フリーランスにビジネスカードはいらない?作成するメリットやデメリットを比較

プロモーション アメリカン・エキスプレス

フリーランスとして活動する中で「ビジネスカードは本当に必要なの?いらないのでは?」と疑問に思っていませんか?

そもそも、「法人でないとビジネスカードは作れない」「個人カードで十分」といった考えから、ビジネスカードの導入を躊躇っている方もいるかもしれません。しかし個人でも、法人カードは作れる上にメリットがたくさん!

そこで本記事では、フリーランスが「ビジネスカードがいらない」と思う理由をまとめた上で、法人カード導入のメリット・デメリットを比較します。フリーランスがカードを作る際のポイントや、おすすめのビジネスカードも紹介するので、最後までお読みください。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!
アメックスビジネスカード
  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

目次

フリーランスにビジネスカードがいらないと思われる理由

ビジネスカードは、事業の経費管理やキャッシュフローの改善に役立つ一方、フリーランスの間では「自分にはビジネスカードは不要だ」「そもそもフリーでは作れない」と思う人も少なくありません。

その背景には、いくつかの誤解や懸念が存在します。

▼フリーランスにビジネスカードがいらないと言われる理由
理由①|法人化しないとつくれないと思われているから
理由②|個人用のクレジットカードで十分だと感じているから
理由③|審査に通らないと思っているから

それぞれ見ていきましょう。

理由①|法人化しないとつくれないと思われているから

「ビジネスカード」や「法人カード」という名称から、法人登記している会社でなければ申し込めないといった誤解があります。

しかし、実際には、多くのカード会社が「個人事業主・フリーランス向け」のビジネスカードを発行しています。法人登記をしていなくても、申し込みできるカードも少なくありません。

理由②|個人用のクレジットカードで十分だと感じているから

現状のやり方で問題なく事業が回っているため、わざわざ新しいカードを作る必要性を感じていないケースです。

しかし、個人カードではプライベートの支出と事業の経費が混在することで、確定申告時の仕訳作業が煩雑になります。結果として、経費の計上漏れといったミスを引き起こすことになりますが、その問題に気づいていない場合が多いです。

理由③|審査に通らないと思っているから

フリーランスは会社員に比べて、収入が不安定なため「クレジットカードの審査に通りにくい」という先入観があります。ビジネスカードに興味はあっても、どうせ審査に通らないから諦めているケースもあります。

しかし近年は、事業歴や売上規模だけでなく、個人の信用情報を柔軟に評価してくれるカード会社も増えています。

収入が安定しなくて不安な方であっても、いくつかの条件をクリアすれば取得は可能。フリーランスや個人事業主を対象としたビジネスカードが数多く登場しているので、興味がある方はぜひ検討してみましょう。

フリーランスがビジネスカードを作るメリット

では、具体的にビジネスカードには、どのようなメリットがあるのでしょうか?

フリーランスにとって、特に嬉しい5つのポイントを解説します。

▼フリーランスがビジネスカードを作るメリット
メリット①|事業用とプライベート用で使い分けができる
メリット②|経理業務の効率化が狙える
メリット③|資金繰りができる
メリット④|事業に活用できる付帯サービスを使える
メリット⑤|利用限度額を増やせる場合がある

フリーランスでビジネスカードを検討している方は、チェックしてください。

メリット①|事業用とプライベート用で使い分けができる

事業に関する支払いをビジネスカードに一本化することで、利用明細がそのまま経費の記録になります。ビジネスとプライベートの支出が混ざることがなくなるため、経費管理が格段に楽になるのは大きなメリットです。

また、税務調査の際にも、事業用の支出であることが明確なため、客観的な証拠として説明しやすくなります。そのため、税務調査の際に、煩雑な説明や資料の準備の手間を減らすことにもつながります。

メリット②|経理業務の効率化が狙える

ビジネスカードを使用すると、カードの利用明細が会計ソフト(freeeやマネーフォワードなど)に自動で取り込まれます。経費入力の手間が大幅に削減されるため、手入力の手間とミスがほぼゼロになります。

これまで毎月数時間かかっていた経費精算の時間を、クライアントワークやスキルアップなどに充てることが可能です。

売上に直結する活動に使えるようになるため、事業の生産性を大きく向上させられます。

メリット③|資金繰りができる

収入が変動しやすいフリーランスにとって、キャッシュフローの管理は死活問題です。ビジネスカードは、支払いサイト(支払い猶予期間)をうまく活用することで、手元資金に余裕を持たせられます。

この機能が一番役立つのは、クライアントから入金が遅れる連絡が入った場合です。必要な支払いをサイトの長いビジネスカードで決済しておくことで、事業の継続に必要な活動を止めずに済みます。

ビジネスカードの利点は、仕入れや経費の支払いを翌月以降に先延ばしできるため、急な出費にも対応できる点です。

メリット④|事業に活用できる付帯サービスを使える

ビジネスカードには、フリーランスの事業をサポートし経費削減にもつながる、ビジネスに特化した特典が充実しています。

例えば、ビジネスカードには空港ラウンジの無料利用や旅行傷害保険、会計ソフトの割引優待など、個人のカードでは得られないサービスがあります。出張が多いフリーランスであれば、空港ラウンジで移動時間を有効活用したり、手厚い旅行保険で安心して移動できたりします。

これらのサービスを賢く活用することで、さらなるコスト削減や業務効率化を目指せます。

メリット⑤|利用限度額を増やせる場合がある

広告費や機材購入など、事業では高額な支払いが発生する場合があります。ビジネスカードは個人カードよりも利用限度額が高く設定されやすいため、限度額を気にせずスムーズに決済ができます。

一例として、アメックスビジネスカードであれば、利用可能枠の上限が定められていません。カードの種類や、個人の信用情報や事業の状況で設定されます。

利用実績を積んでカード会社からの信頼を得ることで、利用可能枠が引き上がる可能性があるため、高額決済が必要になった際も安心です。

フリーランスがビジネスカードを作るデメリット

多くのメリットがある一方、デメリットも存在します。契約してから後悔しないよう、事前に下記の点を確認しておきましょう。

▼フリーランスがビジネスカードを作るデメリット
デメリット①|基本的に年会費がかかる
デメリット②|リボ払いや分割払いができないケースがある
デメリット③|複数枚使っていると管理しにくい
デメリット④|不正利用のリスクがある

デメリット①|基本的に年会費がかかる

個人向けのクレジットカードとは異なり、ビジネスカードの多くは年会費が必要です。年会費10,000円〜10万円を超える場合もあります。

この年会費のコストに見合うメリットがあるか事前に検討することが大切です。ポイント還元や付帯サービスなどをチェックして、自分の事業で活用できるか考えましょう。

ただし、中には年会費無料のカードも存在します。

デメリット②|リボ払いや分割払いができないケースがある

個人向けカードでは、一般的なリボ払いや分割払いに対応していません。多くのビジネスカードは企業の経費決済を想定しているため、支払い方法が「1回払い」に限定されている場合が多くあります。

急な高額出費があった際に分割払いができないと、キャッシュフローに影響が出る恐れがあります。

デメリット③|複数枚使っていると管理しにくい

事業の経費用途に応じて複数のビジネスカードを使い分ける場合、管理が煩雑になりやすいです。カードごとに引き落とし日や連携している銀行口座が異なると、うっかり残高不足を起こしてしまうリスクが高まります。

まずは、メインの1枚に絞って運用するのがおすすめです。引き落とし日や利用明細の確認が1箇所に集約されるため、管理がしやすくなります。

デメリット④|不正利用のリスクがある

このデメリットはすべてのクレジットカードに共通しますが、事業用の決済は高額になるケースが多いため、注意が必要です。ビジネスカードは個人カードに比べて、利用限度額が高く設定されている場合が多く、不正利用されたときの被害額が大きくなります。

そのため、カードの保管や利用明細のチェックは厳重にしましょう。

また、従業員の不正リスクに備えて、社内ルールを設けるのは有効です。利用目的の確認や利用上限額の設定、定期的な利用状況の報告などを義務付けることで、不正利用の抑止力となります。

フリーランスがビジネスカードを作る際のポイント

法人カードの申し込み方法や注意点などを解説しましたが、実際に自社に合ったカードの選び方について疑問に思われるかもしれません。

ここでは、後悔しない法人カード選びのために、以下の3つのポイントを紹介します。

▼フリーランスがビジネスカードを作る際のポイント
ポイント①|付帯サービスは実際に活用するか
ポイント②|普段使っている会計ソフトで連携できるか
ポイント③|ポイントは事業で活用できるか

ポイント①|付帯サービスは実際に活用するか

年会費が高いカードほど付帯サービスは豪華になりますが、そのサービスを本当に使うかどうかが重要です。豪華なサービスよりもコストを抑えたい場合は、付帯サービスがシンプルな年会費無料のカードを選ぶのが賢明です。

会計ソフトの割引やサーバー代のキャッシュバックなど、直接的にコスト削減につながる実用的なサービスがあるかをチェックしましょう。付帯サービスが多いビジネスカードを選んでも、年会費に見合うメリットを感じず、無駄なコストになってしまう場合があります。

ポイント②|普段使っている会計ソフトで連携できるか

freeeやマネーフォワードなどのクラウド会計ソフトをすでに使っている場合、そのソフトと連携できるカードを選びましょう。

カードの利用明細が自動で取り込まれ、仕訳も自動化されることで、確定申告の準備にかかる時間を劇的に削減できます。

経理担当者や経理業務に時間を割けないフリーランスには、業務効率が上がるため、嬉しいポイントです。

ポイント③|ポイントは事業で活用できるか

経費の支払いで貯まるポイントは、実質的な利益として事業のコスト削減につながります。

そのため、主な経費で効率よくポイントが貯まるカードを選ぶことが重要です。例えば、広告費やクラウドサービス利用料など、支出が多い項目で高い還元率を持つカードがないか確認しましょう。

また、貯まったポイントをどのように活用したいかも大切な視点です。

マイルに交換して出張費を節約したいのか、あるいは現金として受け取りたいかなど、ポイントの交換先がメリットがあるか判断します。事業スタイルや目的に合わせて、最も有効活用できるポイントプログラムを持つカードを選ぶことをおすすめします。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!

カード名特徴おすすめできる方
\おすすめ/

ビジネスゴールド
・アメックスならではの豊富な特典を実感できる・アメックスビジネスカードで、より上位のサービスや特典を求める方

・事業の順調な成長に伴い、さらなる拡大を目指している方

・ビジネスシーンでのステータスや信頼性を高めたい方

ビジネスグリーン
・年会費が手頃で始めやすい
・アメックスの基本的な特典が用意されている
・アメックスの法人カードを使ってみたいけれど、最初は手軽に始めたい方

・起業して間もないフリーランスやスタートアップ

・日々の経費支払いをカードに集約して、ポイントを貯めたい方

ビジネスプラチナ
・アメックスビジネスカードの最高ランク・アメックスの最高ランクのサービスを体験したい方

・ビジネスを次のステージに進めたい経営者

・専任コンシェルジュサービスや手厚い保険・サービスなどを活用したい方

フリーランスにおすすめのビジネスカード3選

ここからは、フリーランスにとっておすすめのビジネスカードを3つ紹介します。それぞれのカードの特徴を下記にまとめました。

カード名特徴おすすめできる方
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード・年会費が手頃で始めやすい・アメックスの基本的な特典が用意されている・試しにアメックスビジネスカードを使ってみたい方・初めてビジネスカードを作るフリーランス
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード・アメックスならではの豊富な特典を実感できる・フリーランスとして事業が軌道に乗っている方
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード・アメックスビジネスカードの最高ランク・アメックスの最高ランクのサービスを受けたい方

順番に見ていきましょう。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

名称アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード
年会費13,200円(税込)
メタル・カード
追加カード・付帯特典あり:6,600円
・付帯特典なし:無料※

※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円が請求される
ETCカード・20枚まで発行可能発行手数料無料・年会費も無料
利用可能枠利用状況に応じて変動
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス有料(参加費3,300円/年)
海外旅行傷害保険5,000万円
国内旅行傷害保険5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用された利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション
空港ラウンジあり
プライオリティパス
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯特典(一例)・福利厚生プログラム「クラブオフ」
・アメリカン・エキスプレス JALオンライン
・アメックスのビジネス・マッチング
・オーバーシーズ・アシスト
入会特典下記の条件を満たすと最高40,000ポイントを受け取れる

・入会後4か月以内に60万円以上利用:34,000ボーナスポイント・通常のカード利用60万:6,000ポイント

※税込表示
※2025年9月時点

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードは、アメックスビジネスカードの中で年会費が最も安いタイプです。年13,200円(税込)とゴールド・カードの半額以下ですが、ゴールドに匹敵するほどのサービスを受けられます。

空港ラウンジ利用や、国内外の旅行傷害保険、経費管理をサポートする機能など、ビジネスシーンで役立つサービスが幅広く揃っています。

年会費の負担を抑えつつ、基本的なビジネスサポート機能が充実しているため、独立して間もないフリーランスには、おすすめです。

アメックス・ビジネス・グリーン・カード

最新の入会特典をチェックする

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

名称アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費49,500円
メタル・カード・基本カード
・追加カード会員1枚まで
追加カード・付帯特典あり:13,200円
・付帯特典なし:無料※

※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円が請求
ETCカード20枚まで発行可能発行手数料無料年会費も無料
利用可能枠利用状況に応じて変動
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス・初年度年会費は無料・2年目より年間参加費3,300円
海外旅行傷害保険1億円
国内旅行傷害保険5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用された利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション
空港ラウンジあり
プライオリティパス
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯特典(一例)・Yahoo!広告
・ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
・パートナー特典ホテル上位資格
・レストラン キャッシュバック / 割引
※グリーン・カードの特典も基本的に利用可能
入会特典合計170,000ポイント獲得可能(年会費3年分相当)
ご利用ボーナス1
└ご入会後4ヶ月以内に合計80万円以上のカードご利用で50,000ボーナスポイント

ご利用ボーナス2
└ご入会後6ヶ月以内に合計150万円以上のカードご利用で50,000ボーナスポイント

ご利用ボーナス3
└ご入会後6ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用で50,000ボーナスポイント

通常ご利用ポイント
└合計200万円のカードご利用で20,000ポイント

※税込表示
※2025年11月時点

ゴールド・カードは、フリーランスとして事業が軌道に乗り、さらなる飛躍を目指している方に最適な一枚です。年会費はグリーンカードより上がりますが、その会費を超える手厚いサービスが提供されます。

例えば、自社のWeb集客に力を入れているフリーランスであれば、Yahoo!広告の特典が有用です。新規契約で5,000円分の広告費用を受け取れるため、集客コスト削減につながります。

また、充実した旅行傷害保険や、対象レストランにおける優待特典なども特長的です。出張や会食が多い方であれば、グリーン・カードよりも手厚く快適的なサービスを受けられます。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

最新の入会特典をチェックする

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

名称アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード
年会費165,000円
メタル・カード基本カード
追加カード・付帯特典あり:4人まで無料
・付帯特典なし:無料
ETCカード・20枚まで発行可能発行手数料無料
・年会費も無料
利用可能枠利用状況に応じて変動
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス無料
海外旅行傷害保険1億円
国内旅行傷害保険5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用された利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション最高200万円
空港ラウンジあり
プライオリティパス無料
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンあり
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯特典(一例)・ビジネス・サイバー・プロテクション
・ゴルフ保険 (自動付帯)
・センチュリオン・ラウンジ
・トラベルクレジット
・ファイン・ホテル・アンド・リゾート

※ゴールド・カードの特典も基本的に利用可能
入会特典合計260,000ポイント獲得可能Amazon
ご利用ボーナス
└ご入会後4ヶ月以内にAmazon対象サービスで合計100万円のカードご利用で140,000ボーナスポイント

ご利用ボーナス1
└ご入会後4ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用で60,000ボーナスポイント

ご利用ボーナス2
└ご入会後4ヶ月以内に合計400万円以上のカードご利用で20,000ボーナスポイント

通常ご利用ポイント
└合計400万円のカード利用で40,000ポイント

※税込表示
※2025年9月時点

プラチナ・カードはアメックスビジネスカードの最上位ランクです。最高ランクのサービスやサポートを受けたい方に、おすすめできる1枚です。

例えば、プラチナカード会員限定の専任コンサルタントが、出張の手配から接待のアポイントメントまでいつでも代行してくれます。そのため、経営者は事業戦略に専念できるため、煩雑な事務作業から解放されます。

また、納税時にポイントが還元されるため、経費削減にも効果的です。対象ホテルの上級会員に該当するようになり、よりランクの高い宿泊体験を楽しめます。

アメックス・ビジネス・プラチナ・カード

最新の入会特典をチェックする

フリーランスのビジネスカードに関するQ&A

最後に、フリーランスが抱きがちなビジネスカードに関する疑問に対する回答をまとめました。

開業届を出していませんが、ビジネスカードに申し込めますか?

はい、申し込めます。カード会社によっては、開業届や確定申告書の提出が不要です。本人確認書類のみで申し込める個人事業主向けのカードも存在するため、まずは公式サイトの申し込み条件を確認しましょう。開業前でも申し込めるケースもあります。

屋号がないのですが、ビジネスカードは作れますか?

はい、作れます。屋号がない場合は、申し込み者個人の氏名を屋号の代わりとして登録できます。

カード券面の表記も、ローマ字で個人名が刻印されるのが一般的です。屋号の有無は審査に大きく影響しないため、安心して申し込んで問題ありません。

個人事業主向けのカードと、法人カードの違いは何ですか?

主な違いは、申し込み対象者や利用限度額、追加カードの発行枚数です。

個人事業主向けカードはフリーランス個人が対象で、審査も個人の信用情報が重視されます。一方、法人カードは法人が対象です。会社の事業実績や、財務状況が審査されるようになります。

また、利用限度額も法人カードの方が、高く設定される傾向にあります。

ビジネスカードはプライベートで使えますか?

規約上は事業経費の決済に限定されており、プライベート利用は推奨されません。私的な支払いは個人用カードを使い、明確に使い分けることで、経費管理の正確性と効率性が保たれます。

フリーランスにとってビジネスカードがいらないと言われる理由は?

「法人でないと作れない」「個人用カードで十分」「審査に通らなそう」といった誤解や思い込みが主な理由です。

しかし、実際には個人事業主でも作れるようになります。経費管理の効率化や資金繰りの改善など、個人用カードにはないメリットがあるため、正しい情報を得るようにしましょう。

まとめ:フリーランスに「ビジネスカードがいらない」は誤解

ビジネスカードを導入することで、これまで面倒になりがちだった経費精算が驚くほど簡単になります。利用明細の自動取り込みや、ポイント還元といったメリットがあれば、経理業務に費やす時間を大幅に削減可能です。

その空いた時間を、クライアントワークやスキルアップなど、本来やるべき仕事にフォーカスできるようになります。

最終的に、フリーランスでもビジネスカードを有効活用することは、事業の効率化と成長にとって有益です。本記事を参考に、あなたに合った一枚を見つけてみてください。

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名山田雄一

フリーランスライター4年 日商簿記検定2級 3級ファイナンシャル・プランニング技能士

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

法人向けブラックカードは存在する? おすすめの法人カード3選を紹介

ポイントの還元率の高いおすすめの法人カード3選!還元を最大化するためにすべきことは?

法人の設立直後につくりやすいおすすめの法人カード3選!メリットやデメリットも解説

キャッシング機能が付いた法人カードは少ない?メリット・デメリットを比較

フリーランスにビジネスカードはいらない?作成するメリットやデメリットを比較

法人カードの申し込み方法を6ステップで解説!注意点や個人カードと異なるポイントも

フリーランスが法人化するメリット・デメリットを解説|法人化する目安も紹介します

法人カードで経費精算が効率化できる理由は?メリットや注意点を解説

法人カードを即日発行するのが難しい3つの理由とどうしても急ぎで発行したい場合のポイントを解説

飲食店の開業・運転に関する資金調達の方法|スムーズに進めるためのポイント

ステータスの高い法人カードランキングTOP3!比較ポイントもあわせて解説

アメックス法人カードの限度額は?利用限度額を上げる方法までわかりやすく解説

アメックス法人カードで審査落ちする主な原因を解説|審査を通過するためのポイントも紹介

アメックスビジネスカードは個人事業主でも審査に通る!審査から発行までの流れも紹介

アメックス法人カードの利用限度額を徹底比較!増額方法・確認すべきポイントも紹介

アメックス・ビジネスカードの入会特典を徹底比較!カード別に付帯特典も紹介します

アメックスカード21種類を徹底比較!特典やポイント還元を解説

Apple Pay対応の法人カードおすすめ3選!メリット・注意点・設定方法も紹介

中小企業向けの補助金は何から始める?8つのステップで申請の流れを解説

中小企業が資金調達するおすすめの方法9選|注意点やポイントを解説

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

法人向けブラックカードは存在する? おすすめの法人カード3選を紹介

ポイントの還元率の高いおすすめの法人カード3選!還元を最大化するためにすべきことは?

法人の設立直後につくりやすいおすすめの法人カード3選!メリットやデメリットも解説

キャッシング機能が付いた法人カードは少ない?メリット・デメリットを比較

フリーランスにビジネスカードはいらない?作成するメリットやデメリットを比較

法人カードの申し込み方法を6ステップで解説!注意点や個人カードと異なるポイントも

フリーランスが法人化するメリット・デメリットを解説|法人化する目安も紹介します

法人カードで経費精算が効率化できる理由は?メリットや注意点を解説

法人カードを即日発行するのが難しい3つの理由とどうしても急ぎで発行したい場合のポイントを解説

飲食店の開業・運転に関する資金調達の方法|スムーズに進めるためのポイント

ステータスの高い法人カードランキングTOP3!比較ポイントもあわせて解説

アメックス法人カードの限度額は?利用限度額を上げる方法までわかりやすく解説

アメックス法人カードで審査落ちする主な原因を解説|審査を通過するためのポイントも紹介

アメックスビジネスカードは個人事業主でも審査に通る!審査から発行までの流れも紹介

アメックス法人カードの利用限度額を徹底比較!増額方法・確認すべきポイントも紹介

アメックス・ビジネスカードの入会特典を徹底比較!カード別に付帯特典も紹介します

アメックスカード21種類を徹底比較!特典やポイント還元を解説

Apple Pay対応の法人カードおすすめ3選!メリット・注意点・設定方法も紹介

中小企業向けの補助金は何から始める?8つのステップで申請の流れを解説

中小企業が資金調達するおすすめの方法9選|注意点やポイントを解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る