法人カードの引き落とし口座はどちらがいい?個人決済型のメリットとデメリット

プロモーション アメリカン・エキスプレス

法人カードを作りたいけれど、引き落とし口座は個人名義でも問題ない…?

こんな疑問をお持ちの方はいませんか?

法人カードには「法人決済型」と「個人決済型」があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。特に、設立間もない法人や個人事業主の方にとっては、法人口座の準備や経理処理の手間が気になるところです。

本記事では、個人口座と紐付けできる法人カードの特徴や注意点を詳しく解説します。自身の事業形態に合ったカード選びの参考にしてください。

▼この記事でわかること
法人カードの引き落としは法人口座が基本
法人カードの法人決済型と個人決済型の違い
「個人決済型」の法人カードのメリットは?
「個人決済型」の法人カードのデメリットは?
法人口座 vs 個人口座!法人カードの引き落としはどちらがいい?
アメックスの法人カードは個人口座引き落としにも対応
経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!
アメックスビジネスカード
  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

法人カードの引き落としは法人口座が基本

法人カードの引き落とし口座は、基本的には法人口座です。法人向けのカードは、会社の経費を管理するために作られています。

ただし、すべての法人カードの引き落とし口座は、必ずしも法人口座のみとは限りません。

中には、個人名義の口座を引き落とし口座に設定できる「個人決済型」の法人カードも存在します。法人口座をまだ開設していない法人や個人事業主は、個人決済型を利用する場合もあります。

しかし、どのような口座を使う場合でも、事業の支出とプライベートの支出を分けておくことが必要です。公私混同させないことで、経理処理や確定申告がスムーズになります。

法人カードの法人決済型と個人決済型の違い

法人カードには、法人決済型と個人決済型の2種類があります。それぞれの違いについて以下で詳しく解説します。

▼法人カードの法人決済型と個人決済型の違い
法人決済型
個人決済型

法人決済型

法人決済型は、法人カードの利用代金が会社の「法人口座」から直接引き落とされる仕組みです。経費精算の手間がなく、会社の支払いとして一括管理できます。そのため、法人全体の資金管理をスムーズに遂行したい企業にとって便利です。

法人決済型は、中小企業から大企業まで幅広く使われています。部署ごとや社員ごとの利用明細をまとめて管理できるため、経理部門の負担も軽減できます。

一方で、利用するには、原則として法人口座の開設が必要です。また、カードの審査も会社の財務状況が判断材料になるため、設立直後の法人ではハードルが高い場合もあります。

個人決済型

個人決済型は、法人カードの利用代金が「個人名義の口座」から引き落とされる仕組みです。カードの利用者が、後から会社に経費精算を申請する流れになります。

個人決済型は、設立間もない法人や、個人事業主、フリーランスによく選ばれます。法人口座を持っていない状態でもカードを利用できるからです。

ただし、会社の経費と個人の支出が混ざりやすくなる点には注意が必要です。管理が雑になりやすいため、会計ソフトなどの活用をおすすめします。

「個人決済型」の法人カードのメリットは?

ここからは、「個人決済型」の法人カードのメリットについて解説します。

▼「個人決済型」の法人カードのメリットは?
メリット①|法人カードを使って個人口座から引き落とせる
メリット②|不正利用を防止できる

メリット①|法人カードを使って個人口座から引き落とせる

個人決済型の大きなメリットは、法人カードを使いながら個人口座から引き落としができることです。会社設立直後や個人事業主で、まだ法人口座を用意していない場合でも、すぐに使い始められます。

新たに法人口座を開設するには、書類準備や審査など時間がかかります。また、口座管理も手間が増えるため、すぐに事業を動かしたい方にとっては負担です。

しかし、個人決済型なら、すでに持っている個人口座をそのまま利用できるため、スムーズにキャッシュレス決済を導入できます。

経費を事業用と私用で分けるルールさえ徹底すれば、管理もそこまで難しくありません。法人口座の準備が間に合わない状況でも、事業活動を止めずに進められるのが個人決済型の大きな強みです。

メリット②|不正利用を防止できる

個人決済型の法人カードは、不正利用の防止にも役立ちます。理由はシンプルで、支払った料金が従業員の個人口座から引き落とされるからです。

個人口座から引き落とされるため、金銭的な感覚がシビアになり、使った内容をチェックする習慣が身につきます。

法人決済型だと、経理担当者に任せきりになり、細かな不正を見落とすリスクもあります。そのため、個人決済型は、安全性を重視したい方に相性の良いカードです。

「個人決済型」の法人カードのデメリットは?

個人決済型には、上記のようなメリットがある一方で、デメリットも存在します。ここでは、個人決済型の3つのデメリットを解説します。

▼「個人決済型」の法人カードのデメリットは?
デメリット①|個人の審査が必要となる
デメリット②|経理が手間になる
デメリット③|個人口座だと混雑しやすい

デメリット①|個人の審査が必要となる

個人決済型の法人カードは、発行時に個人の信用情報をもとに審査されるケースが多くあります。

法人名義で申し込んでも、実際にカードを使うのは個人であるため、本人の返済能力や過去のクレジット履歴がチェックされます。そのため、過去に支払い遅延があったり、信用スコアが低かったりすることは、審査に通らないひとつの要因です。

また、従業員向けに追加カードを発行する場合、その従業員の信用状況によってはカードが作れない場合もあります。

デメリット②|経理が手間になる

個人決済型では、カード利用代金が個人の口座から引き落とされます。そのため、カード利用者は会社に対して経費精算の申請をしなければなりません。

領収書を提出し、経費の内容を明記して申請し、承認後に振込処理をするといった一連の作業が発生します。このプロセスが従業員ごとに繰り返されると、経理担当者の手間も増えます。

そのため、業務効率や経理の正確性を重視する会社にとって、個人決済型の精算処理が手間になる点は、大きなデメリットです。

デメリット③|個人口座だと混雑しやすい

個人決済型では、引き落とし先として自分の個人口座を使用します。

しかし、その口座をプライベートの支出にも使っていると、口座の管理が複雑になり、どの支出が会社の経費なのかを見極めることが困難です。

その結果、経費計上漏れや私的な支出を経費として誤って処理してしまうリスクがあります。残高不足による引き落としができなくなるといったトラブルには注意しましょう。

法人口座 vs 個人口座!法人カードの引き落としはどちらがいい?

ここでは、法人口座が向いている方と個人口座が向いている方の特徴を解説します。どちらの引き落とし口座にするかの判断にぜひ、お役立てください。

▼法人口座 vs 個人口座!法人カードの引き落としはどちらがいい?
法人口座が向いている方
個人口座が向いている方

法人口座が向いている方

法人カードの引き落としに法人口座を使うのは、すでに法人として登記されていて、法人口座を開設している方に適しています。

特に、社員を複数人抱える中小企業や、経費の種類が多い企業にとっては、法人決済型のカードと法人口座の組み合わせが最適です。引き落とし先を法人口座に一本化することで、経費の管理がしやすくなり、帳簿の作成や仕訳作業もスムーズになります。

また、追加カードを社員に持たせている場合、それぞれの利用明細を一括で管理・精算できるのも大きなメリットです。個人口座を挟まずに、すべての支払いを法人口座で処理することで、個人と会社のお金の流れを分けられます。

個人口座が向いている方

法人カードの引き落としに個人口座を指定するのが向いているのは、個人事業主やフリーランスとして活動している方です。また、会社を設立したばかりで、まだ法人口座を開設していない段階の方にも適しています。

すでに使用している個人口座をそのまま使えるため、新規に口座開設をする手間がかかりません。特に、カードの利用者が代表者1人だけである場合、引き落とし先が法人口座である必要性は低くなります。

アメックスの法人カードは個人口座引き落としにも対応

アメックスの法人カードは、個人口座の引き落としにも対応しているため、法人口座を開設していない企業でも利用可能です。

ここでは、アメックスの3つのカードの特徴について解説します。

カード名 特徴

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード
・年会費13,200円
・大手会計ソフトと連携
・ETCカードの無料発行

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
・年会費:49,500円
・キャッシュバックや手数料優遇などの豊富な付帯特典
・追加カード13,200円

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード
・年会費:165,000円
・追加カード4人まで無料
・国内対象ホテルの1泊2名分の無料宿泊

※税込表示

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

年会費 13,200円(税込)
追加カード 付帯特典あり:6,600円(税込)
付帯特典なし:無料※
※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。
ETCカード 20枚まで発行可能発行手数料無料
年会費も無料
利用可能枠 利用状況に応じて変動
ポイントプログラム メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス 有料(3,300円)
海外旅行傷害保険 5,000万円
国内旅行傷害保険 5,000万円
オンライン・プロテクション 不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション 年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション -
空港ラウンジ あり
プライオリティパス -
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン  -
ゴールド・ワインクラブ あり
その他付帯特典(一例) アメリカン・エキスプレス JALオンライン
空港ラウンジ大型手荷物宅配優待特典
オーバーシーズ・アシスト
※2025年5月時点

※税込表示

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードは、初めて法人カードを持つ方におすすめです。年会費は13,200円(税込)で、ETCカードも年会費無料で発行できます。

移動が多いビジネスパーソンにとって、空港ラウンジを無料で利用できる特典も大きな魅力です。同伴者1名まで無料で利用できるため、出張や旅行の際にも便利です。

また、会計ソフトとのAPI連携機能があり、日々の経費管理や帳簿作成を効率化できます。弥生会計やfreeeなどの主要なクラウド会計ソフトとスムーズに連携できるため、経理作業をシンプルにしたい方にも向いています。

コストを抑えながら、ビジネスに必要な基本機能をしっかり押さえたい方には最適なカードです。

アメックス・ビジネス・グリーン・カード

最新の入会特典をチェックする

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

年会費 49,500円(税込)
追加カード 付帯特典あり:13,200円(税込)
付帯特典なし:無料※
※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。
利用可能枠 利用状況に応じて変動
ETCカード 20枚まで発行可能発行手数料無料
年会費も無料
ポイントプログラム メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス 初年度年会費は無料
2年目より年間参加費3,300円(税込)
海外旅行傷害保険 1億円
国内旅行傷害保険 5,000万円
オンライン・プロテクション 不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション 年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション -
空港ラウンジ あり
プライオリティパス -
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン  あり
ゴールド・ワインクラブ あり
その他付帯サービス(一例) ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
代理人制度ビジネス・セービング(割引特典)
弥生の会計ソフトとの連携
アメックスのビジネス・マッチング
福利厚生サービス「クラブオフ」
ヘルスケア無料電話相談
ビジネス代行調査サービス
※2025年5月時点

※税込表示

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、ワンランク上のサービスを求める中小企業経営者に最適です。

オフィス用品購入時にキャッシュバック特典が受けられ、日々の業務にかかるコストを抑えることができます。また、提携レストランでのキャッシュバックや割引特典もあり、接待や会食シーンにも活用できます。

年間300万円以上の利用で、2名1泊分の無料宿泊「ビジネス・フリー・ステイ・ギフト」がプレゼントされる点も魅力です。

出張やプライベートでのホテル利用に役立つため、トータルのコストパフォーマンスも高まります。事業経費を賢く抑えながら、付加価値の高いサービスを受けたい方におすすめの一枚です。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

最新の入会特典をチェックする

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

年会費

165,000円(税込)
追加カード 付帯特典あり:4人まで無料
付帯特典なし:無料
ETCカード 20枚まで発行可能発行手数料無料
年会費も無料
ポイントプログラム メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス 無料
海外旅行傷害保険 1億円
国内旅行傷害保険 5,000万円
オンライン・プロテクション 不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション 年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション 最高200万円
空港ラウンジ あり
プライオリティパス 無料
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン  あり
ゴールド・ワインクラブ あり
その他付帯サービス(一例) Seibu Prince Global Rewards
プラチナメンバービジネス・バッキング・プログラム
NIKKEI OFFICE PASS
ビジネス・セービング(割引特典)
アメックスのビジネス・マッチング
福利厚生サービス「クラブオフ」
ヘルスケア無料電話相談
スポーツクラブ・アクセス
※2025年5月時点

※税込表示

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードは、ハイグレードな法人カードを求める方向けの特別な一枚です。

カード継続特典として、国内対象ホテルで2名1泊分の無料宿泊が用意されています。また、サイバーリスクに備える「ビジネス・サイバー・プロテクション」が付帯しており、万一のトラブルでも安心です。

ゴルフ保険や国内・海外旅行傷害保険も自動付帯しているため、安心して出張やレジャーを楽しめます。特に、海外出張や高額なプロジェクトを扱う法人にとっては、手厚いサポート体制が心強いポイントです。

アメックス・ビジネス・プラチナ・カード

最新の入会特典をチェックする

まとめ:自社に最適な引き落とし口座を選ぼう

法人カードの引き落とし口座は基本的に法人口座ですが、設立間もない法人や個人事業主には個人口座対応の「個人決済型」カードも便利です。

個人決済型は口座準備の手間を省ける一方、経理負担や口座管理の複雑化に注意が必要です。自社の状況に応じて最適なタイプを選ぶことで、資金管理と経理効率を両立できます。

ぜひ本記事を参考に、自分に最適な法人カードを選んでください。

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名保土原 大貴

金融ライター歴1年

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

作りやすい法人カードの特徴は?メリットや作り方・おすすめカードまとめ

個人事業主に法人カードは必要?持つメリットや注意点・選び方を解説

小規模店舗のWeb集客を成功させる7つの方法!広告費はアメックス特典で賢く削減

法人カードの引き落とし口座はどちらがいい?個人決済型のメリットとデメリット

個人事業主・フリーランスにとってビジネスカードはお得?理由や選び方を解説

中小企業の法人カードを使用する理由・利点は?選ぶ際のポイントや注意点を解説

羽田空港 ラウンジ アメックス 第2ターミナル

アメックス会員は羽田空港のセンチュリオン・ラウンジも無料?特典で利用可能な国内線ラウンジ紹介

羽田空港 ラウンジ アメックス 第1ターミナル

アメックス会員なら無料!羽田空港第1ターミナル(国内線)ラウンジ

フリーランスは育児・介護休業法の対象外?自営業でも使える支援と合わせて解説

アメックス

ANAやヒルトンなどアメックスの提携カードがすごい!意外と知らないオトクな特長とは

アメックス おすすめ トップ

アメックスのクレジットカード16種類を比較!こだわりで選ぶおすすめカード

ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードのメリットとは?

アメックス ビジネス・ゴールドカード

アメックスのビジネス・ゴールド・カードがリニューアル!新しい特典を詳しく解説

アメックスゴールドカード特典

アメックスゴールドカードの特典とは?スタバやホテル優待など解説

源泉徴収とは?フリーランスは対象?種類や計算方法解説

アメックス プラチナ 特典

アメックスプラチナ特典は野球好きにもおすすめ!アメリカン・エキスプレス プレミアム ラウンジ

クレジットカード 分けていない

個人事業主はクレジットカードを分けた方がいい?分けていないメリット・デメリットを解説

羽田空港 ラウンジ アメックス 第2ターミナル

羽田空港で個室で休憩&テレワークが出来シャワーも浴びれるカードラウンジ|第2ターミナル

アメックス  ゴールドカード

アメックスのゴールド・プリファード・カードの特典や年会費は?家族カードは2枚無料

アメックス・ゴールド・カード

アメックスのゴールド・プリファード・カードの豪華すぎる特典を徹底解説

スキルアップ新着記事

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

フリーランス 未経験

未経験からフリーランスになるには?メリット・デメリットや目指しやすい職種を解説!

未経験 起業

未経験スキルなしでも起業は可能?30代やママ、1人でも起業しやすい仕事を紹介!

記事新着一覧

作りやすい法人カードの特徴は?メリットや作り方・おすすめカードまとめ

個人事業主に法人カードは必要?持つメリットや注意点・選び方を解説

小規模店舗のWeb集客を成功させる7つの方法!広告費はアメックス特典で賢く削減

法人カードの引き落とし口座はどちらがいい?個人決済型のメリットとデメリット

個人事業主・フリーランスにとってビジネスカードはお得?理由や選び方を解説

中小企業の法人カードを使用する理由・利点は?選ぶ際のポイントや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

羽田空港 ラウンジ アメックス 第2ターミナル

アメックス会員は羽田空港のセンチュリオン・ラウンジも無料?特典で利用可能な国内線ラウンジ紹介

羽田空港 ラウンジ アメックス 第1ターミナル

アメックス会員なら無料!羽田空港第1ターミナル(国内線)ラウンジ

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

フリーランスは育児・介護休業法の対象外?自営業でも使える支援と合わせて解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る