プロモーション アメリカン・エキスプレス
「アメックスカードは海外旅行保険で使える?」と疑問に思っている方はいませんか?
体調を崩したり荷物が紛失したり、海外旅行では「もしも」に備える必要があります。そこで活躍するのが、アメックスの海外旅行保険です。アメックスの海外旅行保険はケガや病気の治療費だけでなく、トラブルによる損害まで幅広く補償される便利な保険です。
この記事では、アメックスの海外旅行保険の補償内容から選び方、注意点までを詳しく解説しています。「安心して海外旅行をしたい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。(※2025年7月時点)
アメックスの海外旅行保険の補償内容は?

アメックスカードに付帯する海外旅行保険は病気や事故だけでなく、他人への損害や交通機関の遅延なども幅広く補償します。以下では、アメックス海外旅行保険の具体的な補償内容についてご紹介していきます。
ケガや病気の保険
アメックスの海外旅行保険では、旅行先でのケガや病気の治療費が補償されます。海外での治療は高額になりがちで、現地で急に体調が悪くなった場合、治療費の負担が大きな問題となるでしょう。
例えば現地の医師による治療を受けた時や、帰国後72時間以内に旅行が原因の病気を発症した場合も保険適用されます。高額な医療費のリスクに備えられるのが、海外旅行保険です。
思わぬ事故への賠償保険
海外で誤って他人にケガをさせたり、物を壊してしまった場合も、アメックスの賠償責任保険が役立ちます。海外旅行中の賠償責任は法律上高額な負担になる場合があり、自力での解決が難しいケースも多いです。
例えばホテルの家具を誤って壊した時や、レンタルした旅行用品が破損した際に役立ちます。予想外の出費やトラブル時に補償を受けられます。
交通機関や手荷物の保険
航空機の遅延や欠航、預け荷物の紛失や遅延など、海外旅行では自分で防げないトラブルが起こりがちです。そのような場合にもアメックスの海外旅行保険は有効で、航空機が遅れて乗継便に間に合わない場合や、預けた荷物が届かない場合に発生した費用が補償されます。
乗り継ぎ便が4時間以上用意されず宿泊が必要になった時や、荷物が届かず生活必需品を購入した場合にも保険が適用されます。アメックスの海外旅行保険は予測不可能な交通トラブルに対応し、快適な旅行を支えてくれます。
ただし、ANAアメックス、ビジネス・グリーンは遅延・手荷物補償の対象外なので注意が必要です。
アメックスカードに不随する海外旅行保険の選び方

適切な海外旅行保険を選ぶことで、不安なく海外旅行を楽しめます。そこで、ここでは海外旅行保険の選び方をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
自動付帯と利用付帯を確認して選ぶ
アメックスでは多くの場合、利用条件を満たすことで保険が適用されます。なおクレジットカードには自動付帯・利用付帯の2種類があります。
自動付帯はアメックスのクレジットカードを使わずにカードを持っているだけで、他のカードで決済した場合でも保険が適用されるのが特徴です。利用付帯は、実際にカードを使ったケースのみ、保険が適用されます。
カードの種類ごとに付帯している保険が異なるので、契約前に確認することが大切です。
年会費で選ぶ
年会費が安いクレジットカードでも海外旅行保険はついていますが、補償内容は限定されます。年会費が高いゴールド以上のカードの方が、充実した補償内容を受けられます。
例えば年会費無料のカードだと治療費の限度額が低くなりやすいですが、ゴールドカードなら高額な医療費をカバーできるのがメリットです。安心して旅行を楽しみたいなら、年会費と補償内容のバランスを考えて選びましょう。
補償額で選ぶ
補償額の大きさは保険選びで大切です。海外は医療費が高額になる傾向があり、十分な補償額が設定された保険が安心です。例えばアメリカで盲腸の手術をした場合、日本より10倍以上の費用がかかることも珍しくありません。
治療費や損害賠償に備え、予算の範囲内で高めの補償額が設定された保険を選びましょう。
家族が保険の対象になるかどうかで選ぶ
家族で海外旅行に行くなら、家族特約付きの保険を選びましょう。家族特約があれば、カード会員以外の家族も保険の対象です。
家族特約では18歳未満の子どもや同居中の親も保険対象になる場合が多く、家族全員を個別で加入させるより効率的です。ただし、カードを契約した本人より補償額がカードにより家族特約なし、または同額補償になる場合がある点は注意しましょう。
海外旅行保険以外のサービスで選ぶ
カードの海外旅行保険以外のサービスも、確認しましょう。例えば空港のラウンジ利用や、現地での日本語対応サポート、キャッシュレス医療サービスなどがあると便利です。
またトラブルがあった時にすぐ日本語で相談できて、病院での支払いも不要になるサービスがあれば、安心して旅行できます。補償と合わせ、付帯サービスの充実度もしっかりチェックしましょう。
海外旅行保険が付いた人気のアメックスカード4枚を徹底比較

ここでは海外旅行保険が付帯した、人気のアメックスカードをご紹介していきます。それぞれ特徴がありますので、ぜひ好みに合った1枚を見つけてみてください。
ANAアメリカン・エキスプレス・カード

【3つの特徴】
● ANAのサービスがお得
● 最大3,000万円の補償
● 便利な海外レンタルサービス
ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、その名のとおりANAのサービスをお得に使えるのが特徴です。
例えばANA航空券・機内販売をカードで支払うと、ANAマイレージクラブのマイルが貯まります。またANA国内線およびANA/エアージャパン国際線の機内販売が、カード利用でいつも10%オフに。
海外で使えるポケットWiFiやミニ翻訳機、海外用携帯電話のレンタルも可能です。カードで利用料を支払うと割引になるので、ぜひ活用してみてください。
【基本情報】
年会費 | 7,700円(税込) |
家族カード | 家族カード2,750円(税込) |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント(ANAグループでの利用で1.5ポイント) |
付帯保険 | ショッピング・プロテクション、オンライン・プロテクション |
付帯サービス(一例) | 手荷物無料宅配サービス、大型手荷物宅配優待特典、空港クロークサービス、ANAマイレージクラブ |
【海外保険】
保険種別 | 基本カード会員様 | 家族カード会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 3,000万円(1,000万円) | 3,000万円(1,000万円) |
傷害治療費用保険金 | 100万円(100万円) | 100万円(100万円) |
疾病治療費用保険金 | 100万円(100万円) | 100万円(100万円) |
賠償責任保険金 | 3,000万円(3,000万円) | 3,000万円(3,000万円) |
救援者費用保険金(保険期間最高) | 200万円(200万円) | 200万円(200万円) |
携行品損害保険金 | 30万円(30万円) | 30万円(30万円) |
【国内保険】
保険種別 | 基本カード会員様 | 家族カード会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 2,000万円(1,000万円) | 2,000万円(1,000万円) |
入院保険金日額 | ー | ー |
手術保険金 | ー | ー |
通院保険金日額 | ー | ー |
出典:アメックス公式サイト
\インターネットで簡単申込/
アメリカンエキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

【3つの特徴】
● 補償金が最大1億円
● 航空便の遅延にも対応
● プライオリティ・パスが無料
アメリカンエキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの海外旅行保険では、最大1億円(傷害死亡/傷害後遺傷害保険金の場合)まで補償されます。また航空便の遅延が原因で発生した出費も補償してくれるため、その際のホテル代や生活必需品の費用、食事代金もカバーできます。
また国内外1,300箇所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料(年間2回まで)で付帯している点も、このカードのメリットです。もちろんショッピング・プロテクションなども付帯しているので、安心して海外旅行を楽しめます。
【基本情報】
年会費 | 39,600円(税込) |
家族カード | 2枚まで無料、3枚目以降19,800円(税込) |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント(対象加盟店では3ポイント) |
付帯保険(一例) | 海外旅行時の航空便遅延費用補償、ショッピング・プロテクション、リターン・プロテクション |
付帯サービス(一例) | プライオリティ・パス、Seibu Prince Global Rewardsの上級会員、手荷物無料宅配サービス、大型手荷物宅配優待特典、ゴールド・ダイニング by 招待日和、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 優先購入チケット |
【海外保険】
保険種別 | 基本カード会員様 | 家族カード会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 1億円(1,000万円) | 5,000万円(1,000万円) |
傷害治療費用保険金 | 300万円(200万円) | 300万円(200万円) |
疾病治療費用保険金 | 300万円(200万円) | 300万円(200万円) |
賠償責任保険金 | 4,000万円(4,000万円) | 4,000万円(4,000万円) |
救援者費用保険金(保険期間最高) | 400万円(300万円) | 400万円(300万円) |
携行品損害保険金 | 50万円(50万円) | 50万円(50万円) |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高2万円(ー) | ー |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高2万円(ー) | ー |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高4万円(ー) | ー |
【国内保険】
保険種別 | 基本カード会員様 | 家族カード会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 5,000万円(1,000万円) | 5,000万円(1,000万円) |
入院保険金日額 | ー | ー |
手術保険金 | ー | ー |
通院保険金日額 | ー | ー |
\インターネットで簡単申込/
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

【3つの特徴】
● センチュリオン・ラウンジを利用可
● エアポート送迎サービス
● 無料ポーターサービス
プラチナ・カードは、世界28か所にあるアメックス専用のセンチュリオン・ラウンジを利用できます。地域の文化や伝統を活かしたおもてなしがされており、ラウンジごとに特色のある食事やドリンクなどを楽しめます。
エアポート送迎サービスが使えるのも、プラチナ・カードの特徴です。利用可能地域内の指定場所と、空港間を片道無料で送迎してもらえます。(海外旅行のみ)
空港内で荷物を運んでくれる無料ポーターサービスも利用できるので、出国時・帰国時に手ぶらで空港内を移動できます。その他プライオリティ・パスが付帯していたり、メルセデスベンツをレンタルできたり、充実したサービスが魅力のカードです。
【基本情報】
年会費 | 165,000円(税込) |
家族カード | 4枚まで無料 |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
付帯保険(一例) | 海外旅行時の航空便遅延費用補償、スマートフォン・プロテクション、ショッピング・プロテクション |
付帯サービス(一例) | センチュリオン・ラウンジ、プライオリティ・パス、Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格、手荷物無料宅配サービス、大型手荷物宅配優待特典、エアポート送迎サービス、メルセデス・ベンツ レント |
【海外保険】
保険種別 | 基本カード会員様 | 家族カード会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) |
傷害治療費用保険金 | 1,000万円(1,000万円) | 1,000万円(1,000万円) |
疾病治療費用保険金 | 1,000万円(1,000万円) | 1,000万円(1,000万円) |
賠償責任保険金 | 5,000万円(5,000万円) | 5,000万円(5,000万円) |
救援者費用保険金(保険期間最高) | 1,000万円(1,000万円) | 1,000万円(1,000万円) |
携行品損害保険金 | 100万円(100万円) | 100万円(100万円) |
乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用 | 1回につき最高3万円(ー) | 1回につき最高3万円(ー) |
受託手荷物遅延費用 | 1回につき最高3万円(ー) | 1回につき最高3万円(ー) |
受託手荷物紛失費用 | 1回につき最高6万円(ー) | 1回につき最高6万円(ー) |
【国内保険】
保険種別 | 基本カード会員様 | 家族カード会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 1億円(1,000万円) | 1億円(1,000万円) |
入院保険金日額 | 5,000円(5,000円) | 5,000円(5,000円) |
手術保険金 | 最高20万円(最高20万円) | 最高20万円(最高20万円) |
通院保険金日額 | 3,000円(3,000円) | 3,000円(3,000円) |
\インターネットで簡単申込/
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

【3つの特徴】
● 空港ラウンジ
● 大型手荷物宅配優待特典
● ETCカード年会費無料
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードは、国内外の対象空港の空港ラウンジを無料で利用できます。また海外旅行の出発時・帰国時に、大型手荷物1つにつき1,000円割引で宅配してくれます。
ETCカードの年会費が無料なのも、このカードの特徴です。費用の負担が少なく有料道路を利用できます。特にビジネスでカードを使いたい方に、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードはおすすめです。
【基本情報】
年会費 | 13,200円(税込) |
追加カード | 6,600円(税込) |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
付帯保険 | ショッピング・プロテクション、オンライン・プロテクション |
付帯サービス(一例) | アメリカン・エキスプレス JALオンライン、空港ラウンジ、大型手荷物宅配優待特典、オーバーシーズ・アシスト、ETC年会費無料 |
【海外保険】
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード(付帯特典あり)会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 5,000万円(1,000万円) | 5,000万円(1,000万円) |
傷害治療費用保険金 | 300万円(300万円) | 300万円(300万円) |
疾病治療費用保険金 | 300万円(300万円) | 300万円(300万円) |
賠償責任保険金 | 4,000万円(4,000万円) | 4,000万円(4,000万円) |
救援者費用保険金(保険期間最高) | 400万円(300万円) | 400万円(300万円) |
携行品損害保険金 | 50万円(50万円) | 50万円(50万円) |
【国内保険】
保険種別 | 基本カード会員様 | 追加カード(付帯特典あり)会員様 |
傷害死亡/傷害後遺障害保険金 | 5,000万円(1,000万円) | 5,000万円(1,000万円) |
入院保険金日額 | ー | ー |
手術保険金 | ー | ー |
通院保険金日額 | ー | ー |
アメックスにおける海外旅行保険の適用条件を解説

海外旅行中のトラブルに備えられる海外旅行保険ですが、適用されるケースと適用されないケースがあるため注意しなくてはなりません。利用方法を正しく理解すれば、安心して海外旅行ができるでしょう。
適用される支払い
以下のようなケースは、海外旅行保険の対象です。
電車やバスの支払い
海外旅行保険が適用される支払いとして、電車やバスの運賃があります。公共交通機関の利用料は、基本的に保険適用の対象に含まれています。
例えば空港までの特急電車や高速バスの乗車券をクレジットカード決済すると、出国前後を問わず補償されます。カードで支払うだけで良いため、積極的に活用しましょう。
飛行機の支払い
海外旅行保険は、飛行機代の支払いも対象です。ほとんどの海外旅行では航空機を利用するため、搭乗券の支払いをクレジットカードで済ませるのがおすすめです。
国内外問わずさまざまな航空会社で保険が有効なので、カードを上手く使ってみてください。
ツアー料金の支払い
海外旅行ツアーの料金も、クレジットカードで支払うと保険の対象です。ただしパッケージツアーの場合は、出国前に決済が完了している必要があるため注意が必要です。
なお旅行先で実施される選択制のオプショナルツアーであれば、現地で決済しても保険が適用されます。旅行代理店でツアーを予約する際には、事前にカード決済のタイミングを確認しておきましょう。
海外旅行保険が適用されない支払い
海外旅行保険では、補償されない支払いもあるので注意しましょう。どの支払いが対象外かを把握しておけば、思わぬ失敗を避けられます。
自家用車、タクシー、レンタカーの支払い
海外旅行保険は公共交通機関を利用した場合に限定されるため、自家用車やレンタカー、タクシー代は補償されません。
自家用車のガソリン代や高速道路料金も、保険が適用されません。対象外の支払いに関しては自動付帯ではなく、利用付帯の海外旅行保険で備えておく必要があります。
手数料や税金などの支払い
手数料や税金、チャージ代金など、旅行のメインでない支払いも補償の対象外です。理由として、これらの費用は旅程の一部として扱われないからです。
具体例を挙げると、航空券の座席指定料や空港税、プリペイドカードや電子マネーのチャージ料などが該当します。支払い時に誤解しないよう、対象外項目を確認しておきましょう。
アメックスの海外旅行保険のメリット

ここでは、アメックスカードに付帯する海外旅行保険のメリットをわかりやすく解説しています。海外旅行をもっと快適に、安全に楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。
掛金なしで利用できる
アメックスカードで旅行代金を支払うと、利用付帯の条件を満たした場合に海外旅行保険が適用されます。一般的な海外旅行保険の平均費用は2,000円ほどですが、アメックスカードなら別途保険料を支払うことなく補償が受けられるでしょう。
自動付帯の場合は、航空券やツアーの支払いなどでカードを使えば保険が適用されます。申込み手続きも不要で、スムーズに利用できます。
保証期間が90日ある
アメックスカードの海外旅行保険は、最大90日間の補償期間が設けられており、短期旅行はもちろん、長期滞在にも安心して使えます。
補償の対象は、自宅を出発した時点から帰国して自宅に戻るまでの間です。出国前日の午前0時から、帰国翌日の午後12時までがカバーされます。
3か月ほどの補償期間があるため、観光だけでなく、海外でのリモートワークや語学留学など長期滞在にも対応可能です。
日本語サポートで安心
海外では言葉の壁が不安材料になりますが、アメックスの上位カードでは日本語での電話サポートが24時間365日受けられます。緊急時の病院案内や予約、レストランの手配まで幅広くサポートしてくれます。
何かあった時にすぐに相談できる窓口があるのは非常に心強いです。言葉が通じない国でトラブルに巻き込まれた場合も、日本語での対応があると安心です。
補償内容が幅広い
アメックスの海外旅行保険は、ケガや病気による治療費はもちろん、携行品の盗難や破損、他人への損害賠償までを幅広くカバー。例えば旅先でカメラを壊したり、ホテルの備品を破損してしまった場合でも保険が適用されます。
補償内容が幅広いと、突発的なトラブルに対応しやすくなります。
海外旅行向けのサービスも充実
空港ラウンジの無料利用や手荷物宅配など、アメックスは旅行者に嬉しい特典も豊富です。カードの種類によりますが、ラウンジは国内だけでなくハワイの空港でも利用可能です。
さらにスーツケースの無料宅配やWi-Fiレンタル割引なども用意されており、移動中の負担を大きく軽減できます。移動中も快適に過ごしたい方に、アメックスカードは特におすすめです。
アメックスの海外旅行保険の注意点

アメックスの海外旅行保険は手軽で便利な反面、内容を把握していないと、いざという時に思わぬトラブルが発生するかもしれません。そこで以下では、アメックスの海外旅行保険の注意点をご紹介します。
補償されないケースを把握しておく
アメックス付帯の海外旅行保険は便利ですが、すべての費用を補償してくれるわけではありません。基本的には、予期せぬケガや病気など「偶然のトラブル」による支出が対象です。
例えば現地の医療機関で治療を受けた場合は補償されますが、自ら購入した市販薬の代金は含まれません。また、日本で処方された持病の薬を海外で再度もらった時の費用も対象外です。これは旅行と関係のない計画的な治療と見なされるためです。
事前に何が補償外なのかを理解しておけば、現地で想定外の出費に慌てることがありません。なお海外旅行保険付きのクレジットカードを複数枚持っていても、支払われる保険金の総額が増えるわけではない、という点も注意しましょう。
領収書や証明写真は忘れずに準備する
保険金の請求には、証拠となる資料を揃えることが欠かせません。現地で支払った治療費や交通費などの領収書は、必ず保管しておきましょう。
カードの利用明細だけでは支払先が不明な場合があり、確認に時間がかかることがあります。紙のレシートや請求書の原本があるとスムーズに手続きが進みます。
また携行品が壊れた時はその状態を写真に残す、盗難時には警察に被害届を出し証明書をもらう、などの対応が必要です。予想外のトラブルで焦っている場合でも、最低限の証拠を残す意識を持っておきましょう。
保険の適用条件を満たさないと補償されない
海外旅行保険には自動付帯と利用付帯があります。アメックスは利用付帯がメインのカードも多く、所定の条件を満たす必要があるでしょう。例えば「旅行代金や航空券の一部を対象カードで支払う」といった条件があり、それを行っていないと保険は適用されません。
旅行前に補償内容をしっかり確認し、支払い方法が要件を満たしているかチェックすることが重要です。条件を見落とすと、いざという時に補償が受けられずトラブルになる恐れがあります。
家族が対象にならない場合もある
カードによっては、持ち主本人しか補償されない場合があります。家族特約が付帯しているカードもありますが、すべてのカードに適用されているわけではありません。
さらに、家族が対象であっても補償額は本人より少ないのが一般的です。家族旅行を計画しているなら、保険の範囲を事前に確認しておきましょう。
任意保険の必要性を見極める
付帯保険と任意の海外旅行保険は、補償内容が異なります。一般的には任意保険のほうが手厚いですが、誰にでも必要というわけではありません。
短期間の旅行や、補償の範囲に不安がない人は付帯保険だけでも対応可能なことが多いです。必要以上の保険料を避けるには、自分の旅行スタイルに合った保険を選ぶことが大切です。
アメックスの海外旅行保険の請求方法

ここでは、アメックスの海外旅行保険の請求方法を解説します。トラブル発生時に焦らず対応できるよう、ぜひ確認しておいてください。
①電話連絡
海外でトラブルがあった場合、まずアメックスが提供する「オーバーシーズアシスト」に連絡します(国内の場合はアメリカン・エキスプレス・保険ホットライン)。オーバーシーズアシストでは日本語で対応してくれます。
電話ではトラブル内容やカード番号、旅行日程などを確認されますので、適切に答えましょう。電話受付の際に、他社の保険加入状況も聞かれます。ダブルで請求はできないため、正確に伝えることが大切です。
②必要書類の準備
保険金を請求する時には、主に以下の書類が必要です。
・保険金請求書(保険会社が送付)
・日本の出入国が分かる書類(eチケットや航空券の控え、パスポートのコピーなど)
・医療費や薬代などの領収書の原本
航空券の控えを紛失した場合は、慌てず旅行会社や航空会社に問い合わせて再発行を依頼しましょう。
③ツアー保険のチェック
旅行会社のツアー自体に、独自の保険が自動的に付帯されていることがあります。保険金額が高額で、アメックスカードの保険内容に近いこともあります。
そのためアメックスカードだけでなく、ツアーに付いている保険内容を事前に確認しましょう。自動付帯の保険を活用することで、重複加入を避けられます。
④保険金の受取り
書類を送付後、保険会社から電話で内容確認があります。その後、特に問題が無ければ1~3週間ほどで指定の口座へ保険金が振り込まれます。
保険金の受取りが完了したら、手続きは完了です。
まとめ:アメックスなら海外旅行も安心

アメックスの海外旅行保険はケガや病気だけでなく、賠償責任や交通トラブルまで幅広くカバーされている点が魅力です。さらに日本語サポートや空港ラウンジなどのサービスも充実しており、旅行の質がグッと向上します。
事前に補償内容や適用条件をしっかり理解しておくことで、トラブル時にも冷静に対応できます。安心・快適な旅のために最適なアメックスカードを手に入れて、旅行の計画を始めてみてください。
プロモーション アメリカン・エキスプレス
執筆者名Ruben
編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム