プロモーション アメリカン・エキスプレス
アメックスのビジネスカード全3種類のうち、「どれが自分のビジネスに合っているのか」「特典や使い方の違いがわからない」と悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、アメックスの3種類のビジネスカードの特徴を徹底解説しますので、ぜひご自身にとって最適なカードを見つけてみてください。
アメックスのビジネスカードの基本情報と種類

アメリカン・エキスプレス(以下、アメックス)のビジネスカードは3種類あります。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード | アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード | |
年会費(税込) | 13,200円 | 49,500円 | 165,000円 |
追加カード(付帯特典あり)(税込) | 6,600円 | 13,200円 | 4枚まで無料 |
特徴 | 基本的な特典を備えたエントリーモデル | コストと特典のバランスがよいカード | ビジネスを支えるプレミアムなカード |
メリット | 年会費を抑えつつ、アメックスならではのサービスを利用可能 | ビジネスをサポートし成長を後押しする特典が充実 | 専用コンシェルジュやグローバルな特典、充実した保険内容 |
アメックスのビジネスカードは、それぞれの年会費や特典の内容に違いがあり、ニーズが異なります。
ビジネスの立ち上げ段階や小規模事業には、比較的手頃な年会費でアメックスのサービスを利用できるアメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードがおすすめです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、年会費と特典のバランスがよく、多くのフリーランスや中小規模の事業主も選びやすい1枚となっています。
アメックスのビジネスカードの中で最上級のアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードは、年会費が高い分、特典やサービスが非常に充実しています。追加カードが4枚まで無料なので、従業員にもビジネスカードを発行したい場合におすすめです。
アメックスのすべてのビジネスカードで受けられる特典

アメックスのビジネスカードには、ビジネスをサポートしてくれる多くの特典が付いています。まずは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードをはじめとした、3種類のすべてのビジネスカードで利用できる主な特典を紹介します。(※2025年6月時点)
- 専任コンサルタントによるサポート
- 大手会計ソフトとのデータ連携・優待
- ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」の優待
- ETCカードの無料発行
- 補助金・助成金検索サービス
- ビジネス・マッチング
- 出張や旅のサポート
- 福利厚生プログラム「クラブオフ」
専任コンサルタントによるサポート
アメックスのビジネスカードは、起業後すぐの事業主も申し込みが可能で、ビジネスに役立つさまざまな特典やサービスが付いています。
入会から1年間は、専任のコンサルタントが、カードの便利な活用方法やビジネスカードならではのサービスなどを電話でサポートしてくれるので安心です。
たとえば、カード払い可能な経費の案内、税金や公共料金等の支払い手段切り替え、ポイントの貯め方や経費削減のための特典の活用法などです。
大手会計ソフトとのデータ連携・優待
アメックスのビジネスカードには、大手会計ソフト「弥生会計ラインアップ」や「クラウド会計ソフト freee会計」とデータ連携できるサービスが付いています。
仕入れや経費などの支払いをカードに集約し、会計ソフトと連携することで明細を自動で取り込めるので、入力の手間が大幅に減ります。入力ミスを防ぎ、仕訳や帳簿作成も自動ででき、確定申告もスムーズです。
アメックスのビジネスカード会員が、会計ソフトを導入する際には、次のような優待があります。
弥生会計ラインアップ
初めての導入で、個人事業主向け確定申告ソフトが1年間無料、法人向け会計ソフトは2年間無料
クラウド会計ソフト freee会計
アメックスの専用ページから申し込むと、通常最大30日間の無料お試し期間がさらに30日間無料
ROBOT PAYMENT「請求管理ロボ」の優待
請求業務を効率化してくれるのがROBOT PAYMENTの「請求管理ロボ」です。請求書の発行から催促・売掛金回収まで自動化できます。
それぞれのビジネスカードの専用サイトから新規で申し込み、1年以上契約する場合には、次のような優待があります。
- 対象プランの利用料金が15%オフ
- 導入支援費用無料
- 決済システム連携オプション費用無料
- クレジットカード決済システム利用料無料
ETCカードの無料発行
アメックスのビジネスカードは、ETCカードの年会費や発行手数料が無料です。本カード会員は20枚まで、追加カード会員は1人1枚発行可能です。
利用代金は手持ちのビジネスカードの利用分と合わせて請求されますので、経費の管理も効率化できます。
補助金・助成金検索サービス
アメックスのビジネスカードを持っていると、「補助金・助成金検索サービス」の自動診断サイトが無料で利用可能です。
また、無料自動診断後に申請支援を依頼すると、コンサルティング費用の割引を受けられます。
たとえば、厚生労働省の人材への投資に関わる助成金の申請支援コースには、次のような割引が適用されます。
通常55,000円(税込) ⇒ 割引価格15,400円(税込)
ビジネス・マッチング
アメックスのビジネスカードには、人脈づくりや販路拡大、自社PRなどに役立つ「ビジネス・マッチング」というサービスがあります。ビジネスパートナーや新規顧客をオンラインで効率的に探せます。普段出会えない相手とつながることができるチャンスです。
定期的にオフラインのイベントも開催されているので、直接、さまざまな経営者と知り合えるチャンスがあります。
出張や旅のサポート
アメックスのビジネスカードには、とくに出張や旅をサポートしてくれる特典が充実しており、空港では次のようなサービスを受けられます。
- 空港ラウンジの利用
- 無料ポーターサービス
- 空港クロークサービス
- 空港パーキングの優待
- 手荷物無料宅配サービス
たとえば、空港ラウンジを利用すると搭乗までの時間をゆったりと過ごせるほか、帰りに荷物が増えた際には、手荷物無料宅配サービスを利用すれば負担が減ります。
また、アメックスのビジネスカードには旅行傷害保険も付いているので、旅行代金をカードで支払いさえすれば、あらためて保険に入る必要がありません。
福利厚生プログラム「クラブオフ」
アメックスのマイアカウントから、個人事業主・中小企業向け福利厚生サービス「クラブオフ」に申し込むと、VIP会員の会費が無料です。
また、以下のようなビジネス向けの講座や国内外20万か所以上の施設の優待などを受けられます。
LEC東京リーガルマインド
対象講座8%オフ
資格の大原
対象講座7%オフ
VIP会員向けの限定キャンペーンなどもあります。
アメックスのビジネスカードのゴールドランク以上で受けられる特典

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードとアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードには、さらなるビジネスの成長を後押しする特典が加わります。たとえば、次のようなサービスの優待です。
- 「デル・テクノロジーズ」のキャッシュバック特典
- キャッシュレス決済「Square(スクエア)」の優待
- 「Yahoo!広告」の特典
- クラウド名刺管理サービス「Eight Team」の優待
- ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
- ザ・ホテル・コレクション
「デル・テクノロジーズ」のキャッシュバック特典
アメックスのビジネスカードはゴールドランク以上になると、「デル・テクノロジーズ」のパソコンや周辺機器などの優待があります。アメックスのマイアカウントから事前登録しカードで決済すると、半年ごとにキャッシュバックを受けられます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
最大7,000円
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード
最大10,000円
キャッシュレス決済「Square(スクエア)」の優待
ゴールドランク以上のアメックスのビジネスカードは、キャッシュレス決済サービス「Square(スクエア)」の優待を受けられます。
売上にかかる決済手数料
新規でSquareのアカウントを作成してから6か月間無料
ビジネス・ゴールド・カード会員様:決済売上金額の上限30万円まで
ビジネス・プラチナ・カード会員様:決済売上金額の上限50万円まで
特定サービスの有料プラン月額使用料
3か月間25%オフ
「Yahoo!広告」の特典
アメックスのゴールド以上のビジネスカードでは、効果的な広告配信による集客を狙える「Yahoo!広告」の優待を受けられます。
アメックスの専用ウェブサイトから「Yahoo!広告」に新規で登録し、検索広告に3,000円以上入金すると、5,000円分の広告料金がプレゼントされます。
クラウド名刺管理サービス「Eight Team」の特典
アメックスのビジネスカードは、ゴールド以上になると、社内で名刺を一元管理できるクラウド名刺管理サービス「Eight Team」の特典に申し込み可能です。
アメックスのマイアカウントから新規で申し込むと、名刺管理アプリ「Eight」と連動して名刺を登録できる高性能スキャナーを無償提供してもらえます。
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
アメックスのゴールドランク以上のビジネスカードには、ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンが付いてきます。
厳選した全国約200店舗のレストランで、所定のコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース料金が無料になる特典です。接待などの会食で活用できます。
ザ・ホテル・コレクション
アメックスの「ザ・ホテル・コレクション」は、2連泊以上する場合にゴールドランク以上のビジネスカード会員が利用できる特典です。600を超えるホテル・リゾートが参加するプログラムで、客室アップグレードや館内施設の割引などを受けられます。
なお、アメックスのビジネス・ゴールド・カードを継続すると、「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルでの宿泊に使える15,000円分のクーポンをもらえます。
アメックスのビジネス・プラチナ・カード限定のプレミアムな特典

アメックスのビジネスカードのうち、最上級のアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードには、ビジネスをさらに飛躍させグローバルに展開していける特典が付いています。
- プラチナ・セクレタリー・サービス
- グローバル・ラウンジ・コレクション
- ホテルの上級会員資格
プラチナ・セクレタリー・サービス
プラチナ・セクレタリー・サービスは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード会員だけが利用できるプレミアムな特典です。24時間365日、電話1本でさまざまな要望に応えてくれます。
たとえば、出張時の航空券や乗車券の手配、接待などおもてなしのためのレストランの選定や予約などをしてくれます。
グローバル・ラウンジ・コレクション
アメックスのビジネス・プラチナ・カード会員は、世界140か国1,400か所以上の空港ラウンジを利用可能です。落ち着いたラウンジで食事やお酒、カフェを楽しむもよし、ワークスペースで仕事をしてもよし、搭乗まで有意義な時間を過ごせます。
たとえば、世界28か所(※2025年1月時点)にあるアメックスカード会員専用の「センチュリオン・ラウンジ」では、地域ごとの特色をいかした空間とサービスが提供されています。2025年3月には羽田空港第3ターミナルにも日本初のセンチュリオン・ラウンジがオープン予定です。
また、国内外1,400か所以上の空港にあるラウンジで搭乗までの時間を快適に過ごせる「プライオリティ・パス」も、年会費・利用料ともに無料で利用できます。
ホテルの上級会員資格
アメックスのビジネス・プラチナ・カードを持っていると、無条件で次の4つのホテルの上級会員資格を得られます。
- ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス
- Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格
- Seibu Prince Global Rewards
- Radisson Rewards Premiumステータス
たとえば西武プリンスホテルズ&リゾーツの場合、通常なら一定の宿泊実績が必要な「Seibu Prince Global Rewards」に無条件で登録できます。
上級会員資格を得ることで、朝食プレゼントやウエルカムサービス、優先チェックインやレイトチェックアウトなどの無料サービスを受けられ、出張時の宿泊が快適です。
自分に最適なアメックスのビジネスカードを選ぶ3つのポイント

アメックスの3種類のビジネスカードのうち、どれが自分に合っているのか、最適なカードを選ぶための3つのポイントを紹介します。
- ビジネスのステージを考慮する
- 特典の活用頻度を見極める
- コストとメリットのバランスを考える
ビジネスのステージを考慮する
ビジネスを始めたばかりで、収益がまだ安定していない起業直後や副業の段階にピッタリなのは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードです。ビジネスをサポートしてくれるアメックスのビジネスカードの基本的な特典を備えており、年会費を抑えられます。
収益が安定したステップアップの段階なら、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを検討してみてください。基本的な特典だけでなく、ビジネスの成長や効率的な事業を実現させるためのサポートが充実しています。
事業拡大やグローバル展開をしていく段階では、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードが最適です。専用のコンシェルジュサービスやグローバルな特典により、時間と手間を大幅に削減できます。
特典の活用頻度を見極める
アメックスのどのビジネスカードを選んだらよいか迷ったら、どれくらい特典を活用できそうか、頻度を見極めることが大切です。出張や接待・会食の頻度が高く、手配を丸投げしたいなら、プラチナ・セクレタリー・サービスを活用できるアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードがおすすめです。
たとえば大事なクライアントとの会食をセッティングしたい場合などに電話をすると、すぐに厳選された料亭やレストランの良席を予約してくれます。
逆に出張がない人や、あっても国内のみで頻度も少ない場合には、プラチナまでは必要ないでしょう。
コストとメリットのバランスを考える
最も自分に合ったビジネスカードを選ぶには、コストとメリットのバランスを考えるのがポイントです。
年会費に見合うだけの特典を活用しきれないようならメリットは小さいといえます。年会費が高くても、特典をフル活用できるようならメリットのほうが大きいといえるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードの場合は、特典だけでなく、追加カードが4人まで無料という点にも注目です。従業員にもビジネスカードを発行するなら、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードをおすすめします。
アメックスのビジネスカードに申し込むには

アメリカン・エキスプレスのビジネスカードには、オンラインまたは郵送で申し込めます。
申し込みの流れは次の通りです。
個人事業主の場合
- 本人が入力または記入し、オンラインまたは郵送で申し込む。
- 入会審査(申込書に不備がある場合は追加書類を提出)。
- 審査により承認されたらカード発送。否認・取消はメールまたは郵送で通知。
- 郵便局から「本人限定受取郵便到着のお知らせ」が届く。
- カードの受け取り方法を指定する。
- 本人確認書類を提示し、申し込んだときの住所または郵便窓口でカードを受け取る。
法人の場合
- 代表者本人が入力または記入し、オンラインまたは郵送で申し込む。
- 入会審査(申込書に不備がある場合は追加書類を提出)。
- 審査が承認されたら「法人代表者(個人)の本人確認完了のお知らせ」が簡易書留郵便で届く。
- カードが簡易書留郵便で届く
まとめ:アメックスのビジネスカードの種類はどれも魅力的!

アメックスの全3種類のビジネスカードを比較し、最適な1枚を選ぶためのポイントを解説しました。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードは、年会費を抑えつつ、ビジネスに必要なアメックスならではの特典を活用できます。アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードはコストとメリットのバランスに優れており、ビジネスの成長を後押しする1枚です。
ビジネスをサポートする秘書的なサービスや出張を快適にする特典を重視する場合、従業員に追加カードを発行する場合は、4枚まで追加費用が無料のアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードがおすすめです。
ビジネスにおいて自分がどのあたりのステージにいるのか、特典の活用頻度はどれくらいなのか、年会費を上回るメリットがあるのか、それぞれ検討し、自分にとって最適なビジネスカードを見つけましょう。
プロモーション アメリカン・エキスプレス
執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム
業界最大手のクラウドソーシングを運営するクラウドワークスが、フリーランスの皆さまと一緒に企画・運営する情報メディアです。 「フリーランスの本気を応援する」をコンセプトに、お金や経費・税金・スキルアップなどに役立つ情報を動画や記事で配信しています。
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム