確認することができます。

クラブオフ

ビジネス優待のトピック内に、福利厚生サービス「クラブオフ」があります。

クラブオフ

こちらを選択していただくと、クラブオフの概要や申し込みページに進むことができます。

このように、〈福利厚生サービス「クラブオフ」の特典〉というページに移ります。

クラブオフ

さらに下にスライドしていただくと、お持ちのカード別で、「クラブオフ」申し込みページに進むことができます。

クラブオフ

こちらの画面から、お持ちのカードの下部にある「ログインする」というボタンから手続きをすることができます。

カード情報で本人確認

登録の際には カード番号(15桁の数字)が必要です。カードがお手元に届いてから、会員登録を行うことになります。

個人情報登録のポイント

  • 優待情報やホテル予約の確認メールが届くため、メールアドレスは 普段使っているもの で登録することをおすすめします。
  • あとでIDやパスワードを忘れてしまわないよう、登録後に「ログイン手順メモ」を作っておくと便利です。

登録後のマイページ活用法

登録が完了すると、クラブオフのマイページを開くことができます。

ログインIDは、会員登録完了後に届くメールに記載されています。メールに記載されているログインIDをコピー&ペーストすると便利です。

クラブオフでは、「国内の宿」「グルメ・レストラン」「レジャー・日帰り湯」「ショッピング」など、カテゴリごとに優待を検索することができます。

また、キーワード検索もできるので、「札幌」や「名古屋」など、地域名で検索することも利便性は高いです。

おすすめは 「お気に入り登録」 機能です。

よく使う施設やサービスを登録しておけば、アプリを起動して、すぐにレジや受付で提示することができて便利です。

旅行計画:クラブオフ経由のエクスペディアで予約!虎杖浜温泉ホテルをおトクに満喫

クラブオフ
【北海道虎杖浜 日の出】

アメックス・ビジネス・カード特典「クラブオフ」を活用し、オンライン旅行予約サイト「エクスペディア」から、虎杖浜温泉ホテルを優待価格で予約した実体験をご紹介します。

予約手順、実際の宿泊体験、節約金額やおすすめポイントも詳しくリポートします。

クラブオフ経由でエクスペディアを使うと何が違う?

アメックス・ビジネスカードを持っていると、クラブオフVIP会員に無料で登録することができます。

クラブオフには「ホテル予約サイトの優待」があり、エクスペディアを経由することで、通常より安い会員専用価格が適用されます。

また、Amazonギフト券がプレゼントされるケースもあります。

今回、私の予約したプランでは、Amazonギフト券500円を後日もらえることになっています。

このように、クラブオフ経由で、エクスペディアでの宿泊予約がおトクにできます。

クラブオフ経由によるエクスペディア利用のポイント

  • エクスペディアの豊富な宿泊プランを利用できる
  • クラブオフ優待でさらに割引が入る
  • エクスペディアポイント(リワーズ)も同時に貯まる

出張で使えるのはもちろんですが、プライベート旅行でも優待の恩恵を受けられることが強みだと思います。

これがアメックス・ビジネスカードとクラブオフならではの大きなメリットです。

虎杖浜温泉ホテルを選んだ理由と予約の流れ

クラブオフ
【虎杖浜温泉ホテル 外観】

今回の旅では、北海道・登別にある 「虎杖浜温泉ホテル」 を選びました。

「せっかくなら北海道らしい温泉地でゆっくり過ごしたい」という奥さんの思いから、クラブオフのサイトで地名の「登別」を入力し、ホテルを検索しました。

そこで見つけたのが 「虎杖浜温泉ホテル」 です。

虎杖浜温泉ホテルは、泉質の評判がよく、ファミリー利用にも優しいホテルです。

駐車場が無料で利用でき、客室は広々とした和室がメインのため、私のような小さな子どものいるファミリーでも、ゆったりと過ごせそうと思ったのでこちらに決めました。

クラブオフ優待価格の内訳

今回は、クラブオフのWEBサイト経由で、オンライン旅行予約サービス「エクスペディア」からホテルを予約しました。

エクスペディアでは食事や部屋の種類などを選ぶことができます。

私は、虎杖浜ホテルの「和室12畳 禁煙 食事なし」を選びました。

クラブオフ
【エクスペディア 虎杖浜温泉ホテル 料金明細】

一泊12,704円(税抜)で、二泊合計で28,098円(税込)でしたが、アメックスの特典で2,033円が割引かれ、26,065円(税込)になりました。

アメックスの対象カードを持っていれば、エクスペディアの海外・国内ホテルの宿泊料金がさらに8%オフになるクーポンコードも使うことができて便利です。

アメックス・ビジネスカード以外にも、対象のカードがあり、こちらの割引を利用することができます。

今回は、エクスペディアでホテルの予約をする際、宿泊料金から8%オフになるという特典を利用しました。

今回の旅行では、2泊分の宿泊費(税抜)の合計から8%オフになるため、2,033円が割り引かれました。

ちなみにですが、同じ時期に、ホテルの公式ホームページから予約しようとすると、32,080円(税込)でした。

価格比較

通常価格32,080円(税込)のところ、優待価格で28,098円(税込)になり、そこからクーポン利用により2,033円が割り引かれました。

その結果、合計金額は26,065円(税込)となり、通常価格よりも合計6,015円分お得に宿泊できた計算になります。

さらにエクスペディアのポイント(リワード)も付与されるため、次回の旅行予約をする際の値引きにもつながり、こちらもまたお得です。

「ホテルの質はそのままに、料金だけがおトクになる」というのは、旅行好きにとって最強のメリットです。

年会費もありますが、1回目あるいは2回目の旅行で元を取ることができてたいへんお得です。

このように、通常料金より大幅に割引されていて、「これなら連泊しても予算内に収まる!」と即決しました。

予約の手順

  1. クラブオフの会員サイトにログイン
  2. 「旅行・宿泊」のページから エクスペディア優待 を選択
  3. 表示された専用リンクからエクスペディアにアクセス
  4. 宿泊日程・利用人数・条件を入力して「虎杖浜温泉ホテル」を検索
  5. 会員限定の割引料金を確認し、そのまま予約手続きへ

特典を受けるには、エクスペディアのアメックス会員専用ページ上部に表示されるクーポンコードを、お支払い情報入力ページで利用する必要があります。

クラブオフで予約する場合、提携している代理店ごとに、プラン内容や値段、クラブオフの特典が表示されます。

そこから好きなプランを選ぶことができて便利です。

クラブオフ
【エクスペディア 虎杖浜温泉ホテル 概要ページ】

エクスペディアのホテル紹介ページは、位置情報や詳細データがまとまっていて便利です。

手続きは普段のエクスペディアと同じなので、面倒さは一切ありません。

実際の宿泊体験レビュー:虎杖浜温泉ホテル

館内・お部屋の印象

到着すると、ロビーは木のぬくもりが感じられる、明るく落ち着いた空間でした。

またお部屋は広々としていて、清潔で落ち着いた和室が旅の疲れを一気に癒やしてくれました。

虎杖浜温泉ホテルの温泉の質

虎杖浜温泉は、地元でも有名な美人の湯です。

地元民と思われる方たちが日帰り入浴で訪れているのを多く見かけました。

天然温泉は源泉かけ流しで湯量も豊富で、浴場も広々としていました。

温泉は高温と中温の浴槽があり、高温は、ぬるめが好みな筆者にとって飛び上がってしまうくらいの熱さでした。

近隣の常連客と思われるご高齢の方々が、悠々と高温の浴槽に入浴されていて驚きました。

私は中温にゆっくり浸かり、長距離運転(約150km)の疲れを解消しました。

湯船につかるとまもなく肌ざわりがつるつるとした感触になっていくのが感じられ、お風呂から上がった後も身体の芯から末端までポカポカしている状態が続きました。

血行が促進され、新陳代謝が一気に良くなって旅の疲れが取れました。

虎杖浜温泉ホテルの食事のクオリティ

クラブオフ
【朝食会場のレストラン。明るい木目調の空間です】

エクスペディアでは、はじめ「食事なし」で予約していました。

しかし、一食2,500円(税込)の朝食「和洋御前」があまりに美味しそうだったので、思わず朝食もつけてしまいました。

せっかくの旅行だったので贅沢し、2名合わせて1万円の支払いになりました。

クラブオフ
【朝食のセット。「和洋御前」品数が多く朝から大満足です】

朝食は、地元産野菜たっぷりで品目も豊富な和洋御膳でした。

それに加えて、ごはんの付け合わせや飲みものなどが自由に選べるビュッフェ形式の両方が楽しめます。

まさに贅沢の極みでした。

特に、有名な「白老たまごの里 マザーズ」の産みたて卵はコクがあり、とても美味しかったです。

写真の通り、朝から食べすぎてしまいました。

もうすぐ一歳になる息子も、中華粥をたいへん喜んで食べていました。

VIP会員月会費も無料!
福利厚生サービス「クラブオフ」を利用できる
アメックスのカード

アメックスの福利厚生サービス「クラブオフ」の特徴

  • 登録や利用料が全て無料
  • 全国対象の映画館を割引価格で利用可能
  • 全国200,000箇所以上の優待
  • ご家族の他、ご家族が一緒にいる場合は、ご友人にも会員優待が適用

※詳細は公式ページでご確認ください

プロモーション アメリカン・エキスプレス

旅行中に訪れた周辺スポットでもクラブオフを活用!

クラブオフ

さらに、行きたい観光スポットも事前にクラブオフで調べ、優待の有無を確認しました。

今回クラブオフ優待を利用した観光スポット

  • 白老町の ウポポイ(民族共生象徴空間)
  • 登別の のぼりべつクマ牧場
  • マリンパークニクス
  • 帰り道で立ち寄った ユンニの湯(日帰り温泉&食事)

これらを効率よく回りながら、優待サービスを利用する旅程を組みました。

移動時間も無理のないスケジュールで、家族旅行にもぴったりです。

【1日目】ウポポイで感動の文化体験 → 虎杖浜温泉ホテルで癒しのごほうび時間

クラブオフ
【トゥレッポん ウポポイのPRキャラクター】

旅の初日は、北海道白老町へ向かいました。

旅行1日目のテーマは、「文化を感じ、温泉で癒されリフレッシュ」です。

「人混みの喧騒を離れ、心の声に耳を澄ます」そんなひとときになりました。

日常生活から離れて、非日常を全力で楽しみ、心身の乱れを整えて自分と向き合うことができました。

ウポポイで“感じる”アイヌ文化体験

入園直後から感じる「空気の違い」

クラブオフ
【ウポポイの敷地内は、穏やかな空気が流れていました】

白老駅から徒歩圏内にあるウポポイ(民族共生象徴空間)は、アイヌ文化を五感で感じ、学べる国立の施設です。

ウポポイの敷地内は静かで清らかな空気が漂い、穏やかな空気に満ちていました。

木々の香り、鳥の声、遠くから聴こえるムックリの音など、アイヌ文化を肌で感じることができて素晴らしい場所だと感じました。

一歩足を踏み入れただけで、日常と異なる「文化空間」に吸い込まれたような感覚になります。

圧巻の伝統舞踊ステージ

クラブオフ
【弓の舞】

手拍子と歌に誘われ最初に目にしたのは、アイヌの伝統舞踊の実演ステージでした。

このとき上演されていたのは古式舞踊「クリムセ(弓の舞)」アイヌの女性たちの歌と会場の手拍子をバックに、弓と矢を構えた男性の力強い舞いが展開され、思わず見入ってしまいました。

※写真撮影OKの時間もあり、旅の記念にぴったりです。

体験型展示と実演プログラムでより深く世界観に触れる

クラブオフ
【チセ(アイヌの伝統的な家屋)】
  • 伝統儀式の再現映像では、アイヌの世界観に没入できます。
  • チセ(家屋)の再現エリアでは、ガイドさんの丁寧な解説つきで、衣食住の知恵を実感できます。
クラブオフ
【アイヌの伝統衣装 試着体験】

「共に未来を考える場所」としての役割を肌で感じ、アイヌ文化への魅力を強く感じることができました。

ワークショップなどのプログラムも豊富

クラブオフ
【アイヌ文様のぬりえ体験。好きな文様を選んで想像力をふくらませながら塗ります】

気軽に楽しめるアイヌ文様のぬりえワークショップに参加し、塗り絵体験をすることができました。

その記念として、水に浸すと腕などの肌に貼ることができるタトゥーシールをいただきました。

クラブオフ
【アイヌ文様のタトゥーシール。実際に貼ってみると不思議な勇ましさがありました】

展示内容をテーマにしたクイズラリーへ参加することで、記念品もいただけます。

子連れファミリーにもおすすめで、遊びながら学べる内容が盛りだくさんでした。

ランチは施設内のレストランでアイヌグルメを満喫

クラブオフ
【レストラン「ヒンナヒンナ キッチン 炎」の外観】

お昼は園内のレストラン「ヒンナヒンナキッチン 炎」でアイヌ風ランチを堪能しました。

ここでしか味わえない、アイヌ語と文化が織り交ぜられたメニューで溢れ、食を通して、アイヌ文化に触れることができました。

今回、お昼ごはんとしていただいたのは「ユクカツカレー」です。

クラブオフ
【ユクカツカレー。鹿肉のカツがサクサクで美味しかったです。テラス席でいただきました】

鹿肉をカツにしたもので、いわゆるジビエ料理と言えますが驚くほどクセがなく、サクサクのカツでの仕上げが絶品で、カレーとのマッチも絶妙でした。

驚くほど美味しく、もし近場でこんな料理が食べられるお店があったら日常的に食べたいくらいでした。

スタッフさんによると「チェプオハウ(鮭の汁物)」と「ラタㇻ(雑穀ごはん)」もおすすめだそうです。

身体の芯から温まる、やさしい味わいに心がホッとするとのことです。

筆者が入店した時にはすでに売り切れていたため残念ながら注文することができませんでした。

次回はぜひ試してみたい一品です。

クラブオフ
【レストラン「ヒンナヒンナ キッチン 炎」のメニュー看板】

また、施設はまる一日過ごせるため、あっという間に日暮れの時間になってしまいました。

夕食は、園内のフードコートを利用しました。

クラブオフ
【ウポポイ内のフードコート】

昼食の際に利用したレストランではアイヌ文化がふんだんに織り交ぜられたメニュー内容でした。

こちらのフードコートでは、この地域ならではの食材を使用したご当地グルメが楽しめます。

お食事処によって、しっかり特色が分けられているのも素晴らしいところです。

このとき選んだメニューは「行者にんにくラーメン」と「白老牛ラーメン」です。

クラブオフ
【行者にんにくラーメン。風味豊かで、食べるととても元気がでました】
クラブオフ
【白老牛ラーメン。牛肉の出汁が出ているスープは感動するほどおいしかったです】

白老牛といえば全国でも有名なブランド牛肉です。

そんな高級な食材も敷居なく気軽に楽しめるのもこの施設の良さの一つだと感じました。

帰り道にインフォメーションセンターに立ち寄ると、クラブオフの優待として持ち帰れるお茶のティーバッグももらえました。

クラブオフ
【優待サービスの一環でもらえたエント茶のティーバッグ 】

アイヌの人が日常的に飲んでいたと言われる薬草茶「エント茶」です。

園内のレストランで食事をした際にも振る舞われましたが、これまたクセがなく、ほんのり甘味が楽しめるおいしいお茶でした。

このティーバッグを持ち替えれば自宅に帰ってからも旅と文化の余韻に浸ることができそうで、自分へのいいお土産になりました。

VIP会員月会費も無料!
福利厚生サービス「クラブオフ」を利用できる
アメックスのカード

アメックスの福利厚生サービス「クラブオフ」の特徴

  • 登録や利用料が全て無料
  • 全国対象の映画館を割引価格で利用可能
  • 全国200,000箇所以上の優待
  • ご家族の他、ご家族が一緒にいる場合は、ご友人にも会員優待が適用

※詳細は公式ページでご確認ください

プロモーション アメリカン・エキスプレス

【2日目】のぼりべつクマ牧場&マリンパークニクスを満喫|クラブオフ優待でアクティブな観光&グルメ旅

クラブオフ
【のぼりべつクマ牧場 クマ】

朝:のぼりべつクマ牧場へ出発

旅行2日目は早起きして、のぼりべつクマ牧場へ向かいました。

虎杖浜温泉ホテルからは車で約30分。この日は天気もよく、海沿いの景色も楽しめて快適な朝のドライブでした。

クラブオフ
【のぼりべつクマ牧場 ロープウェイ乗り場】

ロープウェイから絶景を一望

クラブオフ
【ロープウェイから見下ろす景色】

駐車場に到着後、牧場が位置する山頂地点まではロープウェイで上がります。

ロープウェイに乗ると登別の街並みと温泉街の噴煙地帯が眼前から離れていき、北海道ならではの雄大な景色が広がっていきます。思わぬところで北海道を一望でき、短時間ながら楽しい移動でした。

標高560メートルの山頂駅に到着すると、そこはまさに “クマの王国”でした。

クマ牧場の見どころ満載

クラブオフ
【丸太を登る子グマたち】

園内には大小さまざまなヒグマが約70頭飼育されており、ガラス越しではなく間近で見るクマたちの迫力や表情、仕草が見応え充分です。

  • クマ舎:手を振るとクマたちが立ち上がり、おねだりポーズ!
  • クマの餌やり体験:専用の小窓からビスケットを投げると、器用にキャッチしてくれます
  • 学習館では、ヒグマの生態や歴史についても詳しく学べて、子どもたちにも人気のエリアです。

木登りをするかわいい子グマたちのエリアが印象的でした。

クラブオフ優待で入場料がお得に!

通常の場合、入館料は大人一名につき3,000円ですが、クラブオフの優待価格により夫婦ふたり合わせて180円以上の節約になりました。(あとからもらえるポイント分を含む)

※アソビュー!でのチケット購入が必要です。

クラブオフ
【のぼりべつクマ牧場 明細書】

ほっこりサプライズ!ダックレースも体験!

クラブオフ
【ダックレース】

のぼりべつクマ牧場では少し意外なアクティビティがあり、そちらも楽しめました。

5羽のアヒルたちがゴールを競い合う「ダックレース(アヒルレース)」です。

どのアヒルが1番にゴールするか、馬券ならぬアヒル券を購入する予想タイムが設けられたのち、スタッフの合図とともに本物のアヒルたちが一斉にスタートします。

コミカルに足を動かし水面を泳ぐ姿、また1番になるかと思われたアヒルがゴール手前でやる気をなくして番狂わせが起きたりなど、大人も子どもも笑いとどよめきが溢れ、とても盛り上がっていました。

ダックレースの魅力ポイント

  •  色分けされたアヒルが登場し、応援しながら観戦できる
  • 見事1着を当てると、ちょっとした景品も
  • コミカルな姿が写真映えバツグンで、SNS投稿にもぴったり!

小さなお子さんはもちろん、夫婦旅でも思わず微笑んでしまうかわいらしさでした。

私の奥さんが見事1着のアヒルさんを当てたため、記念品をいただきました。

クラブオフ
【ダックレースのチケットと景品のアクリルキーホルダー】

このサプライズ体験で、のぼりべつクマ牧場の印象がさらにアップしました。

午後:マリンパークニクスで海の世界へ

クラブオフ
【イルカショー 迫力の大ジャンプ】

午後からは、登別市の人気観光スポットで、海の動物や魚たちが見られる 登別マリンパークニクス へ。

イルカショーが大迫力!

イルカたちの高いジャンプや回転技、トレーナーとの息ぴったりのパフォーマンスに歓声が上がっていました。

特に子どもたちが大喜びで、大歓声が上がっていました。

タイミングよく正面前列に座れたので、水しぶきも浴びながら大盛り上がりで、大満足のパフォーマンスでした。

アクアトンネルで幻想的な癒しの時間

クラブオフ
【アクアトンネル】

館内には幻想的なアクアトンネルがあり、頭上を泳ぐさまざまな魚たちに見とれます。サメやエイなど大きな魚も悠然と泳いでおり、照明やBGMの演出も相まって、まるで海中を歩いているかのような没入感が味わえました。

クラブオフ優待で入館料を割引

こちらでもクラブオフの優待を使うことができ、獲得ポイント分と合わせてなんと200円以上も割引になりました。

クラブオフ
【マリンパークニクス 入場料】
クラブオフ
【マリンパーク 食事メニュー】

食事もしっかり取れて、元気に園内をまわることができました。施設の混雑具合も落ち着いており、週末でもゆっくり見て回れました。

真珠取り出し体験

クラブオフ
【真珠取り出し体験 会場】

貝殻から真珠を取り出す素敵な体験(1回1,000円)

登別マリンパークニクスでぜひ体験してほしいのが、「真珠取り出し体験」です

貝殻をその場で開けて、自分だけの真珠を取り出すことができるアクティビティです。

夫婦で挑戦してみることにしました。

クラブオフ
【貝殻。この中に真珠が入っています】

見た目はただの貝殻で、磯の香りが漂っていました。

殻がヌルヌルしていて、昆布のような色で、あまり綺麗には見えませんでした。

ここから真珠が出てくるのが信じられませんでした。

クラブオフ
【貝殻を開けた状態】

貝柱をバターナイフで切開し、こじ開けると、中にはヌメヌメとした貝の本体が入っていました。

クラブオフ
【取り出した真珠。ほんのりピンクがかっていました】

その中には、こんなにも美しい真珠が入っていて驚きました。

この瞬間は、思わず夫婦で「おおー!」と声を上げてしまうほど感動的でした。

クラブオフ
【貝殻とセットでお持ち帰り。上のグレーがかったほうが奥さんの取り出した真珠です】

さきほど開けた貝殻とは別の貝殻ですが、真珠とクリーニング済みの貝殻のセットで購入することもできます。

どんなカラーに出会えるかは運次第

クラブオフ
【真珠 大きさや色などの比較表】

取り出した真珠は、ピンク・ホワイト・ゴールドなど、さまざまなカラーがあります。

まるでガチャガチャのようなワクワク感があり、「どんな色が出てくるかな?」というドキドキも体験の醍醐味でした。

私はほんのりピンクがかった真珠でした。

スタッフさんによると「ピンクは最近人気のカラー」だそうで、ちょっと特別感がありました。

アクセサリー加工で一生の記念に

さらに嬉しいのは、追加料金でその場でアクセサリーに加工できることです。

クラブオフ
【真珠取り出し体験 加工例】
  • シンプルなネックレス
  • 指輪(リング)
  • ストラップやキーホルダー など

これらのアイテムに仕立ててもらえます。

「旅の思い出をそのまま形にできる」のは、他の体験にはない魅力だと思います。

夫婦でお互いに選び合ってリングやペンダントにすれば、まさに旅行中にしか作れない二人の記念品になります。

カップルや夫婦におすすめの理由

  • 2人で一緒に「どんな色が出るかな?」とワクワクできる
  • 思い出をアクセサリーとして持ち帰れる
  • 写真映えもするのでSNSにもぴったり

特に記念日旅行や新婚旅行で訪れる方には、ぜひおすすめしたい体験です。

登別マリンパークニクスの「真珠取り出し体験」は、ただのお土産ショップでは得られない、希少で心に残る体験でした。

  • 一回1,000円という手軽さ
  • どんな真珠が出てくるかのドキドキ
  • 形に残るアクセサリー加工の特別感

まさに「旅の思い出を宝物にできる」体験でした。

私たち夫婦にとっても、また一つ大切な思い出が増えました。

クラブオフ
【眼前を泳ぐサメ。迫力満点の泳ぎでした】

その後も巨大な水槽で泳ぐ魚たちやサメ、エイが可愛らしくて見惚れてしまいました。特に、サメが悠々と泳いでいる姿は、海を支配しているような雰囲気さえ感じられました。

クラブオフ
【出入口そばの巨大円筒型水槽。1階から2階へ続いていました】

マリンパークニクスは、魚たちを非常に美しく展示していて驚きました。

クラブオフ優待旅行、2日目のまとめ

ひと通りのアクティビティが終わりホテルへ戻る道中、スーパーで北海道名物のスイーツをいくつか購入し、部屋でのんびりおやつタイムを過ごすことにしました。

温泉でリフレッシュして、翌日に備えました。

  • のぼりべつクマ牧場で迫力満点の動物観覧
  • マリンパークニクスで幻想的な海の世界を満喫
  • どちらもクラブオフ優待でしっかり節約
  • 真珠取り出し体験で感動
  • 食事も温泉も妥協なしの満足感
VIP会員月会費も無料!
福利厚生サービス「クラブオフ」を利用できる
アメックスのカード

アメックスの福利厚生サービス「クラブオフ」の特徴

  • 登録や利用料が全て無料
  • 全国対象の映画館を割引価格で利用可能
  • 全国200,000箇所以上の優待
  • ご家族の他、ご家族が一緒にいる場合は、ご友人にも会員優待が適用

※詳細は公式ページでご確認ください

プロモーション アメリカン・エキスプレス

【3日目】ユンニの湯で締めくくり!日帰り温泉&食事も優待で

クラブオフ
【ユンニの湯 外観。落ち着いたコテージふうの木の建物です】

3日目、帰路の途中で立ち寄ったのが北海道夕張郡の温泉、ユンニの湯です。

こちらもクラブオフの優待対象施設です。

日帰り温泉と食事(タオル付)のセットプランが、アソビュー!で販売されていたので、予約しました。

クラブオフ
【ユンニの湯 ランチwith湯プラン 料金】

クラブオフの優待では、上記の値段からさらに3%割引が適応され、入浴・タオル・食事すべての合計額が1,814円になりました。

こちらの泉質は非常にぬめりがあり、褐色がかったコーヒー色が特徴のやわらかなお湯は肌に優しく、しっとり感が長続きします。

レストランでは、カレーとラーメンのセットを注文しました。

クラブオフ
【ユンニの湯 ラーメンとカレーライスのセット】

柔らかいお肉と辛口ルウのハーモニーが絶品で、旅のフィナーレを飾るのにふさわしい大満足の味でした。

クラブオフ
【ユンニの湯 休憩スペース。ウッディなフロアが落ち着きます】

こちらの施設は、靴下か素足でくつろぐことのできる休憩スペースも広々と充実しています。

そのため、子ども連れのファミリーにとって、本当に助かりました。

クラブオフ
【ユンニの湯 お土産販売スペース。美味しそうなお菓子やお風呂グッズなどが沢山】

お土産屋さんも充実していて、北海道の名物が多く並んでいました。

総額でどれくらいおトクになった?

今回の旅行で、通常料金と優待料金をざっくり比較すると、合計で約7,087円以上もおトクになりました!

項目通常料金クラブオフ優待差額
虎杖浜温泉ホテル 2泊約32,080円約26,065円-6,015円
観光施設 入場料約12,000円約11,640円-360円
ユンニの湯 日帰り+食事約4,340円約3,628円-712円

今回この記事を作成するためこれらの数字を割り出しましたが、驚くと同時に「アメックス・ビジネスカードを持っていて本当に良かった!」と実感しました。

次の旅行はクラブオフ優待をフル活用しよう!

ビジネス支払い用のカードと思われがちなアメックス・ビジネスカードですが、実はこのように、プライベートでも大活躍する特典が満載です。

  • 宿泊やレジャーで使える クラブオフ優待
  • 空港ラウンジや旅行保険など、出張・旅行をサポートする特典
  • 経費決済とプライベートの両立がしやすい

「ビジネスカード=仕事専用」という固定概念が一変するはずです。

今回の旅で学んだのは、「カード特典を賢く使えば、もっと気軽に旅行が楽しめる」ということでした。

虎杖浜温泉ホテルを拠点に、ウポポイ・のぼりべつクマ牧場・登別マリンパークニクス・ユンニの湯を巡る2泊3日は、家族全員の心に残るステキな思い出になりました。

もしあなたが既にアメックス・ビジネスカードをお持ちなら、ぜひクラブオフ優待を活用してみてください。

「こんなにおトクなら、もっと早く使えばよかった!」と思えるはずです。

次の旅も、優待でおトクに、特別な体験をしていきます。

ぜひあなたも特典を活用してみてくださいね!

VIP会員月会費も無料!
福利厚生サービス「クラブオフ」を利用できる
アメックスのカード

アメックスの福利厚生サービス「クラブオフ」の特徴

  • 登録や利用料が全て無料
  • 全国対象の映画館を割引価格で利用可能
  • 全国200,000箇所以上の優待
  • ご家族の他、ご家族が一緒にいる場合は、ご友人にも会員優待が適用

※詳細は公式ページでご確認ください

プロモーション アメリカン・エキスプレス

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名川添 貴弘

TOEIC740点・中学校教諭一種免許状(英語)・高等学校教諭一種免許状(英語)

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

クラブオフ

アメックス・ビジネスカード特典「クラブオフ優待」でお得に北海道2泊3日の旅!

ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カード

ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カードはフリーランスにお得な1枚

法人カード初心者ガイド:失敗しない選び方・活かし方を徹底解説

コスパが良い法人カードはどれ?年会費比較と個人事業主が作るメリットを解説!

アメックス法人カードの作り方は?申込みの流れや必要書類を解説

会社用クレジットカードはアメックスで始めよう|経費管理と活用術を解説

アメックスビジネスカードの無料で使える個人事業主に役立つ特典は?年会費以上のメリット解説

アメックスのホテル系クレジットカードを比較!メリットや注意点、おすすめのカードは?

ヒルトンアメックスの無料宿泊特典とは?条件・注意点・対象ホテルを解説

アメックス・ビジネス・プラチナ・カード活用術

アメックス・ビジネス・プラチナ・カード活用術|特典で“年会費以上の価値”を得る方法

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを徹底解説!どんな人におすすめ?

アメリカンエキスプレスのビジネスカードとは?メリット・年会費・特典

ヒルトンアメックスの年会費は高い?一般とプレミアムの特典比較も解説

法人カード ネットショッピング

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードの魅力やメリットを解説

ビジネスカード 作成

ビジネスカードの作成方法とは?申し込み時に必要な内容を詳しく解説!

法人カード ラウンジサービス

法人カードのラウンジサービス徹底解説|アメックス特典の使い方

法人カード ネットショッピング

アメックス法人カードのネットショッピング活用ガイド

ビジネスカード 作成

法人カードで家族カードは作れる?アメックス2025年最新活用ガイド

アメックス 新社会人

新社会人の強い味方!アメリカン・エキスプレス ビジネス・カード活用完全ガイド

アメックス 何がいい

アメックス・カードは何がいい?選ばれる理由と魅力を徹底解説

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

クラブオフ

アメックス・ビジネスカード特典「クラブオフ優待」でお得に北海道2泊3日の旅!

ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カード

ペルソナSTACIAアメリカン・エキスプレス・カードはフリーランスにお得な1枚

法人カード初心者ガイド:失敗しない選び方・活かし方を徹底解説

コスパが良い法人カードはどれ?年会費比較と個人事業主が作るメリットを解説!

アメックス法人カードの作り方は?申込みの流れや必要書類を解説

会社用クレジットカードはアメックスで始めよう|経費管理と活用術を解説

アメックスビジネスカードの無料で使える個人事業主に役立つ特典は?年会費以上のメリット解説

アメックスのホテル系クレジットカードを比較!メリットや注意点、おすすめのカードは?

ヒルトンアメックスの無料宿泊特典とは?条件・注意点・対象ホテルを解説

アメックス・ビジネス・プラチナ・カード活用術

アメックス・ビジネス・プラチナ・カード活用術|特典で“年会費以上の価値”を得る方法

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを徹底解説!どんな人におすすめ?

アメリカンエキスプレスのビジネスカードとは?メリット・年会費・特典

ヒルトンアメックスの年会費は高い?一般とプレミアムの特典比較も解説

法人カード ネットショッピング

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードの魅力やメリットを解説

ビジネスカード 作成

ビジネスカードの作成方法とは?申し込み時に必要な内容を詳しく解説!

法人カード ラウンジサービス

法人カードのラウンジサービス徹底解説|アメックス特典の使い方

法人カード ネットショッピング

アメックス法人カードのネットショッピング活用ガイド

ビジネスカード 作成

法人カードで家族カードは作れる?アメックス2025年最新活用ガイド

アメックス 新社会人

新社会人の強い味方!アメリカン・エキスプレス ビジネス・カード活用完全ガイド

アメックス 何がいい

アメックス・カードは何がいい?選ばれる理由と魅力を徹底解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る