Z世代に「デジタルカメラ」の需要が高まっている?フリーランスが押さえておきたい2024年のトレンド

デジタルカメラ

近年、Z世代の間で「デジタルカメラ」が注目を集めているといいます。

その動きは日本国内にとどまりません。アメリカの「ニューヨーク・タイムズ」も『The Hottest Gen Z Gadget Is a 20-Year-Old Digital Camera(=Z世代で最もホットなガジェットは20年前のデジタルカメラ)』という見出しで、2023年1月に報じています。

2024年、なぜ「デジタルカメラ」がZ世代から注目されるようになったのか。今回はその背景や、トレンドになっている理由に迫りたいと思います。

とくにフリーランスで働くフォトグラファーやクリエイターの方は、お仕事のヒントになる情報があるかもしれません。ぜひ最後までご一読ください。

「デジタルカメラ」を欲しがるZ世代とは?

デジタルカメラ

そもそもZ世代とは、1990年代後半〜2010年代前半に生まれた若者のことを指しており、英語圏では「ジェネレーションZ」と呼ばれています。

「マッキンゼー・アンド・カンパニー」という、アメリカのコンサルティング会社が定義したことで世の中に広まりました。

2024年現在、Z世代はおおよそ13~28歳あたりの年齢となり、中学生から20代の大人が該当します。

なお、デジタルカメラが販売台数のピークを迎えたのは、2008〜2010年ごろ。

現在のZ世代に該当する人たちは、まだ子どもであるか、生まれていないかのどちらかになります。

Z世代から「デジタルカメラ」が注目された理由とは?

デジタルカメラ

ここからは、Z世代からデジタルカメラが注目されている理由を分析します。

「Y2K」の流行

かつてのデジタルカメラよりも高い画素数を持ち、鮮明な写真を撮ることができるツールの一つに、スマートフォンがあります。

スマートフォンは、Z世代には「中学生のころから持っていた」という人もいるほど、馴染みのあるツールではないでしょうか。

そのような環境で育ってきたZ世代が、デジタルカメラに注目する理由の一つに「Y2K」の流行が考えられます。

Y2Kとは「Year2000」の略称で、2000年代のカルチャー・ファッションなどを指す際に使われることが多い言葉です。このY2Kは、日本のみならず、世界的な流行として広がりを見せています。

こうしたトレンドは、ファッションだけでなく、2000年代当時のアイテムにも影響を与えました。

中でもデジタルカメラは、著名なアーティストやインフルエンサーの発信もあってか、Z世代からの注目が高くなっています。

上述した背景に加えて、デジタルカメラで撮る写真のレトロな味わいのようなものが、Z世代の感性とマッチした結果、需要の高まりへとつながったのかもしれません。

フィルムカメラからの推移

Z世代が、デジタルカメラよりも先に注目したのが、「フィルムカメラ」でした。

現在まで続く「平成レトロ」と呼ばれるブームの兆しもあり、フィルムカメラはもちろんのこと、フィルム自体が在庫切れになるような時期がありました。

人気を集めたフィルムカメラですが、使用にあたっては、フィルム代などさまざまな費用がかかります。そのうえ、フィルム代の高騰もあって、ランニングコストが以前より高額になっている現実があります。

一方で、古いデジタルカメラであれば、低いランニングコストで現在のトレンドにマッチした写真を撮ることができます。

そのほか、「初めてでも簡単に扱うことができる」「家族が昔使っていたものを譲ってもらった」などの取り入れやすさも、Z世代のトレンドとなった理由の一つかもしれません。

実際の「デジタルカメラ」の売上は?

デジタルカメラ

実は、デジタルカメラの売上は、日本国内で伸びている傾向にあります。

CIPA(一般社団法人 カメラ映像機器工業会)が公開した日本国内における2023年デジタルカメラ出荷実績によれば、出荷台数こそ前年比より減少しているものの、売上金額は増加しています。

出典:2023年デジタルカメラ統計|一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)

売上を伸ばしているのは、最新のデジタルカメラだけではありません。デジタルカメラは、中古市場でも値上がりの動きを見せています。

なお、2000年代に発売されたデジタルカメラの中には、現在のトレンドもあって、数年前と比べて倍以上の値段をつけているものもあります。

Z世代の流行はマーケティングにも生かせる!

デジタルカメラ

Z世代からデジタルカメラが注目されるようになった背景には、Y2Kの流行など、さまざまな理由があります。

とくに、フリーランスで働くフォトグラファーやクリエイターの方は、本記事の情報をぜひヒントに、業務や制作を進めてみてください。

トレンドやターゲットを明確に意識することで、よりよい作品を作る可能性が広がるでしょう。

また、カメラに関係しない業務を行う方でも、Z世代の流行に敏感になることで、マーケティングに活用できる場面もあるはずです。

Z世代の流行を調査・研究するために、思い切って古いデジタルカメラを購入してみるのもおすすめです。

この記事をシェアする

執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

アメックス おすすめ トップ

クレジットカード・経費

アメックスのおすすめは?プロパー・提携カード16種類を比較

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

アメックスゴールドカード6種類を徹底比較!おすすめは?特典・ラウンジ・特徴を解説

クレジットカード・経費

アメックスビジネスカードゴールドの限度額や特典・持つ意味やメリット解説

転職 3月 メリット

トレンド

3月に転職活動をするメリット7選!3月の転職がおすすめの理由や注意点を解説

個人事業主 おすすめ クレジットカード

クレジットカード・経費

個人事業主はアメックスビジネスカード作れる?比較とメリット選び方解説

クレジットカード・経費

アメックスプラチナカードの特典は?年会費・年収・プライオリティパスまとめ

クレジットカード・経費

フリーランスはクレジットカードを個人用と事業用で分けるべき?持つべき法人カードも紹介

事業主 クレジットカード

クレジットカード・経費

事業主向けクレジットカードをフリーランスが選ぶべき理由とおすすめカード

クレジットカード・経費

個人事業主向けの一枚は?ビジネスカードのメリットと最適な選び方

法人カード

クレジットカード・経費

法人カードの選び方!フリーランス・企業向けメリット・デメリットも徹底解説

事業主 クレジットカード

クレジットカード・経費

アメリカンエキスプレス(アメックス)個人用カードとビジネス用カードの違い解説!最適な1枚を見つけよう

アメックス

クレジットカード・経費

アメックスのコンシェルジュでできることは?プラチナ専用だけどゴールドカードでも利用できるサービス解説

確定申告 変更点 2025年

トレンド

【2025年最新版】令和6年分の確定申告での変更点をまとめて解説!

青色申告特別控除_どこから引く

税金・節税

青色申告特別控除はどこから引く?65万円の適用要件や計算方法を解説

会計ソフト 個人事業主 おすすめ

税金・節税

会計ソフトで個人事業主におすすめなのは?初心者も楽に青色申告可能

2025年の崖

トレンド

「2025年の崖」とは?仕事にどんな影響がある?経済産業省のDXレポートが示す課題と対策をわかりやすく解説

2025年問題

トレンド

2025年問題で何が起こる?社会への影響や、企業やフリーランスに必要な対策とは何かを解説

2025年 副業

トレンド

2025年注目の副業5選!これから始めたい方へのおすすめとメリットやリスクに備える方法を解説

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

クレジットカードはゴールドがおすすめ!ポイント還元率や特典に注目

アメリカン・エキスプレス 種類

クレジットカード・経費

アメックスカード20種類の特徴&選び方を徹底比較!

スキルアップ新着記事

プロジェクトマネージャー

初心者向け

未経験からフリーランスのプロジェクトマネージャーになるには?単価相場や必要なスキル、案件獲得の方法を紹介

フランチャイズとは 開業

初心者向け

フランチャイズとは?初心者でもわかる、開業・起業してから成功するまでの流れやメリット、注意点を解説!

フリーランス 秘書

初心者向け

フリーランスの秘書になるには?オンラインで稼げる?仕事内容や収入、働き方をご紹介

税理士 相談

ポートフォリオ・ノウハウ

税理士に相談するのはどんなとき?依頼すべきタイミングや内容について解説

フリーランス 事務 なるには

初心者向け

フリーランスの事務職になるには?業務内容や必要なスキル、案件獲得方法などを解説

内職 在宅ワーク 違い

ポートフォリオ・ノウハウ

在宅ワークと内職の違いは?仕事内容や注意点、どんな人が向いているかを解説

フリーランス 声優 なるには

初心者向け

フリーランスの声優になるには?収入事情やメリット、注意点、仕事の取り方も解説!

行政書士 相談 どんなとき

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスが行政書士に相談するのはどんなとき?依頼する場面や選び方のポイント、費用を解説

フリーランス 保険

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスは健康保険をどうすればいい?社会保険の種類や手続き方法などを解説

フリーランス 経費 できるもの

初心者向け

フリーランスの確定申告で経費にできるもの一覧!具体例や計上の注意点を解説

openaiとはDeepseek

AI・スキル

OpenAIとは?サービスやビジネスでの活用方法、DeepSeekについても解説

コワーキングスペース メリット

ポートフォリオ・ノウハウ

コワーキングスペースのメリットとは?シェアオフィスとの違いや料金システム、注意点、選び方も解説!

フリーランス ホームページ

初心者向け

フリーランスにホームページは必要?作成する目的やメリット、作り方を解説!

リモートワーク 仕事

ポートフォリオ・ノウハウ

リモートワークができる仕事10選!メリットや注意点、必要なスキル、転職する方法も解説

ネイルサロン 開業

初心者向け

ネイルサロンを開業するには?メリットや開業までの流れを解説

ai 勉強

AI・スキル

AIを活用した勉強方法を解説!資格試験・英語学習にも対応【初心者向け】

事務所 個人事業主

初心者向け

フリーランスは事務所を借りた方がいい?仕事場選びのポイントや注意点を徹底解説

sns 営業

ポートフォリオ・ノウハウ

SNSを活用して営業する方法は?メリットや成功させるポイント、運用方法をご紹介!

ai 生成

AI・スキル

生成AIでできること・できないことは?種類・使い方・仕組み・活用事例を解説

チャットボット AI

AI・スキル

AIチャットボットとは?仕組みやメリット、選び方、導入事例を解説

記事新着一覧

プロジェクトマネージャー

初心者向け

未経験からフリーランスのプロジェクトマネージャーになるには?単価相場や必要なスキル、案件獲得の方法を紹介

フランチャイズとは 開業

初心者向け

フランチャイズとは?初心者でもわかる、開業・起業してから成功するまでの流れやメリット、注意点を解説!

フリーランス 秘書

初心者向け

フリーランスの秘書になるには?オンラインで稼げる?仕事内容や収入、働き方をご紹介

税理士 相談

ポートフォリオ・ノウハウ

税理士に相談するのはどんなとき?依頼すべきタイミングや内容について解説

アメックス おすすめ トップ

クレジットカード・経費

アメックスのおすすめは?プロパー・提携カード16種類を比較

フリーランス 事務 なるには

初心者向け

フリーランスの事務職になるには?業務内容や必要なスキル、案件獲得方法などを解説

内職 在宅ワーク 違い

ポートフォリオ・ノウハウ

在宅ワークと内職の違いは?仕事内容や注意点、どんな人が向いているかを解説

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

アメックスゴールドカード6種類を徹底比較!おすすめは?特典・ラウンジ・特徴を解説

クレジットカード・経費

アメックスビジネスカードゴールドの限度額や特典・持つ意味やメリット解説

フリーランス 声優 なるには

初心者向け

フリーランスの声優になるには?収入事情やメリット、注意点、仕事の取り方も解説!

行政書士 相談 どんなとき

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスが行政書士に相談するのはどんなとき?依頼する場面や選び方のポイント、費用を解説

転職 3月 メリット

トレンド

3月に転職活動をするメリット7選!3月の転職がおすすめの理由や注意点を解説

フリーランス 保険

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスは健康保険をどうすればいい?社会保険の種類や手続き方法などを解説

フリーランス 経費 できるもの

初心者向け

フリーランスの確定申告で経費にできるもの一覧!具体例や計上の注意点を解説

openaiとはDeepseek

AI・スキル

OpenAIとは?サービスやビジネスでの活用方法、DeepSeekについても解説

個人事業主 おすすめ クレジットカード

クレジットカード・経費

個人事業主はアメックスビジネスカード作れる?比較とメリット選び方解説

コワーキングスペース メリット

ポートフォリオ・ノウハウ

コワーキングスペースのメリットとは?シェアオフィスとの違いや料金システム、注意点、選び方も解説!

フリーランス ホームページ

初心者向け

フリーランスにホームページは必要?作成する目的やメリット、作り方を解説!

リモートワーク 仕事

ポートフォリオ・ノウハウ

リモートワークができる仕事10選!メリットや注意点、必要なスキル、転職する方法も解説

ネイルサロン 開業

初心者向け

ネイルサロンを開業するには?メリットや開業までの流れを解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る