アメックスのETCカード申込み方法&届くまでの流れ

プロモーション アメリカン・エキスプレス

アメックスではETCカードの発行もしています。アメックスのカードとともにETCカードを上手に活用することで、仕事とプライベート両面でのメリットを得ることができます。

特にアメックスのビジネスカードであれば、ETCカードの年会費&発行手数料が無料です。

この記事では、アメックスのETCカードを活用した、スマートなビジネスライフの実現方法と、お得な使い方のコツをご紹介します。

目次

アメックスのETCカードでポイント貯まる!仕事もプライベートも充実

高速道路を頻繁に利用するならば、アメックスのETCカードもぜひ活用するようにしてみましょう。上手に活用することによって、仕事やプライベートをよりよくすることが可能です。

ここでは、アメックスのETCカードの申し込み方法や特典、年会費などについて詳しく解説していきます。

アメックスのETCカードで実現する、仕事の効率アップ

頻繁な出張で高速道路を利用するビジネスパーソンにとって、ETCカードはもはや必需品です。しかし、複数のカードを管理し、更新時期や利用状況を把握するのは、なかなか大変ですよね。

アメックスでETCカードを作ることによって、法人やビジネスパーソンが抱える悩みを解消し、より効率的で快適なビジネスライフを実現できます。

アメックスのETCカードを活用することで、以下のような効率化が図れます。

支払いの自動化

高速道路料金が自動的にアメックスのクレジットカードに請求されるため、現金の準備や領収書の管理が不要になります。

時間の節約

ETCレーンを利用することで、料金所での停車時間が大幅に短縮されます。

経費管理の簡素化

高速道路料金がアメックスのクレジットカード利用明細に一括で記載されるため、経費精算の手間が大幅に削減されます。

ポイント還元

高速道路料金の支払いでもアメックスポイントが貯まるため、ビジネス利用でもお得感があります。

アメックスのETCカードの申し込みは簡単!

クレジットカード

アメックスのクレジットカードを持っているなら、ETCカードの申し込みは簡単です。

わずか3ステップでETCの利用が可能になります。

ステップ1: アメックス公式サイトまたは電話で「ETCカード」を申し込む

オンライン申し込みの場合は、アメックスの公式サイトにログインし、ETCカード申し込みページに進みます。

電話での申し込みの場合は、アメックスのカスタマーサービスに連絡し、ETCカードの申し込みを伝えます。

申し込み時には、氏名、住所、アメックスカードの会員番号などの基本情報が必要です。

アメックス・ETCカードの申し込み公式ページ

ステップ2: 申込み後、数週間後にETCカードが自宅に届きます

申し込みから数週間後、ETCカードが自宅に届きます。ETC車載器は、自動車ディーラーや家電量販店で購入できます。購入時に取り付けも依頼できる場合が多いです。

車載器にETCカードを挿入し、正しく認識されることを確認します。

ステップ3: 高速道路の利用時に自動で料金が支払われ、アメックスのクレジットカードの請求に合算される

ETCレーンを通過する際、自動的に料金が精算されます。利用料金は、後日アメックスのクレジットカードの請求に合算されます。利用明細で高速道路の使用状況や料金を確認できます。

この3ステップで、アメックスETCカードの利用を開始できます。申し込みから利用開始まで、特別な手続きや複雑な設定は必要ありません。

アメックスのETCカードで得られる、5つのメリット

フリーランス クレカ

アメックスのETCカードは、5つのメリットによりビジネスでもプライベート両面においてオトクさを感じることができます。

高速道路料金の割引

  • 一部の高速道路では、ETCカードを利用することで割引が適用されます。
  • ETC周遊割引に申し込む事ができます。

ポイント還元

  • 高速道路料金の支払いでもアメックスポイントが貯まります。
  • 貯まったアメックスポイントは、航空券やホテルの予約、商品購入などに交換できます。

ETCマイレージサービスに登録

  • ETCマイレージサービスに登録することで、ETCマイレージサービスのポイントも貯められます。
  • ETCマイレージサービスのポイントは高速道路料金の支払いに充当できます。

ETCカードの更新忘れ防止

  • アメックスのETCカードは自動更新されるため、更新忘れの心配がありません。
  • 更新時期が近づくと、アメックスから通知が届くので、常に最新のカードを使用できます。
  • 更新手続きの手間が省けるため、忙しいビジネスパーソンにとって大きな利点となります。

紛失時のサポート

  • カードを紛失した場合でも、24時間365日対応のカスタマーサービスが利用できます。
  • 紛失の届け出をすると、即座にカードの利用を停止し、不正利用を防止します。
  • 再発行も迅速に行われるため、長期間ETCカードが使えないという事態を避けられます。

アメックスのETCカードはビジネスでの利用はもちろん、プライベートでの旅行や外出の際にも、さまざまなメリットを享受できるでしょう。

アメックス会員向けETCカードの年会費&発行手数料について

アメックス クレジットカード

アメックス会員向けETCカードの年会費は、メインカードの種類にかかわらず年会費は無料ですが、発行手数料については、ビジネス向けカードのみ無料になっています。

各カードの年会費と、ETCカード年会費・ETCカード発行手数料を詳しく見ていきましょう。(2024年8月現在)

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

  • 月会費:1,100円
  • ETCカード年会費:無料
  • ETC発行手数料:935円(税込)
  • 発行枚数:5枚まで
  • 有効期限:5年

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

  • 年会費:39,600円(税込)
  • ETCカード年会費:無料
  • ETC発行手数料:935円(税込)
  • 発行枚数:5枚まで
  • 有効期限:5年

プラチナ・カード

  • 年会費:165,000円(税込)
  • ETCカード年会費:無料
  • ETC発行手数料:935円(税込)
  • 発行枚数:5枚まで
  • 有効期限:5年

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

  • 年会費:13,200円
  • ETCカード年会費:無料
  • ETC発行手数料:無料
  • 発行枚数:20枚まで
  • 有効期限:5年

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

  • 年会費:49,500円
  • ETCカード年会費:無料
  • ETC発行手数料:無料
  • 発行枚数:20枚まで
  • 有効期限:5年

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

  • 年会費:165,000円
  • ETCカード年会費:無料
  • ETC発行手数料:無料
  • 発行枚数:20枚まで
  • 有効期限:5年

各カードの年会費は異なりますが、ETCカードの年会費は全てのカードで無料です。ただし、ETC発行手数料はビジネスカードのみ無料になりますので、ETCカードをビジネスで利用されるのであれば、ビジネスカードの利用がおすすめになります。

自分のライフスタイルやビジネスニーズに合わせて、最適なカードを選択してください。

アメックスのETCカードを活用した、スマートな高速道路利用術

高速道路をよく利用するビジネスパーソンにとって、ETCカードは必需品です。高速道路の料金所での待ち時間を大幅に短縮できるだけでなく、ポイント還元や経費管理の効率化など、多くのメリットが得られます。

ここでは、アメックスのETCカードを活用することで、ビジネスライフがどのように変わるのか、具体的な事例を交えながら詳しく解説していきます。

アメックスポイントが貯まる

「せっかく高速道路を利用するなら、ポイントも貯めたい!」そう考えるビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。 アメックスのETCカードでは、高速道路の利用料金に応じてアメックスポイントが貯まります。

貯まったポイントは、航空券やホテル宿泊など、様々なものに交換することができます。これらのサービスを活用することで、より多くのポイントを獲得し、お得に高速道路を利用することができます。

ETCマイレージサービスへの登録でさらにお得に

「高速道路の利用が多いけど、もっとお得に利用する方法はないか」そんな人におすすめなのが、ETCマイレージサービスです。ETCマイレージサービスとは、高速道路の利用料金に応じてポイントが貯まるサービスで「登録」が必要なサービスとなります。

貯まったポイントは、高速道路の利用料金として活用することができます。アメックスのETCカードを、ETCマイレージサービスに登録しておくことで、アメックスの利用ポイントとは別に、ETCマイレージサービスでもポイントを貯めることができます。

ETCマイレージサービスの主な特徴

無料で登録可能

  • 高速道路会社のウェブサイトや郵送で簡単に登録できます。
  • 登録料や年会費は一切かかりません。

ポイントの貯まり方

  • 道路事業者ごとにポイント付与のルールが異なります。
  • 一部の高速道路では、利用額に応じてポイントが付与される場合もあります。

ポイントの使い方

  • 貯まったポイントは、高速道路料金の支払いに充当できます。
  • 1,000ポイントで500円分など、各道路事業者が定めた交換単位でのポイントの利用が可能です

アメックスのETCカードはWでポイント獲得

  • ETCマイレージサービスに登録すれば、アメックスポイントとWでポイントを獲得できます。

有効期限

  • ポイントの有効期限は、ポイントが付いた年度(4月~翌3月)の翌年度末までです。
  • 定期的に利用することで、ポイントを無駄にすることなく活用できます。

アメックスのETCカードを使用し、ETCマイレージサービスにも登録しておくことで、高速道路の利用がさらにお得になります。ビジネスでもプライベートでも、積極的に活用することをおすすめします。

高速道路を頻繁に利用するビジネスパーソンであれば、年間数千円分の高速道路料金を節約できる可能性があります。

アメックスのカードとETCカード活用のテクニック

ここでは、アメックスのETCカードの具体的な活用テクニックについて解説していきます。

法人カードとETCカードの連携でコスト削減を実現

アメックスの法人カードでETCカードを申し込むことで、経費管理をさらに効率化し、コスト削減を実現できます。アメックス法人カードでETCカードを作ると、全てのETC利用料金が代表カードにまとめて請求されます。これにより、経費精算の際に、個別のETCカードの請求書を別途管理する必要がなくなります。

クレジットカード利用明細で交通費を可視化する

ETCカードは、単に高速道路料金の支払いを便利にするだけでなく、交通費の可視化にも役立ちます。クレジットカード利用明細には、日付、場所、金額などの詳細な情報が記載されています。この情報を利用することで、過去の交通費を分析し、無駄な支出を減らすことができます。

出張先の高速道路料金を分析することで、移動経路の最適化や、公共交通機関の利用など、より効率的な移動手段を見つけることができるかもしれません。

ETCカード利用で経費申請の手間を激減させる

ETCカードは、経費申請の手間を大幅に削減できるため、ビジネスパーソンにとって非常に便利です。従来は、高速道路料金の経費申請をする際に、領収書を添付する必要がありました。しかし、アメックスのETCカードでは、クレジットカードの請求明細を添付するだけで済みます。

クレジットカード明細には、日付、場所、金額などの情報が記載されているため、別途領収書を添付する必要がありません。そのため、経費申請にかかる時間と労力を大幅に削減できるのです。アメックスのETCカードを活用することで、経費精算の手間を減らし、業務効率を大幅に向上させることができます。

経費管理の負担を軽減し、より重要な業務に集中できる環境づくりが実現します。

ETCカードでのトラブル対策は?

ETCカードを利用していると、時にはトラブルに見舞われることもあるでしょう。カードを紛失したり、ETCレーンで読み取れなかったり、請求金額に疑問を感じたりすることもあるかもしれません。「こんな時、どうすればいいんだろう?」と不安になることもあるかもしれません。

しかし、慌てずに適切な対処法を知っていれば、問題をスムーズに解決できるはずです。ここでは、ETCカードで発生する可能性のあるトラブルとその解決策について、詳しく解説していきます。

カード紛失時の対処法と再発行の手順

せっかく申し込んだETCカードを紛失してしまうと、高速道路の利用はもちろん、ポイントの貯蓄や経費精算にも支障が出てしまうかもしれません。「紛失した!どうしよう…」と、焦ってしまう気持ちもよく分かります。しかし、慌てずに適切な手続きを踏めば、新しいカードを発行してもらい、これまで通りのサービスを再開できます。

カード紛失時は、以下の手順で対応しましょう。

1. ETCカードを紛失したことを相談する

まずは、ETCカードの紛失したことを相談する必要があります。アメックスの公式ウェブサイトまたは電話で手続きを行いましょう。それによって、不正利用を防ぎ、新しいカードの発行手続きを進めることができます。

2. 警察に届け出る

ETCカードを紛失した場合は、警察への届け出も必要になります。紛失した場所や状況を詳しく説明し、警察に届け出ましょう。警察に届け出ると、不正利用防止に役立ち、紛失カードの再発行手続きがスムーズに進みます。

3. 新しいETCカードを発行してもらう

紛失届と警察への届け出が完了したら、アメックスから新しいETCカードが発行されます。新しいカードが届くまでは、高速道路の利用はできませんが、クレジットカードは引き続き利用できます。新しいETCカードが届いたら、すぐに車載器に挿入して利用を開始しましょう。

ETCカード紛失時は、迅速な対応が重要です。上記の手順を参考に、落ち着いて対応しましょう。

ETCカードが読み取れない!原因と解決策

高速道路のETCレーンで、ETCカードが読み取れない経験をした人もいるのではないでしょうか。「なぜ読み取れないんだろう?」と疑問に思う気持ちも理解できます。ETCカードが読み取れない原因はいくつか考えられます。

車載器の故障

ETCカードが読み取れない原因として、車載器の故障が考えられます。車載器の電源が切れている、または故障している可能性があります。車載器の電源を入れ直したり、故障している場合は修理や交換を検討する必要があるでしょう。

ETCカードの破損

ETCカードが破損している場合、読み取れないことがあります。カードが曲がってしまったり、磁気部分が傷ついていると、車載器で認識されない可能性があります。破損した場合は、新しいカードを発行してもらう必要があります。

ETCカードが正しく挿入されていない

ETCカードが車載器に正しく挿入していない場合読み取れないことがあります。ETCカードを車載器にしっかりと挿入されているか確認してください。

車載器のソフトウェアバージョンが古い

車載器のソフトウェアバージョンが古い場合、新しいETCカードに対応していない可能性があり、車載器のソフトウェアアップデートが必要な場合があります。

ETCカードが読み取れない場合は、上記の原因を参考に、状況に応じて適切な対処を行いましょう。

請求金額に疑問がある場合の確認方法と対処法

ETCカードの請求金額に疑問を感じたら、どのように確認すればいいのでしょうか。「請求金額がおかしい気がするけど、どうすればいいのかわからない…」と不安に思うこともあるかもしれません。

請求金額に疑問がある場合は、以下の手順で確認しましょう。

利用明細書でETCカードの利用履歴を確認する

まずは、アメックスカードの利用明細書を確認しましょう。利用明細書には、ETCカードの利用日時、高速道路名、料金などが記載されています。利用明細書を確認することで、請求金額が正しいかどうかを確認することができます。

アメックスカスタマーサービスに問い合わせる

利用明細書を確認しても疑問が残る場合は、アメックスカスタマーサービスに問い合わせましょう。利用日時や高速道路名などを伝え、請求金額について詳しく説明しましょう。カスタマーサービスは、利用履歴を確認し、疑問点を解消してくれます。

ETCカードの解約方法と注意点

アメックスのETCカードの利用をやめたい場合は、解約手続きを行う必要があります。アメックスのETCカードの解約は、以下の手順で行います。

アメックスカスタマーサービスに解約を申し出る

アメックスETCカードを解約するには、アメックスカスタマーサービスに電話またはウェブサイトで解約を申し出ましょう。解約を申し出る際に、カード番号や氏名などの情報を確認されるので、準備しておきましょう。

解約手続きを完了する

解約の申し込みが完了すると、アメックスから解約完了の通知が届きます。解約完了通知が届けば、解約手続きは完了です。また、ETCカードを解約する際は、以下の点に注意しましょう。

未払い料金が発生している場合は、支払いを行う

ETCカードの利用料金に未払いがある場合は、解約前に支払いを行う必要があります。未払い料金がある状態で解約すると、料金が請求され続ける可能性があります。

ETCカードの解約は、上記の手順と注意点を踏まえて行いましょう。ETCカードのトラブルは、適切な対処法を知っていれば、慌てずに解決できます。ここまでの情報を参考にして、スムーズなETCカード利用を実現しましょう。

今すぐアメックスのETCカードを申し込もう

アメックスのETCカードは、忙しいビジネスパーソンにとって、時間、ポイント、経費の3つの面で大きなメリットをもたらします。高速道路料金の支払い、ポイント還元など、様々な利便性を実現し、ビジネスライフをより快適なものに変えてくれるでしょう

最後に、アメックスのETCカードを発行するにあたって、おすすめのカードをまとめました。法人カードふくめ、どれもETCの年会費が無料なのでおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

特長年会費
家族カード・追加カード
入会特典
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード洗練されたメタル製のカード。1年間で200万円(税込)以上のカードの利用で、1泊2名分の無料宿泊券をプレゼント。キャッシュバッグや割引など、ダイニング特典が充実。年会費39,600円(税込)
家族カード2枚まで無料、3枚目以降19,800円(税込)
入会およびカードの利用条件の達成で、合計140,000ポイントを獲得可能。
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード月会費制のクレジットカード。多彩な優待サービス「グリーン・オファーズ™」を利用可能。毎日の買い物でもポイントが貯めることが可能。月会費1,100円(税込)
家族カード 月会費550円(税込)
合計35,000ボーナスポイントを獲得可能。

初月1ヶ月分 月会費無料。

入会後3ヶ月以内に合計20万円+入会後6ヶ月以内に合計50万円+入会後8ヶ月以内にグリーン・オファーズ™ カード利用ボーナス対象加盟店にて合計10万円のカード利用をすることで合計35,000ボーナスポイント獲得可能。
プラチナ・カードプラチナ・コンシェルジェ・デスクを利用可能。メタル製のプラチナ・カード。フリー・ステイ・ギフトなどのホテルサービスが充実年会費165,000円(税込)
家族カード4枚まで無料
合計165,000円相当キャッシュバック。
カードの利用条件の達成で合計135,000円キャッシュバック(ご利用ボーナス)。
入会で30,000円分のトラベルクレジットをプレゼント(通常入会特典)。
 
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードカード利用分を、あとから「分割払い」または「リボ払い」に変更可能。ダイニングのサービスで、1名様分のコース料金が無料に。メタル製の基本カード。追加カードもメタル製で発行可能(※1枚)。年会費49,500円(税込)
追加カード13,200円(税込)
付帯特典なしの追加カード(プラスチック製)は年会費無料
入会およびカード利用条件の達成で、合計170,000ポイント獲得のチャンス。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード大手会計ソフトとのデータ連携で、仕事の効率アップ。
カードの利用分を、あとから「分割払い」または「リボ払い」に変更可能。
ETCカードの年会費、発行手数料が無料。
年会費13,200円(税込)
追加カード6,600円(税込)
合計40,000ポイントを獲得可能。
入会およびカード利用条件の達成で、合計40,000ポイント獲得のチャンス。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードビジネスで役立つさまざまなサービスを利用可能。
プラチナ・セクレタリー・サービスを利用可能。
メタル製のプラチナ・カード。
年会費 165,000円(税込)
追加カード4人まで無料
合計200,000ポイントを獲得可能。
入会およびカード利用条件の達成で、合計200,000ポイント獲得のチャンス。
※(2025年3月時点の特典内容です)

プロモーション アメリカン・エキスプレス

この記事をシェアする

執筆者名CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

業界最大手のクラウドソーシングを運営するクラウドワークスが、フリーランスの皆さまと一緒に企画・運営する情報メディアです。 「フリーランスの本気を応援する」をコンセプトに、お金や経費・税金・スキルアップなどに役立つ情報を動画や記事で配信しています。

編集企画CWパートナーシップ・フリサプ編集チーム

Money新着記事

アメックス おすすめ トップ

クレジットカード・経費

アメックスのおすすめは?プロパー・提携カード16種類を比較

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

アメックスゴールドカード6種類を徹底比較!おすすめは?特典・ラウンジ・特徴を解説

クレジットカード・経費

アメックスビジネスカードゴールドの限度額や特典・持つ意味やメリット解説

転職 3月 メリット

トレンド

3月に転職活動をするメリット7選!3月の転職がおすすめの理由や注意点を解説

個人事業主 おすすめ クレジットカード

クレジットカード・経費

個人事業主はアメックスビジネスカード作れる?比較とメリット選び方解説

クレジットカード・経費

アメックスプラチナカードの特典は?年会費・年収・プライオリティパスまとめ

クレジットカード・経費

フリーランスはクレジットカードを個人用と事業用で分けるべき?持つべき法人カードも紹介

事業主 クレジットカード

クレジットカード・経費

事業主向けクレジットカードをフリーランスが選ぶべき理由とおすすめカード

クレジットカード・経費

個人事業主向けの一枚は?ビジネスカードのメリットと最適な選び方

法人カード

クレジットカード・経費

法人カードの選び方!フリーランス・企業向けメリット・デメリットも徹底解説

事業主 クレジットカード

クレジットカード・経費

アメリカンエキスプレス(アメックス)個人用カードとビジネス用カードの違い解説!最適な1枚を見つけよう

アメックス

クレジットカード・経費

アメックスのコンシェルジュでできることは?プラチナ専用だけどゴールドカードでも利用できるサービス解説

確定申告 変更点 2025年

トレンド

【2025年最新版】令和6年分の確定申告での変更点をまとめて解説!

青色申告特別控除_どこから引く

税金・節税

青色申告特別控除はどこから引く?65万円の適用要件や計算方法を解説

会計ソフト 個人事業主 おすすめ

税金・節税

会計ソフトで個人事業主におすすめなのは?初心者も楽に青色申告可能

2025年の崖

トレンド

「2025年の崖」とは?仕事にどんな影響がある?経済産業省のDXレポートが示す課題と対策をわかりやすく解説

2025年問題

トレンド

2025年問題で何が起こる?社会への影響や、企業やフリーランスに必要な対策とは何かを解説

2025年 副業

トレンド

2025年注目の副業5選!これから始めたい方へのおすすめとメリットやリスクに備える方法を解説

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

クレジットカードはゴールドがおすすめ!ポイント還元率や特典に注目

アメリカン・エキスプレス 種類

クレジットカード・経費

アメックスカード20種類の特徴&選び方を徹底比較!

スキルアップ新着記事

プロジェクトマネージャー

初心者向け

未経験からフリーランスのプロジェクトマネージャーになるには?単価相場や必要なスキル、案件獲得の方法を紹介

フランチャイズとは 開業

初心者向け

フランチャイズとは?初心者でもわかる、開業・起業してから成功するまでの流れやメリット、注意点を解説!

フリーランス 秘書

初心者向け

フリーランスの秘書になるには?オンラインで稼げる?仕事内容や収入、働き方をご紹介

税理士 相談

ポートフォリオ・ノウハウ

税理士に相談するのはどんなとき?依頼すべきタイミングや内容について解説

フリーランス 事務 なるには

初心者向け

フリーランスの事務職になるには?業務内容や必要なスキル、案件獲得方法などを解説

内職 在宅ワーク 違い

ポートフォリオ・ノウハウ

在宅ワークと内職の違いは?仕事内容や注意点、どんな人が向いているかを解説

フリーランス 声優 なるには

初心者向け

フリーランスの声優になるには?収入事情やメリット、注意点、仕事の取り方も解説!

行政書士 相談 どんなとき

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスが行政書士に相談するのはどんなとき?依頼する場面や選び方のポイント、費用を解説

フリーランス 保険

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスは健康保険をどうすればいい?社会保険の種類や手続き方法などを解説

フリーランス 経費 できるもの

初心者向け

フリーランスの確定申告で経費にできるもの一覧!具体例や計上の注意点を解説

openaiとはDeepseek

AI・スキル

OpenAIとは?サービスやビジネスでの活用方法、DeepSeekについても解説

コワーキングスペース メリット

ポートフォリオ・ノウハウ

コワーキングスペースのメリットとは?シェアオフィスとの違いや料金システム、注意点、選び方も解説!

フリーランス ホームページ

初心者向け

フリーランスにホームページは必要?作成する目的やメリット、作り方を解説!

リモートワーク 仕事

ポートフォリオ・ノウハウ

リモートワークができる仕事10選!メリットや注意点、必要なスキル、転職する方法も解説

ネイルサロン 開業

初心者向け

ネイルサロンを開業するには?メリットや開業までの流れを解説

ai 勉強

AI・スキル

AIを活用した勉強方法を解説!資格試験・英語学習にも対応【初心者向け】

事務所 個人事業主

初心者向け

フリーランスは事務所を借りた方がいい?仕事場選びのポイントや注意点を徹底解説

sns 営業

ポートフォリオ・ノウハウ

SNSを活用して営業する方法は?メリットや成功させるポイント、運用方法をご紹介!

ai 生成

AI・スキル

生成AIでできること・できないことは?種類・使い方・仕組み・活用事例を解説

チャットボット AI

AI・スキル

AIチャットボットとは?仕組みやメリット、選び方、導入事例を解説

記事新着一覧

プロジェクトマネージャー

初心者向け

未経験からフリーランスのプロジェクトマネージャーになるには?単価相場や必要なスキル、案件獲得の方法を紹介

フランチャイズとは 開業

初心者向け

フランチャイズとは?初心者でもわかる、開業・起業してから成功するまでの流れやメリット、注意点を解説!

フリーランス 秘書

初心者向け

フリーランスの秘書になるには?オンラインで稼げる?仕事内容や収入、働き方をご紹介

税理士 相談

ポートフォリオ・ノウハウ

税理士に相談するのはどんなとき?依頼すべきタイミングや内容について解説

アメックス おすすめ トップ

クレジットカード・経費

アメックスのおすすめは?プロパー・提携カード16種類を比較

フリーランス 事務 なるには

初心者向け

フリーランスの事務職になるには?業務内容や必要なスキル、案件獲得方法などを解説

内職 在宅ワーク 違い

ポートフォリオ・ノウハウ

在宅ワークと内職の違いは?仕事内容や注意点、どんな人が向いているかを解説

クレジットカード おすすめ ゴールド

クレジットカード・経費

アメックスゴールドカード6種類を徹底比較!おすすめは?特典・ラウンジ・特徴を解説

クレジットカード・経費

アメックスビジネスカードゴールドの限度額や特典・持つ意味やメリット解説

フリーランス 声優 なるには

初心者向け

フリーランスの声優になるには?収入事情やメリット、注意点、仕事の取り方も解説!

行政書士 相談 どんなとき

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスが行政書士に相談するのはどんなとき?依頼する場面や選び方のポイント、費用を解説

転職 3月 メリット

トレンド

3月に転職活動をするメリット7選!3月の転職がおすすめの理由や注意点を解説

フリーランス 保険

ポートフォリオ・ノウハウ

フリーランスは健康保険をどうすればいい?社会保険の種類や手続き方法などを解説

フリーランス 経費 できるもの

初心者向け

フリーランスの確定申告で経費にできるもの一覧!具体例や計上の注意点を解説

openaiとはDeepseek

AI・スキル

OpenAIとは?サービスやビジネスでの活用方法、DeepSeekについても解説

個人事業主 おすすめ クレジットカード

クレジットカード・経費

個人事業主はアメックスビジネスカード作れる?比較とメリット選び方解説

コワーキングスペース メリット

ポートフォリオ・ノウハウ

コワーキングスペースのメリットとは?シェアオフィスとの違いや料金システム、注意点、選び方も解説!

フリーランス ホームページ

初心者向け

フリーランスにホームページは必要?作成する目的やメリット、作り方を解説!

リモートワーク 仕事

ポートフォリオ・ノウハウ

リモートワークができる仕事10選!メリットや注意点、必要なスキル、転職する方法も解説

ネイルサロン 開業

初心者向け

ネイルサロンを開業するには?メリットや開業までの流れを解説

インタビュー記事

 
 一覧へ戻る