スキルアップにAIを活用したいという声が増えています。2022年にリリースされたChatGPTを皮切りに、AIが私達の生活の中で身近なものになりました。その後も続々と私達の生活やビジネスを変える多くのAIが誕生するなど、日々AIは進化を続けています。
本記事では、現在身近になりつつあるAIについての理解を深め、スキルアップに活用する方法を解説します。
AIに興味がある方、自己のスキルをより高めたいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。
AIとは?
AIに関するスキルアップの話をする前に、そもそもAIとは何かを解説します。
AIとは英語の「Artificial Intelligence」の略で、日本語では「人工知能」と訳されます。「Artificial」は「人工的な」、「Intelligence」は「知能」を意味します。
文部科学省の公式サイトによると、「コンピューターの性能が大きく向上したことにより、機械であるコンピューターが『学ぶ』ことができるようになった」のがAIです。従来のプログラムされた動作を行うのではなく、データを使って自らパターンを学び、新しい問題に対応できるコンピューターシステムを指します。
現在のAIの主な技術基盤は「機械学習(マシンラーニング)」です。膨大なデータを解析・学習し、その知見を使って自動運転や音声認識、翻訳、医療画像診断など、さまざまな分野で人間の業務を支援しています。
今後は、ディープラーニングや自然言語処理(NLP)などの技術が、さらなる高度なタスクへの応用されることが期待されています。
AI活用のスキルアップを図るには
次に、AI活用のスキルアップについて、いくつかの例をご紹介します。
AIに関する人材育成支援制度などを活用する
現在、AIの活用は国の政策の中でも重要な位置づけであるため、文部科学省などが中心となって以下のような取り組みを行っています。
数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度
文部科学省が進める政策の一つで、数理・データサイエンス・AIを活用して課題解決をするための実践的な能力を育成するプログラムです。
実際に受講をする際は、政府から認定を受けた大学などの講義やプログラムの受講を行います。
単なるAIの利用者としてだけでなく、AIの開発、AIを使ったDX推進など幅広い知識を吸収することが可能です。
教育プログラムの目標の中には、「データサイエンス・AIを駆使してイノベーションを創出し、世界で活躍できるレベルの人材・発掘」が掲げられているため、専門的な知識を学びたい方はぜひ活用をしてください。
プログラムの詳細については、文部科学省の公式ホームページも合わせてご確認ください。
AIやDX人材育成のための企業向けプログラムを活用
業務のデジタル化・DX化・AIの導入などが活発化していることから、企業向けのプログラムとして、事業として人材育成支援を行うサービスも多数登場しています。
自社のニーズに合わせて研修プログラムなどの構築・提供を行っているサービスも有り、従業員にとっても業務の一環として学べるメリットがあります。
AIを活用する人材と言っても、その役割や求められることは多岐にわたります。自社では「どのような能力が必要なのか」「これからどんな事業に投資をしていきたいのか」を考えつつ、必要なスキルセットの構築や人材の育成をしていきましょう。
以下はAIやDXなど、IT関連の業務を進める際に必要な人材とその役割の一例です。
人材 | 役割 |
データサイエンティスト | 大量のデータを分析し、ビジネスに有益な洞察を提供します。AIモデルの開発や改善に貢献し、データから価値を引き出すための鍵となる人物です。 |
AIエンジニア | AIアルゴリズムやモデルを設計・開発し、それを企業の業務に実装します。AIの技術的な側面をリードし、プロジェクトの中核を担います。 |
データエンジニア | データサイエンティストやAIエンジニアが使える形でデータの整備、保管、転送を行います。効率的なデータパイプラインの設計が重要です。 |
DX(デジタルトランスフォーメーション)責任者 | 企業全体でのデジタル戦略を策定し、変革プロセスをリードします。テクノロジーを活用して業務改善や新たなビジネスモデルを構築します。 |
AIプロダクトマネージャー | AI技術を活用したプロダクトの企画から開発、リリースまでを管理し、ビジネスニーズに応じたAIソリューションを実現します。 |
クラウドアーキテクト | AIやDXをサポートするためのクラウドインフラを設計し、企業がスケーラブルで効率的なクラウドシステムを利用できるようにします。 |
AI倫理専門家 | AIの導入による倫理的な問題を監視・解決し、AIシステムが社会的に責任ある形で運用されることを保証します。 |
通信講座などを活用
AIの知識を必要としている人の中には、すでに社会人として働いている人もいます。
日々の限られた時間のなかで、AIの知識を取り入れてスキルアップを進めるには、通信講座を活用するという手段もあります。
通信講座であればインターネットを活用した動画での講義、テキストを読んで自宅で学習などのスタイルになります。そのため、講義に合わせて仕事を調整するといった手間も必要なく、自分のペースで学びを進めることができます。
YouTubeなど動画を活用して独学
知識やスキルを持つ人の中には、AIに関する内容を動画にまとめ、YouTubeなどのプラットフォームにおいて情報発信を行っている人も存在します。
そうした動画を利用することで、AIについて本格的に学ぼうか迷っている方でも、気軽に進めることができます。
業務を便利にするようなテクニックを紹介しているケースもあり、すでにAIに関する知識を持っている人でも新たな学びや発見を得られる場合があるのも魅力の一つです。
スキルアップに活用できるAIの能力
ビジネスのスキルアップにAIを活用するための一例をご紹介します。
AIを組み込めるエンジニアを採用したり、導入を依頼したいと考える企業は増えています。システムの構築や導入に対応できるよう、AIの能力に応じてスキルアップの方向性を決めるというのもおすすめです。
データ分析の高度化
AIは膨大なデータを迅速に処理し、パターンやトレンドを発見する能力に優れています。
人間が数時間かかる作業でも、AIを活用すれば瞬時に完了することが可能です。また、AIは人間のバイアスや過去の経験に基づく先入観を排除して、公平かつ客観的なデータ分析を行える点も大きな強みです。
AIによるデータ分析を活用することで、売上予測やマーケットトレンドの予測がより正確になり、企業はデータドリブンな意思決定ができるようになります。
これにより、ビジネスの方向性をより確実に導き出すことができ、競争力の向上に繋がります。
さらに、AIはリアルタイムでのデータ処理も可能で、市場の変動に即応した分析やアクションが取れる点も魅力です。リスク管理や新しいビジネス機会の発見が迅速に行え、意思決定の精度を大幅に向上させることが期待できます。
パーソナライズされたマーケティング
AIを利用することで、WEBサイト上の顧客の行動データを分析し、個別にカスタマイズされたマーケティングメッセージの送信やプロモーションを行うことも可能です。
オンライン上で顧客一人ひとりの行動を把握し、最適な商品を提案する仕事は、人間にとっては非常に困難です。
しかし、AIを利用すれば、顧客の趣味や趣向に合わせた商品の案内やメッセージを送ることができるため、顧客エンゲージメントやコンバージョン率の向上を期待することができます。
スキルアップにAIを活用する際の注意点
企業からはもちろんのこと、スキルアップという面からもニーズが高まりつつあるAIですが、その知識を学ぶ際に注意をしなくてはいけない点もあります。
ここでは、スキルアップにAIを活用する際の注意点をご紹介します。
AIリテラシーを高める
AIは機械であるため、常に正確で間違いは起こらないと考える人もいますが、決してそうではありません。
AIを利用する際には、AIのもつ危険性や注意点を理解したうえで活用するリテラシーが求められます。
リテラシーを高めるためには、下記のような注意事項を把握しておきましょう。
AIには間違いもある
AIの成り立ちからもわかるように、AIが導き出す答えや成果物は、機械学習により過去に起こった膨大なデータを元に作られます。
そのため、データの更新が追いつかない場合や、そもそも学習に使ったデータが間違っていた場合、正しい答えを導き出すことはできません。
例えば、2024年10月1日に日本の総理大臣には石破茂氏が就任しています。
仮に「日本の総理大臣は誰ですか?」とAIに質問をした際、学習に使ったデータが2023年時から更新されていないと、当時の総理大臣である「岸田文雄氏」と回答してしまう場合があります。
AIはもっともらしい回答を返すことも多く、AIを利用した本人がしっかりと事実確認を行うようにしましょう。
導き出した答えに偏りがある
AIは学習に使ったデータに偏りがあると、バイアスのかかった回答を導き出す場合があります。
例えば「果物」が何であるかを学習する際に、学習データから「りんご」が抜け落ち、「もも」や「パイナップル」だけを含んでいた場合、「りんご」を果物と認識することはできません。
人間が初めて見たものを、何であるかと認識できないのと同じ理由です。
ブラックボックス問題に注意する
AIは投げかけた質問に対して、スピーディーに答えを導き出す機能を有しています。しかし、「なぜその答えを出したのか」といった思考やプロセスの部分については確認することができません。
この課題は「ブラックボックス問題」と呼ばれています。思考回路やプロセスが不明なため、重要な決定などにAIを活用すると、誤った判断となる場合があります。
常に最新のAI情報を学ぶ必要がある
AIは日々進化を続けているため、常に最新の情報にアップデートし、正しい手段で活用する必要があります。
アップデートを怠ると、時代やトレンドに合わない運用方法や、回答を提案されるなどのトラブルが発生する場合があるので、注意が必要です。
まとめ:スキルアップにAIを活用するなら最新情報が大切
AIは、日常生活やビジネスにおいて、今後ますます利用する機会が増えていくと考えられます
AIに関するスキルアップを行うためには、国が支援する講座を受講するなどの方法があります。また、企業であれば、AI領域に関する研修やEラーニングなど、従業員がAIについて学べる環境を提供することも大切です。もちろん、基本となるAIリテラシーの習得も忘れないようにしましょう。
AIに関する正しい知識を身に着け、スキルアップや業務の効率化を進めていきましょう。
執筆者名Tak_1989
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム