プロモーション アメリカン・エキスプレス
フリーランスになると、経費と私費の区別などお金の管理が変わります。そこで役立つのがクレジットカードです。経費管理を効率化し、キャッシュフロー安定や信用力向上にもつながる便利なツールです。
この記事では、メリット、申込時の留意点、選び方、活用法を解説します。独立したばかりの方、カード導入を検討中の方、ぜひ一読ください。
フリーランスがクレジットカードを持つメリットとは?

フリーランスが事業用のクレジットカードを持つことには、いくつかのメリットが考えられます。決済がスムーズになるだけでなく、日々の業務や将来の事業展開にも良い影響を与える可能性があります。
主なメリットを4つの側面から見ていきましょう。
経費管理・確定申告が効率化される
フリーランスにとって、経費管理は重要な業務の一つです。事業用のクレジットカードを一枚決めておくと、プライベートな支出との区別が明確になるため、経費管理が容易になります。クレジットカードの利用明細を確認することで、いつ、どこで、いくら使ったかを把握しやすくなります。さらに、会計ソフトと連携すれば、入力の手間を大幅に削減できる可能性があります。これにより、確定申告時の作業負担が軽減され、経費計上漏れを防ぐことにもつながるでしょう。
キャッシュフローの安定に役立つ可能性
クレジットカード決済は、利用日から支払い日まで一定の期間が空くのが一般的です。この支払いサイクルをうまく活用することで、手元資金に余裕を持たせ、キャッシュフローの安定化を図るという考え方もあります。
例えば、急な機材の購入や打ち合わせ費用が発生した場合でも、カード払いなら急な現金支出を避けられます。計画的な利用が前提ですが、支払いサイクルを把握しておくことで、資金繰りの見通しを立てやすくなるでしょう。
ポイントやマイル、付帯サービスによる恩恵
事業経費の支払いをクレジットカードにまとめることで、利用額に応じたポイントやマイルが貯まることがあります。貯まったポイントを経費に充当したり、マイルで出張費を節約したりと、使い方次第で経費削減にも貢献するでしょう。
さらに、ビジネスカードには出張時の空港ラウンジ利用や旅行傷害保険、ビジネス関連の優待サービスなどが付帯している場合があります。これらのサービスを活用することで、事業活動を効率的に進める助けとなる場合があります。
ビジネスにおける信用力向上の一助に
個人事業主やフリーランスであっても、ビジネスカードを所有していることは、対外的な信用力を示す一つの要素と見られる場合があります。特に、法人格を持たないフリーランスにとって、事業専用のカードを使いこなしている姿勢は、ビジネスへの真摯な取り組みを示す一助となるかもしれません。
フリーランスがクレジットカードを申し込む際の一般的な審査プロセスについて

クレジットカードを申し込むと、カード会社による所定の確認手続き、一般的に「審査」と呼ばれるプロセスが行われます。これは、申込者の支払い能力などをカード会社が確認するための手続きです。
ここでは、その一般的な流れと、フリーランスが申し込む際の視点について説明します。
クレジットカードの審査とは?
クレジットカードの審査は、申込者がカードの利用代金をきちんと支払えるかどうかを判断するために、カード会社が行う確認作業を指します。収入状況、職業、過去の信用情報などが総合的に考慮される場合があります。
出典:日本クレジットカード協会
一般的な流れとしては、まず申込者がオンラインや郵送で申し込みを行います。その後、カード会社が提出した情報や信用情報機関の情報を基に審査を進め、承認されるとカードが発行され、申込者のもとへ届けられます。
フリーランスの状況と審査における一般的な視点
フリーランスの場合、会社員とは異なり収入が月によって変動することがあります。そのため、審査においては、収入の安定性という側面が確認されることがあります。提出書類などを通じて、事業が継続的に運営されているか、安定した収益があるかといった点が見られる場合があるでしょう。
また、これまでのクレジットカードやローンの利用履歴、いわゆる「信用情報」も重要な要素の一つです。過去の支払い状況などが記録されており、カード会社が支払い能力を判断する際の参考情報として用いられます。
審査基準はカード会社によって異なる
クレジットカードの審査基準は、全てのカード会社で一律ではありません。カードの種類(一般カード、ゴールドカードなど)や、発行するカード会社の方針によって、重視する点や基準が異なると考えられます。
そのため、あるカード会社の審査に通らなかったとしても、別のカード会社では異なる結果になる可能性もあります。一つの結果が全てではない、という考え方もあるでしょう。大切なのは、ご自身の状況に合わせて適切なカードを選び、準備を進めることと言えます。
フリーランスがクレジットカードを申し込むときの留意点

クレジットカードを申し込む際には、いくつか心に留めておきたい点があります。フリーランスの方が手続きを進める上で、一般的に考慮されるとよいと言われるポイントを6つご紹介します。
以下のポイントは結果を保証するものではありませんが、申し込み前の準備として参考にしてください。
独立前に会社員のうちに検討する
もし将来的に独立を考えているのであれば、会社員のうちにクレジットカードの申し込みを検討するのも一つの方法です。一般的に、会社員としての安定した収入や勤続年数が、申し込み時の属性情報として有利に働く可能性があります。もちろん、独立後でも申し込むことは可能です。
良好なクレジットヒストリー
クレジットヒストリー(クレヒス)とは、これまでのクレジットカードやローンの利用履歴および支払い状況に関する情報のことです。カード会社は審査の際にこの情報を参照するため、日頃から支払い期日を守るなど、良好な履歴を維持しておくことが大切と考えられています。
過去に支払いの遅延などがあると、その情報が一定期間記録として残る場合があります。クレジットカードに限らず、各種ローンの支払いや携帯電話料金の分割払いなども対象となることがあるため、注意が必要です。
申込書類を正確に、丁寧に記入する
申し込みフォームや書類への記入は、正確かつ丁寧に行うことが基本です。特にフリーランスの場合、事業内容や開業年月日、年収(所得)などを正確に申告する必要があります。見込みではなく、確定申告書などの客観的な根拠に基づいた数値を記載しましょう。
誤字脱字や記入漏れがあると、確認のために手続きが遅れたり、場合によっては審査に影響が出たりすることも考えられます。提出前には内容を見直し、不備がないか確認することが重要です。
キャッシング枠を検討する
クレジットカードには、買い物などに使うショッピング枠とは別に、現金を借り入れできるキャッシング枠があります。このキャッシング枠の希望額も審査の対象となる場合があります。
もしキャッシング機能を利用する予定がないのであれば、申し込み時にキャッシング枠を「0円」または「希望しない」として申請するという選択肢もあります。これにより、審査における確認項目が一つ減るという考え方もあります。
事業の実態を示す書類
フリーランスの場合、申し込みの際に事業の実態を示す書類の提出を求められることがあります。例えば、開業届の控えや直近の確定申告書の控えなどが挙げられます。これらの書類は、安定した事業運営を行っていることを示す客観的な資料となり得ます。
すぐに提出を求められなくても、申し込みに備えてこれらの書類を整理し、いつでも提示できるように準備しておくと、手続きがスムーズに進むかもしれません。
同時期の複数申し込みについて
短期間に複数のクレジットカードを申し込むと、その申し込み履歴が信用情報機関に記録されます。カード会社によっては、この申し込み状況を審査の判断材料の一つとするかもしれません。
焦って多くのカードに同時に申し込むのではなく、ご自身の状況に合ったカードを慎重に選び、一つずつ申し込む方が、結果的にスムーズに進む可能性があります。
フリーランス向けクレジットカードの選び方と比較ポイント

フリーランスが事業用のクレジットカードを選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。カードの種類や特徴を理解し、ご自身の事業スタイルに合った一枚を見つけることが大切です。
事業用カードと個人用カードの違いと使い分け
クレジットカードには、主に個人向けのカードと、法人や個人事業主向けの「ビジネスカード(法人カード)」があり、両者は想定される利用者や利用シーンが異なります。
ビジネスカードは、事業活動における経費の支払いを主な目的として設計されています。そのため、経費管理に役立つ機能や、ビジネスシーンで活用できる付帯サービスが用意されていることが多いです。フリーランスの場合、ビジネスカードを利用すると事業用の支出が明確になり、経費管理や確定申告の準備がしやすくなるという利点があります。
一方、個人カードはプライベートな支出が対象です。個人カードを事業経費の支払いに利用することも不可能ではありませんが、プライベートな支出と混在し、経費管理が煩雑になる可能性があります。帳簿付けの際に、どれが事業経費かを正確に仕分ける手間が発生することも考慮点です。
比較検討すべき重要項目
クレジットカードを選ぶ際には、以下の項目を比較検討すると良いでしょう。
考慮すべきポイント | 詳細/解説 |
年会費 | カードによって年会費は無料のものから数万円以上のものまで様々です。年会費がかかるカードは、その分付帯サービスが充実している傾向があります。コストと受けられるサービスのバランスを見極めることが重要です。 |
ポイント還元プログラム | 経費の支払いでもポイントが貯まるカードは多いです。還元率だけでなく、ポイントの交換先(マイル、商品券、キャッシュバックなど)や有効期限も確認しましょう。事業で利用頻度の高い店舗やサービスで還元率が高くなるカードを選ぶのも一つの方法です。 |
利用限度額 | 事業の規模や経費の支払い額に見合った利用限度額が設定されているか確認が必要です。特に大きな機材購入や広告費の支払いなど、高額な決済が予想される場合は注意しましょう。 |
付帯サービス | ビジネスカードには、出張時の傷害保険、空港ラウンジの利用、福利厚生サービスの優待、経理ソフトとの連携サポートなど、ビジネスに役立つ様々なサービスが付帯している場合があります。ご自身の事業に必要なサービスがあるかチェックしましょう。 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB、American Express®など、どの国際ブランドが付いているかも確認ポイントです。国内外での利用可能店舗数や、ブランド独自の特典が異なります。 |
自分の事業スタイルに合ったカードを見つける視点
最終的にどのカードを選ぶかは、ご自身の事業スタイルによって異なります。以下の点を考慮して、最適なカードを絞り込んでいきましょう。
- 主な経費の種類と利用額:毎月どのくらいの経費をクレジットカードで支払うか、どのような種類の支払いが中心か(仕入れ、交通費、広告費、ツール利用料など)を把握します。
- 重視する付帯サービス:ポイント還元を重視するのか、出張が多いので保険やラウンジサービスを重視するのか、あるいは経理の手間を少しでも減らしたいのか、優先順位をつけましょう。
- 将来的な事業拡大の見通し:今後の事業展開によっては、より高い利用限度額や、充実したビジネスサポートが必要になるかもしれません。将来的なニーズも考慮に入れると良いでしょう。
これらの点を整理することで、ご自身にとってより適した一枚が見えてくるはずです。
フリーランスにおすすめのアメックスビジネスカード紹介

【引用画像】 アメリカン・エキスプレス公式サイト
数あるビジネスカードの中でも、アメリカン・エキスプレス(アメックス)のビジネスカードは、フリーランスや個人事業主の方々にも選択肢として検討されることの多いカードです。
以下で、アメックスのビジネスカードが選ばれる理由と、代表的なカードラインナップをご紹介します。(※2025年7月時点)
アメックスのビジネスカードがフリーランスに選ばれる理由
アメックスのビジネスカードが支持される理由として、まず世界的なブランドイメージと信頼性が挙げられます。加えて、経費管理ツールや出張サポート、保険など、ビジネスに役立つ豊富な付帯サービスも魅力です。
また、アメックスのビジネスカードには「一律の利用限度額がない」という特徴があります。利用状況に応じて利用可能枠が柔軟に設定されるため(※無制限ではありません)、事業の支払いニーズに対応しやすい点もメリットと言えるでしょう。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

項目 | 内容 |
年会費 | 13,200円(税込) |
追加カード(付帯特典あり)年会費 | 6,600円(税込)/枚 |
主な特徴 | ・アメックスビジネスの基本機能を備えたスタンダードカード。 ・国内外の空港ラウンジ利用可(カード会員本人は無料、同伴者は有料) ・ポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」あり。 ・基本的な経費管理・出張サポート機能。 |
おすすめのフリーランス像 | ビジネスカードを初めて持つ方、基本的な機能・サービスを試したい方、年会費を抑えたい方。 |
ビジネス・グリーン・カードは、フリーランスとして活動を始めたばかりの方に適した一枚です。年会費を抑えつつ、経費管理の効率化や基本的な出張サポートなど、ビジネスカードの基本的な利点を提供します。事業用カードの利用を始める際の選択肢として考えられます。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
項目 | 内容 |
年会費 | 49,500円(税込) |
主な特徴 |
・グリーン・カードの機能に加え、ビジネス特典が充実。 |
おすすめのフリーランス像 | 出張・接待が増えてきた方、手厚いサポートを求める方。 |
事業が成長し、活動範囲が広がってきたフリーランスの方には、ビジネス・ゴールド・カードが適しています。年会費は上がりますが、より充実したサービスがビジネスの効率化や経費削減に貢献する可能性があります。接待や出張が多い場合に、そのメリットを特に実感しやすいかもしれません。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

項目 | 内容 |
年会費 | 165,000円(税込) |
主な特徴 | ・アメックスビジネス最上位カード(基本カードはメタル製)。 ・24時間365日対応のコンシェルジュサービス。 ・広範な空港ラウンジアクセス(センチュリオン・ラウンジ含む)。 ・提携ホテルの上級会員資格、無料宿泊特典(継続特典)。 ・充実した旅行傷害保険。 |
おすすめのフリーランス像 | 海外出張・接待が多い方、最高レベルのサービス・ステータスを求める方。 |
ビジネス・プラチナ・カードは、多忙なフリーランス経営者向けのサービスが充実しています。コンシェルジュサービスによる各種手配の代行や、上質なトラベル特典は、時間の有効活用やビジネス機会のサポートに繋がります。年会費に見合う価値を見出せる方にとって、ビジネスを支えるツールの一つとなり得ます。
フリーランスがクレジットカードを申し込む流れと注意点

希望するクレジットカードが決まったら、申し込み手続きに進みます。ここでは一般的なオンライン申し込みの流れと、申し込みや利用にあたっての注意点を解説します。
申し込みから発行までの一般的なステップ
多くのクレジットカードは、ウェブサイトからオンラインで申し込むことができます。一般的な手順は以下の通りです。
- 申し込み情報の入力:カード会社のウェブサイトにある申し込みフォームにアクセスし、氏名、住所、連絡先、勤務先情報(事業内容、屋号、所在地、事業年数、年収など)、引き落とし口座情報などを入力します。入力内容は正確に、間違いのないように確認しましょう。
- 必要書類の提出:申し込み情報に基づき、本人確認書類などの提出が求められます。多くの場合、スマートフォンのカメラで撮影した画像をアップロードする形式や、後日郵送する形式がとられます。
- カード会社による審査:提出された情報や書類をもとに、カード会社が発行可否の判断を行います。審査にかかる期間はカード会社や申し込み状況によって異なりますが、数日から数週間程度が一般的です。結果はメールや書面で通知されることが多いです。
- カードの受け取り:無事に発行が決まると、クレジットカードが郵送で届きます。多くは本人限定受取郵便など、受け取り時に本人確認が必要な方法で送られてきますので、カードが届いたら裏面に署名をして利用を開始できます。
申込時に準備しておくと良い可能性のある書類
クレジットカードの申し込みでは、本人確認や事業実態の確認のために、以下のような書類の提出を求められることがあります。カード会社や申し込むカードの種類によって必要な書類は異なるため、事前に公式サイトなどで確認しておくとスムーズです。
- 本人確認書類:運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証などが一般的です。顔写真付きのものが望ましいとされる場合があります。
- 事業実態を確認する書類:個人事業主の場合、確定申告書の控え、開業届の控え、納税証明書、事業所の賃貸借契約書などを求められることがあります。これらの書類は、事業を実際に行っていることや、収入状況を示すために必要となる場合があります。
これらの書類は、申し込み時にすぐに提出できるよう、あらかじめ準備しておくと手続きが円滑に進むでしょう。
クレジットカード利用開始後の注意点
カード利用開始後は、まず利用明細を毎月確認し、不正利用がないかチェックするとともに経費を把握しましょう。経費計上のルール(利用日か引落日か等)も理解が必要です。
また、支払い期日は遅れないよう注意してください。遅れると遅延損害金が発生するほか、信用情報へ影響が出る可能性もあります。引き落とし口座の残高も忘れずに確認しましょう。
リボ払いや分割払いは手数料がかかるため、仕組みを理解し計画的な利用が大切です。特にリボ払いは支払い期間が長期化しやすいため、利用は慎重に検討しましょう。
まとめ
クレジットカードは、フリーランスの事業運営において経費管理の効率化などに役立つ便利なツールとなり得ます。多くの種類があるため、ご自身の事業スタイルや目的に合った一枚を見つけることが重要です。
年会費や付帯サービスなどを比較検討し、計画的に準備を進めましょう。この記事が、クレジットカードを賢く活用し、ビジネスを効率化して発展につなげるための参考になればと思います。
プロモーション アメリカン・エキスプレス
執筆者名横倉太樹
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム