フリーランスはクレジットカードを個人用と事業用で分けるべき?持つべき法人カードも紹介

プロモーション アメリカン・エキスプレス

会社員から独立し、フリーランスとして活動しようとする人が一度は悩むであろうのが、『クレジットカードは事業用とプライベート用で分けたほうが良いのか』ということです。

個人用のクレジットカードとは別に事業用クレジットカードを作ることで経費の管理が楽になり、法人カードならではの付帯サービスも受けることができるので、プライベートは通常のカード・ビジネスでは事業用カードと使い分けているフリーランスは数多くいらっしゃいます。

本記事では、フリーランスが個人用と事業用でクレジットカードを分けるメリットや注意点、カードを選ぶ際のポイントなどを解説します。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!
アメックスビジネスカード
  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事でわかること

フリーランスでもクレジットカードは作れるが、審査基準は会社員とは異なり、収入や事業実績が重視される。

個人用と業務用でカードを分けることで、経費管理がしやすくなり、確定申告の際に仕分けの手間が減る。

ゴールドは空港ラウンジや旅行保険が付帯し、プラチナはコンシェルジュやホテル優待が充実。。

どちらも一律の利用可能枠はなく、利用状況に応じて変動。

プラチナは特典が多いが年会費が高く、コストを抑えたいならゴールドが選択肢になる。

フリーランスが個人用と業務用でクレジットカードを分けるメリット

フリーランスでクレジットカードを作るとき、個人用と事業用で使い分けるべきか迷う方もいるのではないでしょうか。結論として、クレジットカードは個人用と事業用で使い分けることをおすすめします。

ここでは、クレジットカードを使い分けるメリットをみていきましょう。

どんぶり勘定の防止になる

フリーランスがクレジットカードを作る際、個人用と事業用を分けることでどんぶり勘定を防止できます。

個人用カードだけでプライベートと仕事の決済を一緒に行うと、公私の線引きができず、経費にできないものまで計上してしまう可能性があるでしょう。

しっかり管理しようとしても、明細が一緒では仕分ける作業が煩雑になります。手間がかかり、事業の遂行を妨げることにもなるでしょう。

経営の透明化を図るためにも、事業関連の支出と個人支出を分けることが大切です。

経費管理が楽になる

クレジットカードを個人用と事業用に分けることで、経費の管理が楽になります。事業に関する支出を事業用カードで行えば日々の記帳が楽になり、確定申告にかかる時間や手間も軽減できます。経費の計上漏れを防止できるのもメリットです。

会計ソフトにはクレジットカードと連携できるものも増えています。事業用カードを連携すれば、入力の手間が省けるなど会計の工程を大幅に効率化できるのもメリットです。

法人カードであれば年会費を経費に計上できる

業務用の法人カードは、年会費を経費に計上できる点もメリットです。法人カードの年会費は、個人用カードに比べて高いのが一般的ですが、経費にすることで節税できます。

年会費が高いだけに、ビジネス向けの付帯サービスが充実しているというメリットもあります。ポイントやマイルが貯まったり、国内の空港ラウンジを利用できたりするサービスが多く、出張が多い仕事の方にはうれしい特典でしょう。

ビジネスに関連するサポートデスクの利用やコンシェルジュサービスが付帯している法人カードもあります。

可能枠が大きいことがある

法人カードは、個人用カードより可能枠が大きいこともメリットです。事業に関する支出は大きくなる傾向にあり、可能枠が大きい法人カードであれば、手元資金が少ないときにも利用できる可能性が高くなるため安心です。

法人カードで決済すれば、支払いが1 〜 2ヶ月後に先延ばしになるというメリットもあります。支払いを先延ばしできることで、手元の資金を事業にあてることができます。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!
アメックスビジネスカード
  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

個人用と業務用でクレジットカードを分ける際の注意点

個人用と事業用でクレジットカードを分けることで多くのメリットがありますが、注意すべき点もあります。

法人カードを作る前に、次の点を確認しておきましょう。

年会費がそれぞれのカードでかかる場合がある

個人用カードは年会費が無料のものも少なくありませんが、法人カードのほとんどは有料です。有料のカードは、年会費が有料である分付帯サービスが充実しています。

個人用カードの年会費も有料のものを使う場合、年会費が二重になって負担になるという点に注意しましょう。ただし、前述したよrうに、法人カードの年会費は経費にできるため、税負担の軽減はできます。

フリーランスの業務に役立つ付帯サービスがあるカードを選ぶことで、年会費を上回るメリットにすることは可能です。よく吟味して選ぶとよいでしょう。

ポイントを合算して使えない可能性がある

クレジットカードを個人用と事業用に分けた場合、ポイントも別々に貯まります。ポイントを合算して使いたい場合はデメリットに感じるでしょう。

フリサプ編集部
フリサプ編集部
ただし、どちらも同じポイント制度を採用している場合、それぞれのポイントを合算して使える場合もあります。どうしても合算したい場合は、ポイント制度の内容も確認して選ぶようにしてください。 

事業用クレジットカードを選ぶ際に確認するポイント

事業用のクレジットカードを選ぶ際は、年会費や利用可能枠など、必ず確認したいポイントがあります。

詳しくみていきましょう。

年会費

法人カードの年会費はクレジットカードによって異なりますがほとんどが有料です。

年会費は安い方が良いと感じる方も多いと思いますが、一概にそうとは言いきれません。

年会費以上の魅力を感じられるサービスを提供するカードも多いため事前に付帯するサービスは必ず確認しておきましょう。

フリサプ編集部
フリサプ編集部
特に利用したいサービスはないというのであれば、できるだけ安い年会費のものを選ぶとよいでしょう。業務で出張することが多い、ポイントを貯めたいといった場合は、予算の範囲でサービス内容に合わせてカードを選んでください。

利用可能枠

毎月の支出に合わせて、利用可能枠を考えましょう。資金繰りといった面からは、利用可能枠が大きい方が安心です。

実際の利用可能枠はカードのグレードなどによって異なりますが、利用枠の目安が定まっているカードもあります。また、初めは枠が小さくても、その後の利用状況に応じて大きくなるケースも少なくありません。

​​分割払いを希望する場合、対応しているかどうかの確認も必ずしておきましょう。

付帯している保険やサービス

付帯している保険やサービスの内容は、しっかり確認しておきましょう。法人カードには、国内・海外旅行傷害保険などが付帯されているものが多く、付帯保険があれば自分で加入する必要がなく、手間がありません。保険料も安くつく場合もあります。

補償内容や保険の適応条件はクレジットカードによって異なるため、よく確認しておきましょう。

また、空港ラウンジの利用やコンシェルジュサービスなどの特典もあるため、どのようなサービスを希望するか考え、比較検討してください。

ポイント還元率

ポイント還元率が高いほど、多くのポイントがつきます。貯まったポイントは商品やギフトカードなどと交換したり、カードの利用金額へ充当したりできるため、経費削減にもつながるでしょう。

ただし、法人カードは個人用カードよりもポイント還元率が低くなる傾向にあり、還元率は0.5%程度が一般的です。ポイント還元率の高い法人カードを選ぶ場合、1%を超えているかどうかが目安となるでしょう。


法人カードを選ぶときはポイント還元率だけに着目するのではなく、年会費や付帯サービスと合わせ、総合的な観点でカードを選ぶようにしてください。

フリーランスにおすすめの事業用のクレジットカード

フリーランスが事業用のクレジットカードを作る場合、おすすめはアメリカン・エキスプレスのビジネスカードです。付帯サービスが充実しており、カードのステータスも高く、ビジネスを進めていく上で多くのメリットがあります。

ここでは、アメリカン・エキスプレスの事業用カードを3つ紹介します。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

アメリカン・エキスプレスカードの一般ランクで、法人や個人事業主、フリーランス向けのカードです。

年会費 13,200円(税込)
追加カード 6,600円(税込)
ポイントプログラム メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス 有料(3,300円)
海外旅行傷害保険 5,000万円
国内旅行傷害保険 5,000万円
オンライン・プロテクション 不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション 年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション -
空港ラウンジ あり
プライオリティパス -
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン  -
ゴールド・ワインクラブ あり

「ペイフレックス for Business」に登録すると、ビジネス目的の支払い分を、あとから「分割払い」または「リボ払い」に変更できます。利用可能枠には一律の制限を設けず、カード利用や期日決済の実績を積むことで変動します。

ETCカードの年会費・発行手数料が無料です。また、国内外20万ヶ所以上の施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラムの「クラブオフ」も無料で利用できます。さらに、空港ラウンジ無料など、基本的なサービスも付帯しています。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

ワンランク上のビジネスカードです。ビジネス・グリーン・カードの各種サービスに加え、さらに充実した特典を受けられます。

年会費 49,500円(税込)
追加カード 13,200円(税込)
付帯特典なしの追加カードは年会費無料
ポイントプログラム メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス 初年度年会費は無料で、2年目より年間参加費3,300円(税込)
海外旅行傷害保険 1億円
国内旅行傷害保険 5,000万円
オンライン・プロテクション 不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション 年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション -
空港ラウンジ あり
プライオリティパス -
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン  あり
ゴールド・ワインクラブ あり

病気や怪我による入院などで予定していた出張や、接待用のコンサートなどがキャンセルになった場合、費用の損害を年間最高10万円まで補償する特典があります。また、24時間365日受付のヘルスケア無料電話相談を利用できるため、健康管理に役立つでしょう。

カードの利用状況によっては、コース料理が1名分無料(2名以上利用時)になるクーポンも使えます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

ビジネス向けの最上位カードです。24時間365日、出張や接待の手配などを電話1本で行える、プラチナ・セクレタリー・サービスを利用できます。

年会費

165,000円(税込)
追加カード 4人まで無料
5人目以上は1枚につき13,200円(税込)
ポイントプログラム メンバーシップ・リワード
ポイント還元率 100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス 無料
海外旅行傷害保険 1億円
国内旅行傷害保険 5,000万円
オンライン・プロテクション 不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション 年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション 最高200万円
空港ラウンジ あり
プライオリティパス 無料
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン  あり
ゴールド・ワインクラブ あり

ゴールドカードの特典に加え、プラチナ・カードならではの特典も用意されています。広告費など対象加盟店のカード利用により、年間最大合計3万円がキャッシュバックされるビジネス・バッキング・プログラムもそのひとつです。

また、世界1,500ヶ所以上のホテルやリゾート施設が参加する優待プログラムでは、客室アップグレードやアーリーチェックインなどの特典を受けられます。

フリーランスとして活動するなら事業用のクレジットカードを持とう

フリーランスとして活動する際は、これまで使っていた個人用のクレジットカードとは別に事業用のカードを作ることをおすすめします。

クレジットカードを分けることで、事業に関する支出を経費として明確に分けることができ、日々の記帳や確定申告でも手間がありません。法人カードの年会費は、経費に計上ができます。

事業用のクレジットカードを作るときは、希望の利用可能枠であるかをチェックしましょう。さらに、年会費やポイント還元率、付帯サービスを比較検討し、総合的に確認してください。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!
アメックスビジネスカード
  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

編集企画

CWパートナーシップフリサプ編集チーム


リサプは業界最大手のクラウドソーシングを運営するクラウドワークスが
フリーランスの皆さまと一緒に企画・運営する情報メディア
です。

「フリーランスの本気を応援する」をコンセプトに、お金や経費・税金・スキルアップなどに役立つ情報を動画や記事で配信しています。

公式Youtube

この記事をシェアする

執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

業界最大手のクラウドソーシングを運営するクラウドワークスが、フリーランスの皆さまと一緒に企画・運営する情報メディアです。 「フリーランスの本気を応援する」をコンセプトに、お金や経費・税金・スキルアップなどに役立つ情報を動画や記事で配信しています。

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

アメックス おすすめ トップ

クレジットカード・経費

アメックスのおすすめは?プロパー・提携カード16種類を比較

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

アメックスゴールドカード6種類を徹底比較!おすすめは?特典・ラウンジ・特徴を解説

クレジットカード・経費

アメックスビジネスカードゴールドの限度額や特典・持つ意味やメリット解説

転職 3月 メリット

トレンド

3月に転職活動をするメリット7選!3月の転職がおすすめの理由や注意点を解説

個人事業主 おすすめ クレジットカード

クレジットカード・経費

個人事業主はアメックスビジネスカード作れる?比較とメリット選び方解説

クレジットカード・経費

アメックスプラチナカードの特典は?年会費・年収・プライオリティパスまとめ

クレジットカード・経費

フリーランスはクレジットカードを個人用と事業用で分けるべき?持つべき法人カードも紹介

事業主 クレジットカード

クレジットカード・経費

事業主向けクレジットカードをフリーランスが選ぶべき理由とおすすめカード

クレジットカード・経費

個人事業主向けの一枚は?ビジネスカードのメリットと最適な選び方

法人カード

クレジットカード・経費

法人カードの選び方!フリーランス・企業向けメリット・デメリットも徹底解説

事業主 クレジットカード

クレジットカード・経費

アメリカンエキスプレス(アメックス)個人用カードとビジネス用カードの違い解説!最適な1枚を見つけよう

アメックス

クレジットカード・経費

アメックスのコンシェルジュでできることは?プラチナ専用だけどゴールドカードでも利用できるサービス解説

確定申告 変更点 2025年

トレンド

【2025年最新版】令和6年分の確定申告での変更点をまとめて解説!

青色申告特別控除_どこから引く

税金・節税

青色申告特別控除はどこから引く?65万円の適用要件や計算方法を解説

会計ソフト 個人事業主 おすすめ

税金・節税

会計ソフトで個人事業主におすすめなのは?初心者も楽に青色申告可能

2025年の崖

トレンド

「2025年の崖」とは?仕事にどんな影響がある?経済産業省のDXレポートが示す課題と対策をわかりやすく解説

2025年問題

トレンド

2025年問題で何が起こる?社会への影響や、企業やフリーランスに必要な対策とは何かを解説

2025年 副業

トレンド

2025年注目の副業5選!これから始めたい方へのおすすめとメリットやリスクに備える方法を解説

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

クレジットカードはゴールドがおすすめ!ポイント還元率や特典に注目

アメリカン・エキスプレス 種類

クレジットカード・経費

アメックスカード20種類の特徴&選び方を徹底比較!

スキルアップ新着記事

プロジェクトマネージャー

初心者向け

未経験からフリーランスのプロジェクトマネージャーになるには?単価相場や必要なスキル、案件獲得の方法を紹介

フランチャイズとは 開業

初心者向け

フランチャイズとは?初心者でもわかる、開業・起業してから成功するまでの流れやメリット、注意点を解説!

フリーランス 秘書

初心者向け

フリーランスの秘書になるには?オンラインで稼げる?仕事内容や収入、働き方をご紹介

税理士 相談

ポートフォリオ・ノウハウ

税理士に相談するのはどんなとき?依頼すべきタイミングや内容について解説

フリーランス 事務 なるには

初心者向け

フリーランスの事務職になるには?業務内容や必要なスキル、案件獲得方法などを解説

内職 在宅ワーク 違い

ポートフォリオ・ノウハウ

在宅ワークと内職の違いは?仕事内容や注意点、どんな人が向いているかを解説

フリーランス 声優 なるには

初心者向け

フリーランスの声優になるには?収入事情やメリット、注意点、仕事の取り方も解説!

行政書士 相談 どんなとき

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスが行政書士に相談するのはどんなとき?依頼する場面や選び方のポイント、費用を解説

フリーランス 保険

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスは健康保険をどうすればいい?社会保険の種類や手続き方法などを解説

フリーランス 経費 できるもの

初心者向け

フリーランスの確定申告で経費にできるもの一覧!具体例や計上の注意点を解説

openaiとはDeepseek

AI・スキル

OpenAIとは?サービスやビジネスでの活用方法、DeepSeekについても解説

コワーキングスペース メリット

ポートフォリオ・ノウハウ

コワーキングスペースのメリットとは?シェアオフィスとの違いや料金システム、注意点、選び方も解説!

フリーランス ホームページ

初心者向け

フリーランスにホームページは必要?作成する目的やメリット、作り方を解説!

リモートワーク 仕事

ポートフォリオ・ノウハウ

リモートワークができる仕事10選!メリットや注意点、必要なスキル、転職する方法も解説

ネイルサロン 開業

初心者向け

ネイルサロンを開業するには?メリットや開業までの流れを解説

ai 勉強

AI・スキル

AIを活用した勉強方法を解説!資格試験・英語学習にも対応【初心者向け】

事務所 個人事業主

初心者向け

フリーランスは事務所を借りた方がいい?仕事場選びのポイントや注意点を徹底解説

sns 営業

ポートフォリオ・ノウハウ

SNSを活用して営業する方法は?メリットや成功させるポイント、運用方法をご紹介!

ai 生成

AI・スキル

生成AIでできること・できないことは?種類・使い方・仕組み・活用事例を解説

チャットボット AI

AI・スキル

AIチャットボットとは?仕組みやメリット、選び方、導入事例を解説

記事新着一覧

プロジェクトマネージャー

初心者向け

未経験からフリーランスのプロジェクトマネージャーになるには?単価相場や必要なスキル、案件獲得の方法を紹介

フランチャイズとは 開業

初心者向け

フランチャイズとは?初心者でもわかる、開業・起業してから成功するまでの流れやメリット、注意点を解説!

フリーランス 秘書

初心者向け

フリーランスの秘書になるには?オンラインで稼げる?仕事内容や収入、働き方をご紹介

税理士 相談

ポートフォリオ・ノウハウ

税理士に相談するのはどんなとき?依頼すべきタイミングや内容について解説

アメックス おすすめ トップ

クレジットカード・経費

アメックスのおすすめは?プロパー・提携カード16種類を比較

フリーランス 事務 なるには

初心者向け

フリーランスの事務職になるには?業務内容や必要なスキル、案件獲得方法などを解説

内職 在宅ワーク 違い

ポートフォリオ・ノウハウ

在宅ワークと内職の違いは?仕事内容や注意点、どんな人が向いているかを解説

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

アメックスゴールドカード6種類を徹底比較!おすすめは?特典・ラウンジ・特徴を解説

クレジットカード・経費

アメックスビジネスカードゴールドの限度額や特典・持つ意味やメリット解説

フリーランス 声優 なるには

初心者向け

フリーランスの声優になるには?収入事情やメリット、注意点、仕事の取り方も解説!

行政書士 相談 どんなとき

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスが行政書士に相談するのはどんなとき?依頼する場面や選び方のポイント、費用を解説

転職 3月 メリット

トレンド

3月に転職活動をするメリット7選!3月の転職がおすすめの理由や注意点を解説

フリーランス 保険

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスは健康保険をどうすればいい?社会保険の種類や手続き方法などを解説

フリーランス 経費 できるもの

初心者向け

フリーランスの確定申告で経費にできるもの一覧!具体例や計上の注意点を解説

openaiとはDeepseek

AI・スキル

OpenAIとは?サービスやビジネスでの活用方法、DeepSeekについても解説

個人事業主 おすすめ クレジットカード

クレジットカード・経費

個人事業主はアメックスビジネスカード作れる?比較とメリット選び方解説

コワーキングスペース メリット

ポートフォリオ・ノウハウ

コワーキングスペースのメリットとは?シェアオフィスとの違いや料金システム、注意点、選び方も解説!

フリーランス ホームページ

初心者向け

フリーランスにホームページは必要?作成する目的やメリット、作り方を解説!

リモートワーク 仕事

ポートフォリオ・ノウハウ

リモートワークができる仕事10選!メリットや注意点、必要なスキル、転職する方法も解説

ネイルサロン 開業

初心者向け

ネイルサロンを開業するには?メリットや開業までの流れを解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る
[フリサプ]個人事業主を手厚くサポート ビジネスの成長を支える新特典をご案内 詳しくはこちら