「セカンドキャリア」について税理士に質問!独立・開業・転職に有利な資格は?

河南恵美

「セカンドキャリア」という言葉を最近よく耳にして気になっている人もいるのではないでしょうか。

実際に現在、セカンドキャリアについて悩んでいるという人もいると思います。

そのようなセカンドキャリアについて、『自営業専門の税理士』の河南恵美さんに色々と質問をしてみました。

セカンドキャリアに関する情報が必要な人や、悩んでいるという人は、役立つ情報があるかもしれません。ぜひチェックしてみてください。

セカンドキャリアとは?

河南恵美

セカンドキャリアとは、元々は「プロのアスリートの引退後のキャリア」を表した言葉で、「第二の人生で携わる仕事」という意味を持ちます。

これまでセカンドキャリアは、定年退職や結婚・出産・育児をした人などの「新しいキャリアの形成」を意味する言葉としても認識されていました。

しかし、「人生100年時代」とも言われる現代では、新しい職業への挑戦やキャリアアップを目指したキャリアの選択・設計においても、セカンドキャリアという言葉が使われるようになってきています。

セカンドキャリアでは、過去に培った知識や経験などが生きることがあります。

新たなキャリアの獲得を目指す人はもちろんのこと、そのような人を雇用する企業にとっても、新たな価値観や視点をもたらす存在として、セカンドキャリアは注目され始めています。

セカンドキャリアに関する税理士・河南さんの見解とは

河南恵美

本記事では、税理士としての目線や経験をもとにした、セカンドキャリアに関する河南さんの見解をまとめています。

詳細はYouTube番組「人生の分岐点」で確認できます。

  • セカンドキャリアを考える人は増えている?
  • セカンドキャリアについての意識調査
  • セカンドキャリアの見つけ方
  • セカンドキャリアや、独立・開業・転職に有利とされる資格とは

セカンドキャリアを考える人は増えている?

河南さんは、「ステップアップをしたい・副業をしたいなどの理由から、企業で働く人の中にもセカンドキャリアを考えている人は多い」という見解です。

そのうえで、「最初に入った会社がずっと保証してくれる時代ではなくなってきているため、次のステップやキャリアを意識している人が多いのではないでしょうか」と話します。

セカンドキャリアについての意識調査

河南さんによると、以下のようなデータがあるといいます。

①35歳以上の9割以上がセカンドキャリアを考えている

②最初に入社した会社で3年以上働く人は60%以下

①については、「生涯現役で働きたい」「老後の資金に不安」「再雇用だと給与が大幅に下がる」などの理由が挙げられているそうです。

②に関しては、「若いときから独立・起業をする」「転職してキャリアアップをしていく」という考え方が浸透してきていることに関係があると、河南さんは話します。

セカンドキャリアの見つけ方

河南さんは「キャリアや仕事に一段落つく40代あたりから、漠然とセカンドキャリアを考える人が増えていると思います。『もっと違う生き方はないか?』『自分が役立つ場所はほかにもあるのでは?』と思い始める人もいるようです」と見解を述べます。

そのうえで、セカンドキャリアを探す際のポイントとして、以下の3つを教えてくれました。

  • 自分には何ができるのか
  • 自分にはどんな能力があるのか
  • 自分は何をしたいのか

上記について、番組の進行・フローリストの前田有紀さんは「私の場合は転職をしたのが30代の中盤で、スキルはあまりありませんでしたが、『何をしたいか』はとても強かったです。『自然に関わる仕事がしたい』という気持ちが強く、そこから勉強していこうという感じでした」と、自身の経験を語ります。

さらに続けて「自分の好きなことは何かを見極めるというのも、セカンドキャリアを考える上で大事ですか?」と、質問を投げかけます。

それに対し、河南さんは「非常に重要なポイントだと思います。(世の中には)稼げるという仕事もありますが、自分が好きなことや興味がある分野を仕事にしたほうがいい場合もあります。そうした点を踏まえつつ、セカンドキャリアを考えるのがよいと思います」と答えました。

セカンドキャリアや独立・開業・転職に有利とされる資格とは

セカンドキャリアや独立・開業・転職にあたり、河南さんがおすすめする資格は以下になります。

  • ファイナンシャルプランナー(FP)
  • 知的財産管理技能士
  • 社会保険労務士
  • 介護福祉士

この中でも、河南さんは介護福祉士の資格について触れつつ、「介護福祉士など、AIに職を奪われないような業種の需要が今後高まるでしょう」とコメントしています。

また、セカンドキャリアを考えて悩んだ際には、キャリアアドバイザーへの相談をおすすめしています。

相談することで仕事に対する意識が高まり、自身の目指すキャリアが明確になることが多いそうです。

セカンドキャリアに関する番組進行・前田有紀さんの考え方

河南恵美

河南さんの見解を聞き、前田さんは「明確に将来や自分の進みたい方向を考えている人のほうが、セカンドキャリアにも出会いやすいということなんですね」とコメントします。

しかしその後、「(セカンドキャリアを)必ずしも仕事にしなくてもいいかもしれないので、自分はどういうことが『好き』で、どういうことをして生きていると『幸せ』なのかをしっかり考え、セカンドキャリアという形でなくても人生をいいほうへ変えてくれるんじゃないかという気がしています」と、自身が持つ意見を打ち明けてくれました。

それを聞いた河南さんは「なかなか自分のやりたいことを見つけるのは難しいのですが、興味のあるイベントに出るなども良いと思います。もう少し実務的なことを言うと、副業のサービスはたくさん出ていますので、たとえば(クラウドソーシングサイトの)クラウドワークスに登録されている仕事の種類や、今はどのような仕事の需要があるのかを探る・研究するというのも大事だと思います」と答えます。

その見解に対し、前田さんは「思いがけないところに自分の(セカンドキャリアの)関心が引っかかるかもしれないですよね」と納得した様子の笑顔を見せていました。

セカンドキャリアについてのトークをYouTube番組「人生の分岐点」で公開中

YouTube番組「人生の分岐点」では、各分野で活躍するゲストを迎え、仕事・今チャレンジしていること・今後の展望についてなどの話を聞いています。

『自営業専門の税理士』の河南さんをゲストに迎え、セカンドキャリアについてのトークを展開した回では、セカンドキャリアに関する疑問やアドバイスなど、分かりやすく説明しています。

YouTube番組「人生の分岐点」は現在、YouTubeで公開中です。

番組では、副業・中小企業診断士への質問・業界ニュースなどのお役立ち情報を、番組の進行・フローリストの前田有紀さんと、ゲストとのトーク中に紹介しています。

興味を持たれた方は、本動画だけではなく、他の動画もぜひ一度ご覧ください。

この記事をシェアする

執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

業界最大手のクラウドソーシングを運営するクラウドワークスが、フリーランスの皆さまと一緒に企画・運営する情報メディアです。 「フリーランスの本気を応援する」をコンセプトに、お金や経費・税金・スキルアップなどに役立つ情報を動画や記事で配信しています。

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

インタビュー関連記事

Money関連記事

ビジネスカード ETCカード比較

アメックスはECTカードもおすすめ?年会費は無料で法人用も個人用も複数枚発行可能

法人カード かっこいい

アメックス・ビジネス・カードは持っているとかっこいい法人カード!充実の特典内容を紹介!

中小企業におすすめの法人カード3選|選び方や利点も紹介

アメックス 空港ラウンジ

法人カードを選ぶなら知っておきたいアメックスのビジネスカードの特典15選

マイナ免許証 マイナンバーカード フリーランス メリット

2025年3月からマイナ免許証が運用開始!マイナンバーをフリーランスが持つメリットは?

アメックスETCカード

アメックスETCカードの申し込みはWEBから簡単!利用明細の確認方法&更新方法も解説

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは豪華な特典が魅力!旅行が好きな方におすすめ!

個人事業主 年会費 経費

クレジットカードの年会費の勘定科目は?経費にできる条件や仕訳例を解説

補助金 起業

起業に役立つ補助金をフル活用!最新情報で成功する方法

会計ソフト 個人事業主

会計ソフトは個人事業主にも必要?初心者にもおすすめな3選をご紹介

家賃 クレジットカード 代行 アメックス

家賃はアメックスのクレジットカードで支払いできる?利用のメリットも解説

個人事業主 経費

個人事業主が経費にできるものは?一覧や確定申告に役立つ知識も解説

個人事業主 お金の管理

個人事業主のお金の管理はどうすればいい?知っておきたい基礎知識

プラチナ ホテル特典

アメックス・ビジネス・プラチナ・カードで贅沢ホテル体験!出張も旅行もワンランク上へ

法人向けクレジットカードの作り方は?選び方や特典の種類などを解説

できる大人はやっている会食マナー:法人カードの会食活用術も解説!

接待ゴルフとは:時代遅れでない理由と法人カードがお得な理由も解説

個人事業主の経費、ぶっちゃけどうしてる?仕分けがラクになる法人カードの活用術も解説

副業物販で仕入れ効率UP!法人クレジットカードの活用法も解説

物販ビジネスの仕入れ先13選:法人カードで仕入れリスクを減らす方法も紹介

スキルアップ関連記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

ビジネスカード ETCカード比較

アメックスはECTカードもおすすめ?年会費は無料で法人用も個人用も複数枚発行可能

法人カード かっこいい

アメックス・ビジネス・カードは持っているとかっこいい法人カード!充実の特典内容を紹介!

中小企業におすすめの法人カード3選|選び方や利点も紹介

アメックス 空港ラウンジ

法人カードを選ぶなら知っておきたいアメックスのビジネスカードの特典15選

マイナ免許証 マイナンバーカード フリーランス メリット

2025年3月からマイナ免許証が運用開始!マイナンバーをフリーランスが持つメリットは?

アメックスETCカード

アメックスETCカードの申し込みはWEBから簡単!利用明細の確認方法&更新方法も解説

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは豪華な特典が魅力!旅行が好きな方におすすめ!

個人事業主 年会費 経費

クレジットカードの年会費の勘定科目は?経費にできる条件や仕訳例を解説

補助金 起業

起業に役立つ補助金をフル活用!最新情報で成功する方法

会計ソフト 個人事業主

会計ソフトは個人事業主にも必要?初心者にもおすすめな3選をご紹介

家賃 クレジットカード 代行 アメックス

家賃はアメックスのクレジットカードで支払いできる?利用のメリットも解説

個人事業主 経費

個人事業主が経費にできるものは?一覧や確定申告に役立つ知識も解説

個人事業主 お金の管理

個人事業主のお金の管理はどうすればいい?知っておきたい基礎知識

プラチナ ホテル特典

アメックス・ビジネス・プラチナ・カードで贅沢ホテル体験!出張も旅行もワンランク上へ

法人向けクレジットカードの作り方は?選び方や特典の種類などを解説

できる大人はやっている会食マナー:法人カードの会食活用術も解説!

接待ゴルフとは:時代遅れでない理由と法人カードがお得な理由も解説

個人事業主の経費、ぶっちゃけどうしてる?仕分けがラクになる法人カードの活用術も解説

副業物販で仕入れ効率UP!法人クレジットカードの活用法も解説

物販ビジネスの仕入れ先13選:法人カードで仕入れリスクを減らす方法も紹介

 
 一覧へ戻る