法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

プロモーション アメリカン・エキスプレス

カードの名義人の家族が持つことができる「家族カード」は、引き落とし口座は本カードと同じになりますが、本カード会員がいなくても自由に使える点が便利なカードです。

一般的に家族カードは個人カードに付帯しているサービスですが、法人カードの場合も家族カードを作成できるのでしょうか。本記事では、法人カードで家族カードが作れるのかどうか、また「追加カード」と呼ばれるカードとの違いや活用法などを解説します。家族カード・追加カードの発行を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!

アメックスビジネスカード

  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

結論:法人カードで家族カードは作れない

まず最初に結論から伝えると、法人カードで家族カードを作ることはできません。その理由は、家族カードはあくまでも個人利用が前提のカードだからです。「家族」というワードが入っていることからも分かるように、本カードの名義人と生計を共にする家族のために発行されるカード、というのが家族カードの趣旨です。もちろん、家族カードが付帯している個人カードも、ビジネスではなくプライベートでの利用が想定されています。

そのため、ビジネスシーンでの利用がメインとなる法人カード(ビジネスカード)と、プライベートシーンでの利用が前提の家族カードは、そもそも想定されている利用シーンが異なるという違いがあります。よって、法人カードで家族カードを作るというのは、カード自体の種別が異なるため制度上不可能ということになります。

なお、法人カードを持っている人が追加で発行するカードは「追加カード」と呼ばれます。追加カードは法人カードと同じグループに属するカードのため、同じく追加で発行したカードとはいえ、家族カードとは異なる魅力を持ちます。追加カードに関する詳細は後述するので、まずは「個人カードには家族カードを付与」「法人カードには追加カードを付与」というポイントを押さえておきましょう。

家族を従業員として雇っている場合もダメ?

家族経営の会社や夫婦で経営している会社などの場合、配偶者や子どもが家族でもあり従業員でもあるという状況になり得ます。しかし、たとえ配偶者や子供を従業員として雇っている場合でも、法人カードの家族カード、という形でカードを発行することはできません。先述したように、家族カードは個人カードに付帯するカードのため、法人カードに家族カードを発行する、ということは制度上できません。

自社の従業員として配偶者や子供を雇っている場合、彼らが仕事に関する支払いをする際は、法人カードもしくは法人カードを持っている人が追加で発行できるカード「追加カード」を利用してもらう必要があります。家族だからといって特別扱いをすることなく、会社のルールと家族内でのルールはきっちり分けて運用することが大切です。

法人カードで個人的な支払いをした場合の注意点

法人カードはビジネス上での支払いに使うことが想定されたカードのため、会社で使用する備品の購入や出張時の航空券・宿泊先の代金の支払いなどの際に利用されます。しかし、プライベートな旅行の予約や食費など日常での買い物時に、ついうっかり法人カードを使ってしまった、という場合もあるでしょう。あとでお金を補填すればいいや、と思うかもしれませんが、実は法人カードに個人カードの利用分が混ざってしまうといくつかのリスクが生じます。

①税務署に疑われやすくなる

まず1つ目のリスクは、税務署に疑われやすくなることです。法人カードを利用した支払いは基本的に、経費として計上される前提のため、法人カードの利用履歴に対して経費として計上されていない項目が多すぎると税務署から「このカードは正しく利用されていないのでは?」「私的流用しているのでは?」などと疑われる可能性が高くなります。特に高額な飲食代や出張以外の旅行の費用などが法人カードで決済されていると、最終的に、誤って法人カードを利用した本人が利用分を補填したとしても、カードの利用状況を疑われ、場合によっては税務調査の対象になることもあります。

税務署の調査が入る、ということは経営において対外的にあまり良い印象を与えない出来事のため、「つい間違って使ってしまった…」などが起きないよう、法人カードを利用する際には十分に注意を払う必要があります。

②経費処理が面倒になる

2つ目のリスクは、経費処理が面倒になることです。ビジネスに関する支払いは基本的に経費処理の手続きが必要になりますが、そこに一部だけプライベートな支払いが混ざっていると、経費処理の担当者は経費処理してよいものと、プライベートな支払いなどの経費処理から除外するものを仕分ける必要が出てきます。

ただでさえミスが許されないお金の計算の場面で、こうしたイレギュラーなものが多くなると、担当者の負担が大きくなるうえ、ミスもしやすくなるでしょう。結果的に時間も労力も無駄にかけることになり、コストも増加します。特に家族経営の会社の場合は、間違って法人カードを私的に利用することがないよう徹底することが重要です。

法人カードで作成できる「追加カード」とは?

多くの法人カードでは、本カードの他に「追加カード」と呼ばれる、本カードに追加して発行できるカードを発行できます。追加カードの利用は任意ですが、本カードは経営者が使い、追加カードは従業員が何らかの支払いを行う際に使用する、などと使い分けることができる便利さがあります。

例えば、追加カードを従業員が出張する際の支払い用として使えば、現金での立て替えや後日領収書をもとに精算するといった手間も省くことができます。また、データとして利用履歴を残すことができるので、従業員がカードを不正利用していないかなどもチェックできます。その他にも、備品の購入など業務上発生する支払いはすべて追加カードで行う、とルールを決めれば膨大な枚数の領収書やレシートを管理する手間も省けるでしょう。

家族カードとの違い

家族カードと追加カードは、同じく本カードに追加して発行できるカードという立場である点で共通していますが、利用目的が異なります。家族カードは、個人カードの名義人の家族が使うカードとして発行されるカードであり、利用する人は本カードの名義人の配偶者や子どもです。生活費の支払いや旅行や趣味での支払いなど、家族カードの利用が想定されるシーンは多々あります。プライベートな支払いに利用できるのが、家族カードの特徴です。

他方、追加カードは法人カードのサブカードという立ち位置のため、あくまでもビジネスシーンでの利用が想定されたカードです。出張の際の飲食代や宿泊代、交通費、その他備品の購入などの際に利用されることが多く、プライベートと切り分けた使い方が望まれます。

追加カードを作るメリット

追加カードは必ずしも発行しなければならないカードというわけではありませんが、追加カードがあることで享受できるメリットがたくさんあります。追加カードを使いこなせばよりスムーズに経費処理ができたり、ポイント活用で嬉しいサービスを受けられたりします。追加カードを作るメリット3選を紹介します。

経費管理がラクになる

まずは、経費管理がラクになるということです。追加カードを従業員に持たせることで、従業員が外出時に立て替えたり後日レシートや領収書に基づいて対象の従業員に精算したりする手間が省け、経費処理の時短にもつながります。また、リアルタイムで利用履歴を把握できるため、不正利用や無駄遣いにも気づきやすいうえ、虚偽の報告・改ざんなどのリスクも減らすことができます。

さらに、利用データが自動で記録されることは、従来の経費処理のように支払い履歴を1件1件を手動で入力しなくてよくなるので転記ミスも起こりづらく、経費管理全体として作業がラクになるでしょう。

ポイントを貯めやすい

続いてのメリットは、ポイントを貯めやすいことです。追加カードも本カードと同様に、カードを利用するたびに一定のポイントが貯まります。さらに、追加カードで得たポイントは本カードで得たポイントと合算できる場合が多いので、複数名でカードを使うほど効率よくよりたくさんのポイントを貯めることが可能に。

特にビジネスシーンでは出張費や広告費、PCなどの設備費といった高額の支払いが多いので、追加カードを活用して、本カードが手元にない人でも業務に関する支払いは追加カードで済ませられるようにしておくと、ポイントを漏らさず獲得することができるでしょう。

福利厚生にも活用できる

3つ目のメリットは、特典を福利厚生に活用できることです。多くの法人カードには、カード会員に向けた空港でのリッチなサービスやホテルの優待券、保険など様々な特典が付帯しています。特典の内容はカードごとに異なりますが、例えば有名ホテルの1泊2日チケットがもらえたり、空港ラウンジを無料で利用できたりするものもあるので、こうした特典を業績に貢献した社員へのご褒美として付与したり、イベント時の景品として活用したりしても面白いでしょう。

追加カードは本カードのサブ的な存在ではありますが、持っているとたくさんのメリットがあるのでぜひ発行を検討してみてください。

アメックスで発行できる法人カード一覧

ステータス性が高いカードとして一定の人気を誇るアメックスカードにも、たくさんの魅力的な特典を持つ追加カードを発行することができます。ここからはアメックスで発行できる法人カードに着目し、年会費や特徴、特典などを紹介していきます。気になるカードがあればぜひ発行を検討してみてください。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

アメックスのビジネスグリーンカードは、アメックスの中でも最もスタンダードな法人カードです。企業の経営者だけでなく、個人事業主も持つことができるスタンダードモデルであり、通常業務に関する支払いや出張時の支払いなど、あらゆるシーンでの利用に対応できる機能を備えています。

最もベーシックなカードなので、初めてアメックスカードを持ちたいと考えている人にもおすすめのカードです。ビジネスグリーンカードの概要を表にまとめます。

年会費13,200円(税込)
追加カード付帯特典あり:6,600円(税込)
付帯特典なし:無料※
※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。
ETCカード20枚まで発行可能発行手数料無料
年会費も無料
利用可能枠利用状況に応じて変動
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス有料
(年間参加費3,300円 税込)
海外旅行傷害保険5,000万円
国内旅行傷害保険5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション-
空港ラウンジあり
プライオリティパス-
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン -
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯特典(一例)アメリカン・エキスプレス JALオンライン
空港ラウンジ大型手荷物宅配優待特典
オーバーシーズ・アシスト
※2025年7月時点

ビジネスグリーンカードは、本カードの年会費が13,200円(税込)、追加カードの年会費は6,600円(税込)となっています。

ただし追加カードに付帯特典をつけなければ年会費は無料ですが、判定期間内にカードのご利用がなかった場合、管理手数料として1枚につき3,300円(税込)が請求されるので注意しましょう。

本カードのおよそ半額の年会費であるにもかかわらず、ポイントの還元率や得られる特典は本カードと遜色がないため、ポイントをたくさん貯めたい・カードの特典を活用したいと考えている場合は追加カードを発行するのがおすすめです。

なお、追加カードは最大99枚まで発行することができるので、例えば出張が多い営業部には全員追加カードを発行し常に携帯させておく、といった仕組みにすることも可能です。

追加カードの利用で獲得したポイントも本カードで獲得したポイントと合算できるので、手元にカードがなく現金で立て替えたからポイント獲得のチャンスを逃してしまったといった事態も避けられるでしょう。

ビジネスグリーンカードは、スタンダードモデルのカードと言われていますが、年会費と得られる特典のバランスがよく、経費処理のソフトとの連携ができたり対象の空港ラウンジを同乗者1名まで無料で利用でき いるなどの特典が豊富に備わっています。

ビジネスグリーンカードは、特に事業の立ち上げ期を手厚くサポートしてくれるため、社員数が少なくても手軽に経費処理ができるように会計ソフトと連携ができたり、カードの利用代金をあとから分割・あとからリボ払いに変更したりすることもでき、「生活を豊かにするリッチな特典はまだいらないが、とりあえずビジネスで使いやすくてちょっとしたご褒美も得られるカードが欲しい」と考えている人には特におすすめしたいカードです。

アメックス・ビジネス・グリーン・カード

最新の入会特典をチェックする

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

アメックスのゴールドカードは、グリーンカードよりもワンランク上の特典やサービスが備わっている法人カードです。ビジネスゴールドカードもまた、経営者や個人事業主などあらゆる職種の方が申し込むことができるカードですが、年会費はグリーンカードより高額となり【49,500円(税込)】と設定されています。

グリーンカードがビジネスを始めてすぐの人が対象のカードとするならば、ゴールドカードはビジネスが軌道に乗りさらなる発展を目指すフェーズにある人が多く利用しているカードともいえるでしょう。ビジネスゴールドカードの概要を表にまとめます。

年会費49,500円(税込)
追加カード付帯特典あり:13,200円(税込)
付帯特典なし:無料※
※判定期間内にカードを利用しなかった場合、管理手数料として3,300円(税込)が請求されます。
利用可能枠利用状況に応じて変動
ETCカード20枚まで発行可能発行手数料無料
年会費も無料
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス初年度年会費は無料
2年目より年間参加費3,300円(税込)
海外旅行傷害保険1億円
国内旅行傷害保険5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション-
空港ラウンジあり
プライオリティパス-
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン あり
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯サービス(一例)ビジネス・フリー・ステイ・ギフト
代理人制度ビジネス・セービング(割引特典)
弥生の会計ソフトとの連携
アメックスのビジネス・マッチング
福利厚生サービス「クラブオフ」
ヘルスケア無料電話相談
ビジネス代行調査サービス
※2025年7月時点

ビジネスゴールドカードは、本カードの年会費が49,500円(税込)、追加カードの年会費は13,200円(税込)となっています。なお、ゴールドカードの追加カードもまた、付帯特典なしのカードを選択すれば年会費は無料になるので、例えば出張や会食・接待が多い役員に持たせる追加カードは特典ありのものを、基本的に社内で仕事に従事する従業員に持たせる追加カードは特典なしのものを、などと使い分けるとよりコスパよく利用できるでしょう。

ビジネスゴールドカードの追加カード発行に関する無料枠はありませんが、グリーンカード同様に最大99枚まで発行可能です。追加カードの利用履歴は一括管理できるため、複数の部署を抱える企業であれば、各部署ごとに専用の追加カードを与えて、各部署単位で利用状況を管理することも可能です。

ビジネスゴールドカードに付帯している特典は、出張や会食のシーンで役に立つ特典やサービスが特に手厚くなっています。例えば、対象の駅でスーツケースなどの大型荷物を預かり当日中に宿泊するホテルまで無料で配送してもらえるサービスや、空港と自宅間で手荷物を無料で配送してもらえるサービスなどです。

その他、国内線の航空機が遅延した際や手荷物を紛失した際などに発生した追加費用を、ビジネスゴールドカードが補償してくれる特典もあります。予期できない航空機の遅延・欠航などの場面でも最大2万円が補償されるため、トラブルが発生した時の費用面での心配が軽減されるでしょう。

さらに、ビジネスゴールドカードには旅行損害保険も付帯しており、国内外での万が一の事故やケガ、後遺障害など含めて最高1億円まで補償してもらうことができます。なお、旅行傷害保険については付帯特典なしの追加カード利用時は適用されないため、国内外問わず出張が多い人が利用する際には、付帯特典ありのカードを利用したほうが安心です。

アメックス・ビジネス・ゴールド・カード

最新の入会特典をチェックする

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

アメックスのプラチナカードは、大企業の経営層などハイステータスなユーザーに向けて提供される、アメックスのビジネスカードの中でもランクが高いカードです。プラチナと呼ばれるだけあり、受けられる特典やサービスはグリーンカードやゴールドカードと比べると大幅に豪華なものになっており、カードを発行しただけでこんなサービスが受けられるとは、と驚くものばかりです。プラチナカードの概要を表にまとめます。

年会費165,000円(税込)
追加カード付帯特典あり:4人まで無料
付帯特典なし:無料
ETCカード20枚まで発行可能発行手数料無料
年会費も無料
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス無料
海外旅行傷害保険1億円
国内旅行傷害保険5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
ビジネス・サイバー・プロテクション最高200万円
空港ラウンジあり
プライオリティパス無料
ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン あり
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯サービス(一例)プラチナ・セクレタリー・サービス
ビジネス・サイバー・プロテクション
Seibu Prince Global Rewards
プラチナメンバービジネス・バッキング・プログラム
NIKKEI OFFICE PASS
ビジネス・セービング(割引特典)
アメックスのビジネス・マッチング
福利厚生サービス「クラブオフ」
ヘルスケア無料電話相談
スポーツクラブ・アクセス
【継続特典】フリー・ステイ・ギフト
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
ザ・ホテル・コレクション
ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス
Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格
Seibu Prince Global Rewards
Radisson Rewards™ Premiumステータス
※2025年7月時点

ビジネスプラチナカードは、ハイクラスなユーザーが持つことを想定したカードなので、年会費は【165,000円(税込)】と高額です。

しかし、ビジネスプラチナカードでも最大99枚の追加カードを発行できますが、追加カードであれば付帯特典ありのカードを選択した場合であっても、4枚目までは無料で発行できます。グリーンカードやゴールドカードでは追加カードの発行に費用がかかっていたので、この点はプラチナカード特有のポイントと言えるでしょう。

ビジネスプラチナカードに付帯している特典としては、上質な空港ラウンジの利用権やコンシェルジュサービス、手厚いビジネス・旅行時の補償などが挙げられます。まず、空港ラウンジの利用に関して、プラチナカード会員は、アメックスの最上級カードである「センチュリオン」を保有する人向けの、世界に30か所しかない「センチュリオンラウンジ」を利用できるという特典があります。センチュリオンラウンジは、通常のラウンジよりも機能や設備が充実しているラウンジであり、飛行機の出発までの時間をより上質に過ごすことができます。

また、特別なラウンジの利用のほか、ビジネスプラチナカードには「プラチナ・セクレタリー・サービス」と呼ばれる特典もついています。

この特典は、セクレタリーという言葉の通り、アメックス側がプラチナカード会員の秘書のように、24時間365日いつでも電話一本で要望を承ってくれるサービスです。出張時の航空券や宿泊先の手配、接待のお店探しから予約など、忙しいビジネスパーソンにとって、重要だけど手間がかかりがちな手続きも、電話一本で代行してもらえます。秘書を持たない経営者などには特に便利なサービスでしょう。24時間365日いつでも連絡できるので、緊急で手配してもらいたい場合にも役立ちます。

その他にも、ビジネスプラチナカードでは、万が一のときの補償も手厚く用意されているところが魅力です。例えば、サイバー攻撃を受けてしまい、自社以外の第三者にまで被害が及んでしまった場合に、被った損害や対応にかかる費用を、最大200万円まで補償してもらうことができます。予期しないトラブルで発生した出費を補償してもらえるのは心強いサービスです。

その他にも、ビジネスプラチナカードを利用して予約した海外旅行の場合、病気やけがに関する補償は最大1000万円、障害死亡や障害による後遺障害に関する補償は最大1億円となっています。海外旅行は何が起きるか分からず不安なことも多いですが、ビジネスプラチナカードでは国内旅行より海外旅行の補償が手厚く補償されているため、出張や旅行で海外を訪れることが多い人には特に安心できる特典と言えるでしょう。

アメックス・ビジネス・プラチナ・カード

最新の入会特典をチェックする

追加カード(付帯特典なし)

アメックスの法人カードでは追加カードを発行することができますが、その際に特典を付けるかどうかを選択できます。特典を付けた場合は、追加カードでも本カードのランクに応じた特典を受け取ることができますが、特典を付けていない追加カードの場合は、本カードに付帯している特典は利用できません。

その代わり、付帯特典なしの追加カードは年会費が無料となるものも多いので、例えば追加カードは従業員の出張時にしか使わない、など追加カードに特典を付帯する必要がない場合は、年会費としての支払いを抑えるためにも、付帯特典なしの追加カードの発行をするほうがおすすめです。

アメックスの追加カードの申し込み方法

上記で紹介したアメックスの各種追加カードですが、それぞれカードを発行したい場合は基本カードの契約者から申し込みを行う必要があります。追加カード発行の申し込みはオンライン上で行うことができます。オンライン申し込みの際、マイアカウントでのログインが求められるため、ログイン情報を用意の上申し込み手続きを進めましょう。なお、新規カード発行の場合は電話でも申し込みを受け付けていますが、追加カードの発行は基本的にオンラインからの申込となっているので間違いのないよう注意しましょう。

また、2025年7月末現在、追加カードの発行1枚ごとに最大20枚まで500ポイントがもらえるというキャンペーンが実施されています。役員もしくは従業員1名に対し1枚までの発行となるので、同名で複数枚の申し込みは不可となります。ちなみに、追加カードは最大99枚まで発行できますが、特典の対象となるのは最大20枚までとなります。なお、指定のサイト以外から追加カードの発行を申し込んだ場合はこのキャンペーンの対象外となる点にも注意が必要です。

法人カードでは複数人で使える「追加カード」も活用しよう

法人カードの追加カードを発行することで、経費精算が簡素化されたり、経営層だけでなく従業員の支払い時にも柔軟な対応ができるなど、主に経費処理の観点で大きなメリットを受けることができます。これまで現金での立て替えでしか経費精算ができなかった会社でも、追加カードを発行すれば従業員が現金で立て替える必要がなくなるので、スムーズに経費精算を済ませることができます。

また、追加カードを使うと本カードのみの利用よりもポイントを効率よく貯められるというメリットもあります。貯めたポイントは備品の購入などにも活用できるので、追加カードを発行してザクザクとポイントを貯めるのもおすすめです。

追加カードの発行には費用がかかる場合もありますが、特典を付けない追加カードを選択すれば年会費がかからないため、必要に応じて追加カードの種類を選択し、より効率よく・賢くアメックスの法人カードを使いこなしましょう。

経費精算もポイントもアメックスビジネスカードで決まり!

アメックスビジネスカード

  • 経費精算や確定申告の際の負担が軽減され経費管理が簡単になる
  • ビジネスに役立つ商品やサービス、旅行などポイントプログラムが充実
  • 空港ラウンジの無料利用や旅行保険、24時間対応のコンシェルジュサービスなどビジネスサポートや特典が満載

公式サイトで
特典をチェックする

プロモーション アメリカン・エキスプレス

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名homaty75

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

アメックスで使える電子マネーは?対応一覧と活用ポイントを解説

法人カードの利点とは?経費精算や資金繰りに役立つおすすめカードも紹介

法人カードの不正利用を防ぐには?社内ルールの決め方や対策を解説

フリーランスでもビジネスカードを作れる?メリットや選び方、おすすめカードを紹介

大企業の社員用法人カードとは?メリットや注意点、おすすめカードを解説

法人クレジットカードでマイルを貯めるには?個人利用の注意点やおすすめカード3選も紹介

法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

法人カードのポイント還元率はどれくらい?失敗しないカードの選び方を解説

法人カード初心者ガイド|個人事業主・設立直後でも安心の使い方と選び方を徹底解説

法人カードのステータス性とは?ビジネスでのメリットと活用価値を徹底解説

法人カードと個人カードの違いとは?経費処理・使い分けのコツをわかりやすく解説

アメックスカードの色の違いとは?ランクや特徴・選び方を解説

アメックスで最高ランクのカードとは?年会費や発行の条件を解説!

デルタアメックスゴールドカードの特典や年会費は?ラウンジ・ゴールドメダリオンなど解説

ANAアメックスゴールドの特典や年会費は?ラウンジ・マイル・優先チェックインなど解説

アメックスカードの作り方を徹底解説|申込方法・必要書類・ルート別の違いまでわかる

アメックスはアップグレード・ダウングレードできる?年会費や特典を比較して解説

プライオリティパス付帯の法人カードは?ラウンジでの利用方法も解説

アメックスのクレジットカードの申し込み方法は?本人確認も解説

法人カードでマイルは貯まる?経費活用と個人利用の注意点を解説

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

アメックスで使える電子マネーは?対応一覧と活用ポイントを解説

法人カードの利点とは?経費精算や資金繰りに役立つおすすめカードも紹介

法人カードの不正利用を防ぐには?社内ルールの決め方や対策を解説

フリーランスでもビジネスカードを作れる?メリットや選び方、おすすめカードを紹介

大企業の社員用法人カードとは?メリットや注意点、おすすめカードを解説

法人クレジットカードでマイルを貯めるには?個人利用の注意点やおすすめカード3選も紹介

法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

法人カードのポイント還元率はどれくらい?失敗しないカードの選び方を解説

法人カード初心者ガイド|個人事業主・設立直後でも安心の使い方と選び方を徹底解説

法人カードのステータス性とは?ビジネスでのメリットと活用価値を徹底解説

法人カードと個人カードの違いとは?経費処理・使い分けのコツをわかりやすく解説

アメックスカードの色の違いとは?ランクや特徴・選び方を解説

アメックスで最高ランクのカードとは?年会費や発行の条件を解説!

デルタアメックスゴールドカードの特典や年会費は?ラウンジ・ゴールドメダリオンなど解説

ANAアメックスゴールドの特典や年会費は?ラウンジ・マイル・優先チェックインなど解説

アメックスカードの作り方を徹底解説|申込方法・必要書類・ルート別の違いまでわかる

アメックスはアップグレード・ダウングレードできる?年会費や特典を比較して解説

プライオリティパス付帯の法人カードは?ラウンジでの利用方法も解説

アメックスのクレジットカードの申し込み方法は?本人確認も解説

法人カードでマイルは貯まる?経費活用と個人利用の注意点を解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る