アメックスカードの色の違いとは?ランクや特徴・選び方を解説

プロモーション アメリカン・エキスプレス

個人カード、ビジネスカードどちらも高いステータス性を誇るアメックスカードですが、アメックスカードにはいろいろな種類があり、それぞれカードのランクごとに異なる色のカードが発行されています。

本記事では、アメックスカードの色の違いに着目し、それぞれの色のカードごとのランクや特徴、選び方のコツを解説します。これからアメックスカードの発行を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

アメックスゴールド徹底比較早見表

アメックスゴールド

  1. 特定店舗での利用でポイントが通常の3倍の
    ゴールドプリファードカード
  2. ビジネス関連の特典やサービスが充実してる
    アメックスビジネスゴールドカード
  3. ANAマイルが効率的に貯まる
    ANAアメリカンエキスプレスゴールドカード
  4. ヒルトン系列ホテルでの宿泊時にポイントが多く貯まる
    ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
  5. デルタ航空のマイルが効率的に貯まる
    デルタ スカイマイル アメリカンエキスプレスゴールドカード
  6. Marriott Bonvoyの上級会員資格が自動付帯される
    Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

プロモーション アメリカン・エキスプレス

アメックスカードの色は5種類

アメックスカードでは、2025年8月時点で5種類の色のカードが発行されています。それぞれ、グリーン、ゴールド、プラチナ(シルバー)、ブラック、そして2025年7月24日に新登場した「ローズゴールド」の5種類となっており、カードのランクごとに異なる色が採用されています。それぞれのカードの違いを見ていきましょう。

グリーンカード【最初の1枚におすすめ】

アメックスグリーンカード

グリーンカードは、正式名称では「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」と呼ばれる、明るいミントグリーンのカラーが印象的なカードです。グリーンカードは年会費制ではなく月額制で会費を支払うことができる、アメックスのスタンダードモデルともいえるカードです。

しかし、スタンダードモデルでありながらも、あらゆるシーンで役立つ補償やサービスはしっかり備わっているため、「初めてアメックスを持ちたい」と考えている人には特におすすめの1枚です。

グリーンカードの基本スペック一覧

年会費13,200円
(月会費1,100円・税込)
家族カード6,600円
(月会費550円・税込)
ETCカード発行手数料:935円(税込)
発行枚数:5枚まで
年会費も無料
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費:3,300円(税込)
2年目以降自動更新
海外旅行傷害保険最高5,000万円
国内旅行傷害保険最高5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
スマートフォン・プロテクション3万円
空港ラウンジあり
プライオリティパス1回につき35米ドル
2 for 1 ダイニング by 招待日和 グリーン・オファーズ国内約100店舗にて対象レストランの所定のコースメニューを大人2名様以上でご予約すると1名様分のコース料金が無料
ゴールド・ワインクラブなし
その他付帯サービス(一例)グローバル・ホットライン
海外レンタルサービス
ライフスタイルホテル特典
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
Expediaの優待
一休.comの優待
アップルワールド.comの優待
※2025年7月時点

グリーンカードの主な特典

アメックスのグリーンカードは月額1,100円(税込)で入会できるというリーズナブルなカードではありますが、付帯している特典は豊富かつ充実しています。主な特典について紹介します。

・初月1か月分の月会費が無料

・ポイントを貯めやすい

・対象レストランでの食事が1名無料になる(条件あり)

・語学取得(グリーンファーズBerlitz特典)や自身のメンテナンスをサポートしてくれる

・空港ラウンジを無料で利用可能

グリーンカードは、”「はじめる」を気軽にサポートする”というテーマを掲げており、アメックスで初の年会費ではなく月額制のカードになっていることも、このテーマに基づくものです。月額費がリーズナブルなだけでなく、初月の月額費は無料になったり、その他、提携している語学学校の受講料が割引、オンラインフィットネスへの入会が一定期間無料、など「いつか始めてみたかった」という気持ちをバックアップしてくれるサービスが豊富に備わっています。

その他、旅行時の動きもサポートしてくれる特典も豊富にあり、例えば国内外の指定の空港ラウンジを無料で利用できたり、空港周辺のパーキングを安価で利用できたりと、かゆいところに手が届くようなサービスを受けることができます。旅行傷害保険については最高5000万円まで補償してくれるため、万が一の事故などにもしっかりと備えられる、まさに1枚持っておくと安心できるカードです。

また、アメックスのグリーンカードはアメックスが提供しているポイントプログラム「メンバーシップ・

リワード」も利用できるため、カードの利用100円ごとに1ポイントを貯めることができます。さらに、カードの入会後に指定の条件をクリアすれば最大40,000ポイントを受け取ることができるので、ポイントを活用すればさらにお得になります。(※2025年8月時点)

その他にもグリーンカードの特典はたくさんあるので、もし興味がある方はぜひ公式サイトからチェックしてみてください。

このカードが向いている人

アメックスのグリーンカードは、初めてカードを作りたいと考えている人に特におすすめのカードです。グリーンカードは、アメックスのスタンダードモデルともいわれるように、カードの発行にかかるコストと付帯している特典のバランスがよいため、「とりあえずカードを持っておきたい」「クレジットカードに特別感を求めたい」と考えている人に特におすすめのカードです。

グリーンカードを利用し、資金などにも余裕が出てきたらさらに充実した特典を受けられる「アメックス・ゴールド・プリファード・カード」などの上位のカードに切り替えていく流れもおすすめです。

申し込み条件・手続きの流れ

アメックスのグリーンカードを申し込む際に特別な条件はなく、一般的なカードと同じく20歳以上かつ本人に安定した収入があることが求められますが、職業や年収などの具体的な指標は公表されていません。申し込みはネット上でいつでも可能なため、すぐに作れるという点も助かるポイントでしょう。

コストパフォーマンスが高く、最初のカードとしておすすめなグリーンカード。もし興味がある方はぜひ発行を検討してみてください。

アメックス・グリーン・カード

最新の入会特典をチェックする

ゴールドプリファードカード【ワンランク上のスタンダードなカード】

続いて紹介するのは、キラキラと豪華な輝きを放つゴールドカードです。正式名称を「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」と呼び、グリーンカードから一歩進んだワンランク上のカードとして人気を誇っています。グリーンカードよりもサービスが充実しているため、これまでグリーンカードを利用していた人が乗り換えることも多いカードです。

ゴールドカードからは年会費制となり、年会費が毎年【39,600円(税込)】発生します。月額費用が1,100円(税込)のグリーンカードと比較すると高額な気もしますが、ゴールド・プリファード・カードに付帯しているアメックス独自のポイントプログラムや保険などの内容は、グリーンカードよりもさらに充実したものとなっており、ちょっと上の贅沢を楽しむことができる点が魅力です。

ゴールドプリファードカードの基本スペック一覧

年会費39,600円(税込)
家族カード2枚まで無料
3枚目以降19,800円(税込)
ETCカード発行手数料:935円(税込)
発行枚数:5枚まで
年会費無料
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス年間参加費無料&自動登録[通常3,300円(税込)]
海外旅行傷害保険最高1億円
国内旅行傷害保険最高5,000万円
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
スマートフォン・プロテクション5万円
空港ラウンジあり
プライオリティパス年間2回まで無料
年間3回目以降は、1回につき35米ドル
ゴールド・ダイニング by 招待日和国内、シンガポール約250店舗にて対象レストランの所定のコースメニューを大人2名様以上でご予約すると1名様分のコース料金が無料
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯サービス(一例)【継続特典】フリー・ステイ・ギフト
(年間200万円(税込)以上のカードご利用で進呈)
【継続特典】トラベルクレジット
ザ・ホテル・コレクション
アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
Expediaの優待
一休.comの優待
アップルワールド.comの優待
ポケットコンシェルジュ ダイニング20%キャッシュバック
※2025年7月時点

ゴールドプリファードカードの主な特典

アメックスのゴールド・プリファード・カードは、日常も特別な日もどちらもワンランクアップした体験を楽しめるような特典が用意されています。主な特典について紹介します。

・国内外1300か所以上の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できる(特典名:プライオリティ・パス)

・海外旅行の出発、帰国時の手荷物無料宅配サービス(対象の空港限定。国内線は対象外)

・駐車場までの出迎え、チェックインカウンターまでの案内(特典名:無料ポーターサービス)

・航空機の遅延に伴い発生した追加の費用(宿泊費、交通費、飲食費など)の補償

・アメックスが厳選したダイニングが利用できる(特典名:ポケットコンシェルジュサービス)

・対象レストランでのコースメニューが1名分無料になる(特典名:ゴールド・ダイニング by 招待日和)

・対象加盟店でのカード利用時は100円で3ポイントが貯まる

・カードの継続利用で対象ホテルで利用できる1万円分の「トラベルクレジット」がもらえる

ゴールド・プリファード・カードは、海外旅行や外食時にうれしいサポートが充実していることや、グリーンカードよりも高還元率のポイントプログラムを利用できる点が最大の特徴です。海外旅行時のサポートとしては「プライオリティ・パス」と呼ばれる、対象の空港でのラウンジを年2回まで無料で利用できるという大きな特典があります。

プライオリティ・パスは、本来であれば年会費も別途必要となりますが、ゴールド・プリファード会員は年会費も無料となっているため、ゴールド・プリファード・カードに加入すると、年2回までは追加料金なしで空港ラウンジを利用できます。

また、外食時にぜひ使っていただきたい特典が「ポケットコンシェルジュサービス」です。ポケットコンシェルジュサービスを利用すると、アメックスが厳選したおすすめダイニングの情報を得ることができるため、旅行先で困りがちなお店探しのシーンでも、手軽に・ハズレなくお店を探すことができます。

厳選されたお店の中には、予約が取りづらい名店なども含まれていますが、ポケットコンシェルジュサービスを利用すれば空席情報を受け取ることができるので、食事にこだわりたい方やグルメな方から特に人気の高いサービスとなっています。

また、ポケットコンシェルジュサービスではお店探しだけでなく、そのまま予約・決済まで行うことができます。時間をかけずに間違いのないお店を予約できるところは、タイムパフォーマンスを重視する人には特におすすめでしょう。

その他、ゴールド・プリファード・カードもグリーンカード同様にアメックスのポイントプログラム「メンバーシップ・リワード」を利用できますが、さらにメンバーシップ・リワードでは、通常であれば100円ごとのカード利用につき1ポイントが付与されるところ、一部の加盟店ではボ-ナスプログラムとして、100円の利用で3ポイントを貯めることができます。通常より2ポイントも多くポイントが付与されるため、グリーンカードよりもポイントを貯めやすいところが魅力的です。 

さらにメンバーシップ・リワード・プラスでは、無料のオプションプログラムである「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」「海外利用ボーナスポイントプログラム」の利用も可能になります。

これらのプログラムに加入すると、通常であれば100円ごとのカード利用につき1ポイントが付与されるところ、一部の加盟店では100円の利用で3ポイントを貯めることができ、通常より2ポイントも多くポイントを獲得できます。メンバーシップ・リワード・プラスへ加入する際は、通常であれば年会費が3,300円(税込)かかりますが、ゴールド・プリファードカードの場合は年会費なしで自動的に登録されるため、グリーンカードよりもポイントを貯めやすい仕組みとなっています。

さらに、ゴールド・プリファード・カードは継続して利用すると毎年「トラベルクレジット」と称される1万円分のクレジットがもらえます。対象のホテルの予約時にトラベルクレジットを活用すれば、通常よりお得にホテルに宿泊可能できるため、1年に1度のご褒美としてたまにはちょっとリッチなホテルの予約をしてみるのもおすすめです。

このカードが向いている人

ゴールド・プリファード・カードは、日常の中にも少しだけ贅沢や上質な体験を取り入れたいと考えている人におすすめのカードです。空港のラウンジを無料で利用できたり、コース料理が1名分無料になる特典など、ちょっとリッチな体験も生活に取り入れたいと考えている人には満足してもらえるでしょう。支払いのためだけのカードではなく、特典を使って自分の生活もワンランクアップさせたい人はぜひアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

申し込み条件・手続きの流れ

ゴールド・プリファード・カードの申し込み条件は、基本的にグリーンカードと同様です。20歳以上の安定した収入がある人が対象となります。ゴールド・プリファード・カードもまたオンライン上で申し込みができるので、本人確認書類を用意の上、好きなタイミングで手続きを進めることができます。

アメックス・ゴールド・プリファード・カード

最新の入会特典をチェックする

【新色登場!】ローズゴールドのプリファードカード

2025年7月には、ゴールド・プリファード・カードの一種として、ローズゴールドカラーのカードが登場しました。得られる特典等は既存のゴールド・プリファード・カードと同様ですが、今回の新色登場を記念して、2025年9月30日(火)お申し込み分までに限り、ゴールドプリファードカードでは、特別な入会キャンペーンを実施しています。

入会キャンペーンの概要は以下の通りです。

項目名条件獲得ポイント
オンライン・ショッピング・ボーナスご入会後6ヶ月間対象加盟店でのご利用100円ごと10ボーナスポイント
上限20,000ボーナスポイント
ご利用ボーナス1ご入会後3ヶ月以内に合計50万円以上カードご利用20,000ボーナスポイント
ご利用ボーナス2ご入会後6ヶ月以内に合計100万円以上のカードご利用70,000ボーナスポイント
通常ご利用ポイント合計100万円以上のカード利用10,000ポイント
※利用条件達成で合計120,000ポイント獲得可能
※2025年7月時点

上記の特典で得られるポイントを合計すると【120,000ポイント】となり、年会費の3年分相当のポイントを得られることになります。

なお、現在ゴールド・プリファード・カードを持っている方も新色のローズゴールドに切り替えることはできますが、再発行の手続きとなるため、カードの再発行手数料5,500円(税込)が発生する点と、すでにゴールド・プリファード・カードを持っている場合は、新規入会特典の対象外となる2点については注意が必要です。

アメックス・ゴールド・プリファード・カード

最新の入会特典をチェックする

プラチナカード【ハイステータスなカード】

落ち着いたシルバーの輝きと重厚感を感じるメタル製のカードが「プラチナカード」です。ゴールドカードよりさらに上位のランクに位置するプラチナカードは、高いステータス性を誇り、得られる特典の内容もより豪華でプレミアムな内容になっています。

年会費は165,000円(税込)と高めに設定されていますが、年会費に見合ったサポートを受けられるため、アメックスカードの中でも人気の高いカードです。

プラチナカードの基本スペック一覧

年会費165,000円(税込)
家族カード4枚まで無料
※5枚目以降は 13,200円(税込)/枚
ETCカード発行手数料:935円(税込)
発行枚数:5枚まで
年会費無料
ポイントプログラムメンバーシップ・リワード
ポイント還元率100円=1ポイント
メンバーシップ・リワード・プラス無料で登録可能
※「対象加盟店ボーナスポイントプログラム(無料)/海外利用ボーナスポイントプログラム(無料)」に登録すると、さらにポイントが貯まります。
海外旅行傷害保険最高1億円
国内旅行傷害保険最高1億円
オンライン・プロテクション不正利用されたご利用金額
リターン・プロテクション年間最高15万円
スマートフォン・プロテクション15万円
空港ラウンジあり
※センチュリオンラウンジ利用可能
プライオリティパスカード所持者は無料
同伴者1名まで無料
同伴者2名以上の場合、1名につき35米ドル
2 for 1ダイニング by招待日和国内、シンガポール約250店舗にて対象レストランの所定のコースメニューを大人2名様以上でご予約すると1名様分のコース料金が無料
ゴールド・ワインクラブあり
その他付帯サービス(一例)アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン
プラチナ・コンシェルジェ・デスク
フリー・ステイ・ギフト
ホテル・メンバーシップ
ファイン・ホテル・アンド・リゾート
グローバル・ダイニング・キャッシュバック
ラグジュアリー・ショッピング・キャッシュバック
Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格
手荷物無料宅配サービス
大型手荷物宅配優待特典
エアポート送迎サービス
メルセデス・ベンツ レント
※2025年7月時点

プラチナカードの主な特典

持っているだけで対外的に高い信用を示すことができるプラチナカードですが、付帯している特典の内容もプレミア級に充実しており、プライベートな利用もビジネスでの利用もしっかりとサポートしてくれるものばかりです。主な特典を紹介します。

・旅行やレストランの手配などを24時間365日いつでも依頼できる(特典名:プラチナ・コンシェルジェ・デスク)

・予約困難な人気レストランの優先的な案内を受け取ることができる(特典名:KIWAMI 50)

・ヒルトンホテルやマリオットホテルなど、アメックスが提携しているホテルでの上位ステータスが付与される(特典名:ホテル・メンバーシップ)

・センチュリオンラウンジを利用できる

・カード更新のたびに、国内の対象ホテルに無料で1泊できるペア宿泊券がもらえる(特典名:フリー・ステイ・ギフト)

まずプラチナカードの大きな特徴として、「プラチナ・コンシェルジェ・デスク」という特典が挙げられます。この特典は、プラチナカード会員に秘書がついたようなかたちで、会員が旅行する際の航空券やホテルの予約、その他のあらゆる要望をプラチナカード側が承ってくれるという特典です。24時間365日いつでも連絡できるという柔軟性も魅力の一つです。

その他、通常であれば一定の利用実績が求められるような有名ホテルの上位のメンバーシップ特典も無条件で獲得できたり、カードを更新するともらえる無料ペア宿泊券など、旅行が趣味の方や出張が多い方にはうれしい特典が豊富に備わっています。

さらにプラチナカードは、後述するアメックス最高ランクのカードである「センチュリオン」の保有者が利用できる「センチュリオンラウンジ」も特別に利用することができます。センチュリオンラウンジは、通常のラウンジよりも設備が豊かであり、世界中にたったの28か所しかない特別なラウンジです。プラチナカードを持っている人ならぜひ一度は使ってみてもらいたい場所です。

このカードが向いている人

プラチナカードは、年会費が高額な分、特典を使いこなしてこそバランスが取れるカードとも言えます。普段あまり旅行も外食もしない人よりは、プライベートでもビジネスでも世界中を飛び回ることが多い人や、外食が多い人や世界中の美食を楽しみたい人などに特におすすめと言えます。その他、プラチナカードはその高級感漂う見た目もあり、特に士業や医療系、不動産業界、金融業界などステータス性が求められる方々が持っておくと、ふとした時に周囲に好印象や信頼感を与えられるでしょう。

申し込み条件・手続きの流れ

プラチナカードの申し込みの際は、他のアメックスビジネスカードと同様に、20歳以上の安定した収入がある人ということが求められます。しかし、年会費の高額さや特典の豊富さもあり、グリーンカードやゴールド・プリファード・カードよりは求められるレベルが高いのではと言われています。申し込み自体はその他のカード同様にオンライン上でいつでも加入できるので、すでにアメックスを持っていて、プラチナにランクアップさせたい人やラグジュアリーな体験を生活に取り入れたい人はぜひプラチナカードのお申し込みを検討してみてください。

プラチナカードにはセカンドカードが付与される

その他に、実はプラチナカードにはセカンドカードが同時に届けられます。カードが2枚届いて驚く方もいるかもしれませんが、セカンドカードは年会費や発行手数料が無料なので安心してください。セカンドカードの引き落とし口座は本カードと同じになりますが、カード番号が異なるため、利用用途でカードを分けたい場合などに活用できます。

ただし、本カードはメタル製のカードですが、セカンドカードはプラスチック製のカードとなることだけ注意が必要です。

アメックス・プラチナ・カード

最新の入会特典をチェックする

ブラックカード【招待制の最上級カード】

最後に紹介するのはブラックカードです。アメックスのブラックカードは「センチュリオン」と呼ばれ、アメックスの中でも最上級に位置するカード。特徴は何といってもセンチュリオンはアメックスからの招待がなければ申し込みができないという点であり、その希少性から世界的に見ても高いステータスを誇る特別なカードと言えます。実際に日本国内だけでもおよそ8000人ほどしか保有していないと言われており、その希少性が伺えます。

ブラックカードの基本情報

ブラックカードはアメックスからのインビテーションが届いて初めて申しこむことができるという、他のアメックスカードと一線を画すスペシャルなカードですが、付帯している特典も他のカードと比べ物にならないくらい豪華なものとなっています。

ブラックカードの特典

選ばれた人のみしか持つことができない特別なカード、センチュリオンに付帯している特典はラグジュアリーかつプレミアムな内容ばかりです。主な特典を紹介します。

・利用限度額がない

・センチュリオン保有者ごとにパーソナルコンシェルジュがつく

・飛行機の座席を追加料金なしでアップグレードしてもらえる

・空港と目的地間の送迎サービス

・国内外のラグジュアリーホテルでのVIP待遇

・店舗の貸切サービス

上記の特典は一部であり、他にもたくさんの特典がセンチュリオンには備わっていますが、一部を見るだけでもカードの特典というには豪華すぎるものばかりです。センチュリオンには利用限度額がない点も、アメックス独自の審査を通過しインビテーションが贈られた人だからこその信頼の証とも言えるでしょう。

その他、プラチナカードにも付帯していたコンシェルジュサービスがセンチュリオンではよりパーソナルなものにアップグレードされます。パーソナルなコンシェルジュサービスのため、例えば飛行機の座席やホテルの好み、食べ物のアレルギーなどを毎回説明しなくても利用者情報を丁寧に記録・把握してくれることで、次回以降の連絡時の手間を大幅に削減することができます。

また、パーソナルコンシェルジュサービスを通して予約した航空券は、自動的にアップグレードした席が用意されると言われており、通常の座席料金でワンランク上の座席を利用することができると言われています。その他にも利用したことがないラグジュアリーホテルであっても、初回からVIP待遇をしてもらえるなど、旅先でも快適に過ごせるようなサービスが豊富に備えられています。

ブラックカードの入会金・年会費・入会の条件

アメックスのブラックカード「センチュリオン」は、充実した特典が複数付帯していることもあり、年会費は55万円(税込)です。選ばれた人しか持てないカードということもあり、申し込みにかかるコストもスケールが大きいですね。

しかし、センチュリオンはアメックスからのインビテーションがあって初めて申し込みができるカードということもあり、その他の入会に関する条件は非公開となっています。インビテーションが届くための目安として、一般的には、アメックスカードの利用実績が豊富であり、十分な支払い能力があると判断されることは大前提とされているようです。利用限度額がないカードなので、どれだけ利用してもちゃんと支払ってくれる人であるというお墨付きは必須でしょう。

アメックスの家族カードの色は基本カードと同じ

アメックスの各種カードは本カードの会員の家族が利用できる家族カードも発行可能です。家族カードの場合でも、見た目や色は本カードと同じ見た目になるため、家族とも同じステータスを共有しているといったアメックス側の配慮が感じられます。ただし、プラチナカードの場合は本カードはメタル製ですが家族カードはプラスチック製のカードとなります。

家族カードの発行にかかる費用

家族カードは、本カードがどのカードであるかによって発行にかかる費用や無料発行の条件が異なります。

カード名家族カードの年会費家族カードの無料枠
グリーンカード550円(税込) / 月なし
ゴールドプリファードカード3枚目以降:19,800円(税込)2枚まで無料で発行可
プラチナカード4枚まで無料で発行可※プラチナカードの家族カードは4枚までしか発行できない
ブラックカード4枚まで無料で発行可

アメックスカードの色や評判に関するよくある質問

アメックスカードの色や評判について調べていると、いろいろな噂を目にすることがあります。ここではよくある質問について紹介し、その疑問を解消していきます。

Q1. 茶色や水色のカードがあるってほんと?

A1. 2025年6月末時点で、茶色や水色のカードは存在していません。水色に関しては、過去に「セゾンブルーアメックス」という名称のカードで発行されていましたが、新規発行は2023年で募集を終了しているため、水色のカードの申し込みは2025年6月末時点ではできません。その他、茶色のカードについては一部のブログが発端となり虚偽の情報が拡散されたようですが、のちにブログの投稿者本人が該当のブログ内で「エイプリルフールの嘘だった」と追記しているため、茶色のカードも存在していません。

Q2. アメックスは個人事業主や法人でも申し込める?

A2. もちろんお申込み可能です。個人事業主でも中小企業でも大企業でも誰でも申し込みができるカードです。ただし、アメックスは全員一律の利用限度額の設定がなく、申込者の支払い状況にあった限度額が設定される点に注意が必要です。また、支払いの遅延などにも厳格と言われているため、各カードの年会費なども考慮し、無理のない範囲でカードを選択しましょう。

Q3.年会費は高いって聞くけど、それに見合う価値はあるの?

A3. あります。アメックスは最もスタンダードなモデルであるグリーンカードであっても、豊富な特典・サービスが付帯していたり、入会特典のポイントを活用すれば年会費分をポイントとして還元してもらえる場合もあります。

Q4.アメックスは海外でも使いやすいの?

A4. アメックスは世界中でも利用しやすいカードです。しかし、ヨーロッパや中東などの一部の国ではVISAやマスターカードなどの国際ブランドしか使えないところも多いので旅行前には情報収集が必要です。

アメックスカードの色の違いはランクで決まる!

アメックスカードは4種類の色を持つカードですが、各色ごとにカードのランクが決まっています。最もスタンダードな「グリーンカード」、ワンランク上のステータスを得るなら「ゴールドカード」、ラグジュアリーな体験を得られる「プラチナカード」、選ばれた人のみが持てる最上級のカード「ブラックカード(センチュリオン)」と分かれており、それぞれ充実した特典を受けることができます。

ご自身に合った内容・費用のカードとともに、ご自身のビジネスをより発展させていきましょう。

アメックスゴールド徹底比較早見表

アメックスゴールド

  1. 特定店舗での利用でポイントが通常の3倍の
    ゴールドプリファードカード
  2. ビジネス関連の特典やサービスが充実してる
    アメックスビジネスゴールドカード
  3. ANAマイルが効率的に貯まる
    ANAアメリカンエキスプレスゴールドカード
  4. ヒルトン系列ホテルでの宿泊時にポイントが多く貯まる
    ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード
  5. デルタ航空のマイルが効率的に貯まる
    デルタ スカイマイル アメリカンエキスプレスゴールドカード
  6. Marriott Bonvoyの上級会員資格が自動付帯される
    Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

プロモーション アメリカン・エキスプレス

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名homaty75

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

アメックスで使える電子マネーは?対応一覧と活用ポイントを解説

法人カードの利点とは?経費精算や資金繰りに役立つおすすめカードも紹介

法人カードの不正利用を防ぐには?社内ルールの決め方や対策を解説

フリーランスでもビジネスカードを作れる?メリットや選び方、おすすめカードを紹介

大企業の社員用法人カードとは?メリットや注意点、おすすめカードを解説

法人クレジットカードでマイルを貯めるには?個人利用の注意点やおすすめカード3選も紹介

法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

法人カードのポイント還元率はどれくらい?失敗しないカードの選び方を解説

法人カード初心者ガイド|個人事業主・設立直後でも安心の使い方と選び方を徹底解説

法人カードのステータス性とは?ビジネスでのメリットと活用価値を徹底解説

法人カードと個人カードの違いとは?経費処理・使い分けのコツをわかりやすく解説

アメックスカードの色の違いとは?ランクや特徴・選び方を解説

アメックスで最高ランクのカードとは?年会費や発行の条件を解説!

デルタアメックスゴールドカードの特典や年会費は?ラウンジ・ゴールドメダリオンなど解説

ANAアメックスゴールドの特典や年会費は?ラウンジ・マイル・優先チェックインなど解説

アメックスカードの作り方を徹底解説|申込方法・必要書類・ルート別の違いまでわかる

アメックスはアップグレード・ダウングレードできる?年会費や特典を比較して解説

プライオリティパス付帯の法人カードは?ラウンジでの利用方法も解説

アメックスのクレジットカードの申し込み方法は?本人確認も解説

法人カードでマイルは貯まる?経費活用と個人利用の注意点を解説

スキルアップ新着記事

車 経費 個人事業主

新車・中古車を個人事業主は経費にできる?経費のポイントを解説

インフルエンサー マーケティング 効果

SNSのインフルエンサーマーケティングの効果は?メリットや注意点を解説

ui ux デザイン コツ ポイント

フリーランスのキャラクターデザイナーになるには?仕事内容や必要なスキルも紹介

unity ゲーム エンジニア

Unityを使ってゲームエンジニアになるには?必要なスキルや案件獲得方法解説

経営セーフティ共済 個人事業主

経営セーフティ共済とは?個人事業主の加入条件やメリットを解説!

マーケティング コトラー 定義

コトラーのマーケティング理論とは?定義や歴史を解説

youtube マーケティング 効果

YouTubeマーケティングとは?効果やポイント、成功事例を解説

Google広告 Yahoo!広告 マーケティング

Google広告やYahoo!広告の始め方は?アカウントの開設方法や違い・ポイントを解説

軽貨物 配送 個人事業主 なるには

軽貨物配送ドライバーとして個人事業主で働くには?開業のメリットなど解説

学生 起業

大学生が起業(学生起業)するには?メリット・成功するポイント解説!

個人事業主 扶養

個人事業主も配偶者の扶養に入れる!所得・収入要件やメリット・注意点を解説

メルマガ マーケティング 活用

メルマガをマーケティングに活用するポイントとは?基礎知識やメリット、成功事例を解説!

マーケティング ペルソナ 分析

ペルソナ分析の効果とは?マーケティングでのメリットなど解説

ゲーム デザイナー フリーランス

フリーランスのゲームデザイナーになるには?年収・単価相場・必要スキルを解説

セキュリティ エンジニア フリーランス

フリーランスのセキュリティエンジニアになるには?必要なスキル・知識、案件獲得方法を解説!

ビジネス 相談 中小企業診断士

フリーランスの経営の相談窓口は?中小企業診断士の選び方・相談前の準備について解説

ui ux デザイン コツ ポイント

UI/UXとは?コンテンツに効果的なデザインのコツ・改善ポイント・UIとUXの違いを解説

sns コンサル 効果

SNSコンサルとは?企業のメリットや効果・業務内容・費用相場を解説

副業 ブログ コツ

副業ブログが人気の理由は?必要な知識や収益につながるコツについて解説

フリーランス 美容師

フリーランスの美容師になるにはどうしたらいい?働き方やメリットについて解説

記事新着一覧

アメックスで使える電子マネーは?対応一覧と活用ポイントを解説

法人カードの利点とは?経費精算や資金繰りに役立つおすすめカードも紹介

法人カードの不正利用を防ぐには?社内ルールの決め方や対策を解説

フリーランスでもビジネスカードを作れる?メリットや選び方、おすすめカードを紹介

大企業の社員用法人カードとは?メリットや注意点、おすすめカードを解説

法人クレジットカードでマイルを貯めるには?個人利用の注意点やおすすめカード3選も紹介

法人カードで家族カードは作れる?追加カードのメリットや活用法を解説!

法人カードのポイント還元率はどれくらい?失敗しないカードの選び方を解説

法人カード初心者ガイド|個人事業主・設立直後でも安心の使い方と選び方を徹底解説

法人カードのステータス性とは?ビジネスでのメリットと活用価値を徹底解説

法人カードと個人カードの違いとは?経費処理・使い分けのコツをわかりやすく解説

アメックスカードの色の違いとは?ランクや特徴・選び方を解説

アメックスで最高ランクのカードとは?年会費や発行の条件を解説!

デルタアメックスゴールドカードの特典や年会費は?ラウンジ・ゴールドメダリオンなど解説

ANAアメックスゴールドの特典や年会費は?ラウンジ・マイル・優先チェックインなど解説

アメックスカードの作り方を徹底解説|申込方法・必要書類・ルート別の違いまでわかる

アメックスはアップグレード・ダウングレードできる?年会費や特典を比較して解説

プライオリティパス付帯の法人カードは?ラウンジでの利用方法も解説

アメックスのクレジットカードの申し込み方法は?本人確認も解説

法人カードでマイルは貯まる?経費活用と個人利用の注意点を解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る