フリーランス新法が与える影響について~野村佳祐弁護士にインタビュー

野村佳祐弁護士

フリーランス新法が与える影響について~野村佳祐弁護士にインタビュー

2024年11月1日に施行された「フリーランス新法」。フリサプでは、さっそく弁護士にこの新しい法律が与える影響について伺いました。

お答えいただくのは、Authense法律事務所所属の企業法務を得意とする野村佳祐弁護士です。

フリーランス新法とは?

-従来の下請法と異なる点はあるのでしょうか?また、法律違反となった場合の罰則などはありますか?

下請法は、親事業者と下請事業者それぞれについて資本金いくら以上という要件がありますが、フリーランス新法についてはそれがありません。一切資本金関係の要件はなく、純粋に発注する事業者、会社からフリーランスあるいは個人事業主、実質的な個人事業主に近い一人会社のような一人法人も含まれます。

これまでの法制では拾いきれなかった部分を保護の対象にしようというのが、具体化した法制であると言えるでしょう。

もう1点、罰則などがあるのかどうかですが、罰則もあります。まずは当局となる公正取引委員会又は厚生労働大臣からの勧告指導になりますね。

フリーランス新法に違反する行為が見受けられた事業者に対し、最初は当局から「是正しなさい」という指導や助言が入ります。それでもなお、繰り返し違反があり、改善が見られない場合には、勧告や当局からの命令という形で行政処分がなされるという可能性があるでしょう。

さらに、刑事罰的な部分もあります。当局からの命令への違反行為をした場合に50万円以下の罰金というのがその代表です。

参考:公正取引委員会フリーランス法特設サイト|公正取引委員会

フリーランス新法がフリーランスに与える影響

-フリーランス新法が与える影響についてのお考えをお聞かせください。

大きな方向性としては、フリーランスの取り引きに関して、これまで見えるところ、見えないところで生じていたトラブルが、今後は予防あるいは減少するであろうと思います。

今回法令で発注事業者に対して「こういうふうにしなさい」とか「こういうことはしてはダメです」ということが明確に規定されたため、それをもとにトラブルの予防や減少につながると考えられます。

下請法と同じような観点で、発注者側に対して「働き手であるフリーランスの人たちが、不利益を被らないように対策してください」というのが大きな特徴ですね。

参考:下請法の概要|公正取引委員会

フリーランス新法が浸透するためには

-フリーランス新法を今後多くのフリーランスや雇う側の企業に浸透させる方法について教えてください。

法令の内容は、厚労省や厚生取引委員会のウェブサイトなどに、わかりやすいようにさまざまな資料が掲載されていますが、フリーランスや企業担当者がそのような資料を見ても、すぐには理解しにくい実態があるのではないでしょうか。

これまでもフリーランス新法制定前の背景の一つとなる、いわゆる「フリーランストラブル110番」というものがありました。これは、厚生労働省が弁護士会に委託し、フリーランスの方が「発注者側からこういうことをされて困ってるんです」といった相談ができる窓口です。

ここで相談が寄せられた内容の中でも、報酬が支払われないなど報酬関連が一番多いですね。

そこで、フリーランスとして関心が高いと思われる報酬支払いについての部分に加え、自分にどのような業務が委託されているのかについて、しっかり書面を取り交わすことが大切になります。

書面を交わさずに口頭だけでやり取りされ、なんとなく双方の認識が食い違ったまま案件が進むと、成果物を出した際、あるいは報酬支払い時に「話と違う」というような、ボタンの掛け違いが起きてしまうでしょう。

こうしたことが原因となるトラブルに関した相談が多いことがわかりました。

フリーランス新法を細かく読むと、多岐にわたるさまざまなことが書いてあります。各所で解説されてはいますが、フリーランスの方が一番見るべきところとしては、ご自身が締結される契約の中身です。

とくに個々の取引を行うにあたって、どのような業務が自分に委託されているのかと報酬が支払われるタイミングという2点が明確かどうかというのを確認することが大切です。

成果物あるいは稼働報告を出した際、どのような検査基準で確認がされ、どのような条件が満たされたら報酬の支払いが行われるのか、委託業務の内容と報酬の支払い条件が明確になっているかをしっかり見ていくのが大事だと思います。

準委任契約なのか、請負契約なのかも大事ですが、契約形態よりもむしろ、自分は何を頼まれているのかをきちんと明確にし、疑問点なく納得していただく必要があるでしょう。

企業が発注書を作る段階では、業務内容を明確に書けないようなケースもあり得るでしょうから、仕方ない部分もあります。しかし、たとえば「~の支援業務」という形で書かれていた場合、フリーランスの側では「支援って具体的には何だろう」という疑問が生まれるかもしれません。

発注段階では、今後具体的にどのようなタスクが発生してくるか、見通しが立てにくいこともあるため、そういった場合には、一旦先ほど述べたような形で記載するでしょう。ただ、その案件が進む中で、徐々に「こういったことを今後お願いしたい」と具体化していき、都度都度話し合い、協議をして、確認・合意していくことが大事になります。

フリーランスの今後の見通し

-フリーランス新法を受け、今後フリーランス市場はどうなっていくとお考えでしょう?

今回の新法の施行を経て、フリーランス市場というのはおそらくさらに拡大していくでしょう。

このフリーランス新法においては、フリーランスの方が保護の対象ではある一方、事業者として定義されているという面があります。そのため、発注者側では契約書のひな形を整備するなどが進められ、書面を整えようという動きが進んでいくでしょう。これに比例して、報酬をめぐるトラブルは減っていくだろうと思われます。

ただ、トラブルは減るものの、一方で、フリーランスの方の意識レベルが上がることが考えられます。やりとりの中で納得いかない時に「フリーランス新法に照らし合わせた場合はどうなんだろう」と、発注者側あるいは弁護士などの第三者機関への相談が増えていく可能性はあると思います。

トラブルとまでは言わないけれども、フリーランスと発注者側がきちんと契約内容に関して協議を深めるなど、場合によっては熱の入ったディスカッションになるかもしれないです。

これまで発注者側は「これでいきましょう」と一方的に発注し、フリーランスも「ここしか取引先がないから言われたとおりにやろう」とあまり意見を言えずに進んでいたかもしれません。今後は、議論が活発化した状態で案件が進んでいくのでは、という気がします。

フリーランスへ応援のひと言

-最後にクラウドワークスのフリサプ読者に向け、応援コメントをお願いします。

フリーランス新法が制定され、今後フリーランス市場は改善していくと考えられます。同時に、やはり企業側もフリーランスの方にお願いしたいというニーズがあることは間違いないと思います。ですので、今後案件は増えていくのではないでしょうか。

フリーランス新法などにより、フリーランスの方が以前より活躍しやすくなる環境が整えられていますので、ご自身の能力をいかんなく発揮していただきたいです。

加えて、発注者とフリーランスの双方が、納得をした上でお互い気持ちよく業務を進めるためにも、契約内容について、いわば自分もプロフェッショナルの一人であるというぐらいの意識を持って確認していただくことが重要になってくるものと思います。

野村佳祐弁護士(Authense法律事務所所属)

一橋大学法学部卒業、一橋大学法科大学院修了。

約2年半にわたり上場企業の法務部門に常駐し、投資案件を中心とした契約書の作成・レビューを数多く担当。

弁護士としての法的な視点のみならず、フロー全体を見据える現場目線も有し、円滑に業務を遂行する力量は常駐先企業からも高く評価された。現在は、複数の上場企業・成長企業で外部から法務をサポートしており、会社組織において日々生じる多種多様な法務課題の解決に注力している。

この記事をシェアする

執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

業界最大手のクラウドソーシングを運営するクラウドワークスが、フリーランスの皆さまと一緒に企画・運営する情報メディアです。 「フリーランスの本気を応援する」をコンセプトに、お金や経費・税金・スキルアップなどに役立つ情報を動画や記事で配信しています。

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

インタビュー関連記事

Money関連記事

ビジネスカード ETCカード比較

アメックスはECTカードもおすすめ?年会費は無料で法人用も個人用も複数枚発行可能

法人カード かっこいい

アメックス・ビジネス・カードは持っているとかっこいい法人カード!充実の特典内容を紹介!

中小企業におすすめの法人カード3選|選び方や利点も紹介

アメックス 空港ラウンジ

法人カードを選ぶなら知っておきたいアメックスのビジネスカードの特典15選

マイナ免許証 マイナンバーカード フリーランス メリット

2025年3月からマイナ免許証が運用開始!マイナンバーをフリーランスが持つメリットは?

アメックスETCカード

アメックスETCカードの申し込みはWEBから簡単!利用明細の確認方法&更新方法も解説

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは豪華な特典が魅力!旅行が好きな方におすすめ!

個人事業主 年会費 経費

クレジットカードの年会費の勘定科目は?経費にできる条件や仕訳例を解説

補助金 起業

起業に役立つ補助金をフル活用!最新情報で成功する方法

会計ソフト 個人事業主

会計ソフトは個人事業主にも必要?初心者にもおすすめな3選をご紹介

家賃 クレジットカード 代行 アメックス

家賃はアメックスのクレジットカードで支払いできる?利用のメリットも解説

個人事業主 経費

個人事業主が経費にできるものは?一覧や確定申告に役立つ知識も解説

個人事業主 お金の管理

個人事業主のお金の管理はどうすればいい?知っておきたい基礎知識

プラチナ ホテル特典

アメックス・ビジネス・プラチナ・カードで贅沢ホテル体験!出張も旅行もワンランク上へ

法人向けクレジットカードの作り方は?選び方や特典の種類などを解説

できる大人はやっている会食マナー:法人カードの会食活用術も解説!

接待ゴルフとは:時代遅れでない理由と法人カードがお得な理由も解説

個人事業主の経費、ぶっちゃけどうしてる?仕分けがラクになる法人カードの活用術も解説

副業物販で仕入れ効率UP!法人クレジットカードの活用法も解説

物販ビジネスの仕入れ先13選:法人カードで仕入れリスクを減らす方法も紹介

スキルアップ関連記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

ビジネスカード ETCカード比較

アメックスはECTカードもおすすめ?年会費は無料で法人用も個人用も複数枚発行可能

法人カード かっこいい

アメックス・ビジネス・カードは持っているとかっこいい法人カード!充実の特典内容を紹介!

中小企業におすすめの法人カード3選|選び方や利点も紹介

アメックス 空港ラウンジ

法人カードを選ぶなら知っておきたいアメックスのビジネスカードの特典15選

マイナ免許証 マイナンバーカード フリーランス メリット

2025年3月からマイナ免許証が運用開始!マイナンバーをフリーランスが持つメリットは?

アメックスETCカード

アメックスETCカードの申し込みはWEBから簡単!利用明細の確認方法&更新方法も解説

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードは豪華な特典が魅力!旅行が好きな方におすすめ!

個人事業主 年会費 経費

クレジットカードの年会費の勘定科目は?経費にできる条件や仕訳例を解説

補助金 起業

起業に役立つ補助金をフル活用!最新情報で成功する方法

会計ソフト 個人事業主

会計ソフトは個人事業主にも必要?初心者にもおすすめな3選をご紹介

家賃 クレジットカード 代行 アメックス

家賃はアメックスのクレジットカードで支払いできる?利用のメリットも解説

個人事業主 経費

個人事業主が経費にできるものは?一覧や確定申告に役立つ知識も解説

個人事業主 お金の管理

個人事業主のお金の管理はどうすればいい?知っておきたい基礎知識

プラチナ ホテル特典

アメックス・ビジネス・プラチナ・カードで贅沢ホテル体験!出張も旅行もワンランク上へ

法人向けクレジットカードの作り方は?選び方や特典の種類などを解説

できる大人はやっている会食マナー:法人カードの会食活用術も解説!

接待ゴルフとは:時代遅れでない理由と法人カードがお得な理由も解説

個人事業主の経費、ぶっちゃけどうしてる?仕分けがラクになる法人カードの活用術も解説

副業物販で仕入れ効率UP!法人クレジットカードの活用法も解説

物販ビジネスの仕入れ先13選:法人カードで仕入れリスクを減らす方法も紹介

 
 一覧へ戻る 次の記事